カテゴリー「エネルギー」の13件の記事

さくらインターネット、高電圧直流(HVDC)給電システムに太陽光発電を導入

プレスリリース / さくらインターネット、2012年5月8日
さくらインターネット、高電圧直流(HVDC)給電システムに太陽光発電を導入 石狩データセンターの実地検証環境に太陽光パネルを設置し、評価検証を実施

"国内最大級のバックボーンネットワークを有しインターネットデータセンター事業を運営するさくらインターネット株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、NTTデータ先端技術株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:三宅 功)、河村電器産業株式会社(本社:愛知県瀬戸市、代表取締役社長:河村 幸俊)、日商エレクトロニクス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:瓦谷 晋一)と4社合同で実施している高電圧直流(HVDC※1)給電システムの実地検証環境に、太陽光発電を採用したことを発表いたします。

現在、電力問題が国家レベルの課題として日本に突きつけられており、今夏から太陽光や風力、バイオマスなどの再生可能エネルギーの買い取り制度が開始されるなど、様々な取り組みが進んでいます。データセンターは電力消費量が非常に大きい設備であり、日本のITコストを世界標準まで引き下げていくためには、電力コストの削減が必須となります。当社では、データセンターにおける電力問題の解決のためには、省エネ、低コストの両立がポイントだと考えています。

昨年11月に開所した石狩データセンターは、北海道の冷涼な気候を活用した外気冷房の採用により、従来型のデータセンターと比較して空調の消費電力を約9割削減し、PUE※21.1台※3を達成しています。当社では、さらなるエネルギー効率の向上を目指し、従来の交流(AC)方式より最大で2割程度の電力を削減できるHVDC給電システムをコンテナ化し、石狩データセンターに設置して実地検証を進めておりました。

この度、さらなる省エネ、低環境負荷を実現するために、再生可能エネルギーの活用に着目し、HVDCコンテナに太陽光パネルを設置して、HVDC給電システムと太陽光発電の親和性を検証いたします。当社は、石狩データセンターで世界最高水準の省エネ、低コスト、低環境負荷を実現し、日本のITコストを世界標準にしていきます。


※1 High Voltage Direct Currentの略で高電圧の直流での給電方式を意味する。HVDC 12V方式は、300Vを超える高電圧直流を集中電源で12Vへと降圧した上でそのままサーバに給電する方式。
※2 Power Usage Effectivenessの略でデータセンターのエネルギー効率を示す指標の1つ。PUE値とは、データセンター全体の消費電力をIT機器の消費電力で割った値である。いくつかの算出方法があるが、当社ではもっとも一般的であるL1(UPS設備以降の消費電力をIT機器の消費電力とする方法)を採用している。
※3 PUE1.15(2012年3月27日のデータ)

■コンテナを利用した石狩データセンターでのHVDCおよび太陽光発電の実地検証環境

2011年11月より、石狩データセンターのコンテナヤードに、コンテナを利用した実証実験環境を構築しました。20フィートコンテナに空調ユニットを備えつけ、内部に6ラック規模のHVDC設備を用意し、最終的な検証として様々な試験、測定を実施いたしました。その結果、総合効率は約91%を計測しております。2012年5月より、コンテナの上部に太陽光パネルを設置し、HVDC給電システムと太陽光発電の親和性とその効果を検証いたします。

・HVDC給電システム実地検証環境の外観写真
.......... "

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パナソニック、照明器具1台ごとに簡易電力量の「見える化」。照明制御システム  FreeFit MX

プレスリリース /
照明器具1台ごとに簡易電力量の「見える化」、レイアウトフリーを実現
フレキシブル照明制御システム FreeFit MX を今秋から受注開始 テナントビルやオフィスなどでの省エネ意識の向上に貢献
-----パナソニック、2012年5月29日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NEDO、米ニューメキシコ州でスマートグリッド実証を開始

プレスリリース /
米ニューメキシコ州でスマートグリッド実証を開始-----新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO、2012年5月9日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成24年6月8日野田総理会見-「国民生活を守る責務。 大飯原発3、4号機は 再起動すべき」記者会見

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GreenPost - しなやかな技術研究会 2012/6/10-11日版

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年は、国連持続可能エネルギー年 Sustainable Energy for All

| | コメント (0) | トラックバック (0)

代替エネルギーは代替たり得るか? ~ エネルギー利益率(2)

代替エネルギーは代替たり得るか? ~ エネルギー利益率(2)-----washimo-web,2008.09.30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

The Energy Profit Ratio (EPR)

The Energy Profit Ratio (EPR)-----sequiturs,23 January 2005

| | コメント (0) | トラックバック (0)

資料「BP : Statistical Review of World Energy 2011」

BP : Statistical Review of World Energy 2011
- Energy Outlook 2030

- Renewable energy

"eview by energy type Oil An in-depth review of the global oil industry Natural gas Detailed analysis of the global natural gas market Coal Data relating to coal reserves, consumption, production and prices Nuclear energy Consumption data for electricity generated by nuclear power Hydroelectricity Details of hydroelectricity consumption Renewable energy A review of various sources of renewable energy Primary energy Consumption statistics for commercially traded fuels Electricity View details of electricity generation data"



image(”Oil prices”) : BP : Statistical Review of World Energy 2011より

| | コメント (0) | トラックバック (0)

記事「AWEA : Study's lead author: News reports on wind and temperature 'misleading'」 風車は温度をあげるは、ウソ

Study's lead author: News reports on wind and temperature 'misleading'-----AWEA,2012-05-01

| | コメント (0) | トラックバック (0)