明電舎、ブルガリア共和国の21MWpの太陽光発電所に250kWパワーコンディショナ84台を納入

 明電舎は、ブルガリア共和国の21MWpの太陽光発電所に250kWパワーコンディショナ、SP100シリーズ 84台を納入したと発表しました。この250kWSP100パワーコンディショナは、変圧器内蔵タイプとして世界最高水準の効率97%を誇るパワーコンディショナだということです。

 このプロジェクトの開発は、韓国のトップシェアシステムインテグレータ、SDN Companyで、明電舎は過去に韓国内の同国内の5MWのOstar Kamak太陽光発電所にも20台を納品した実績があるということです。

 太陽電池は韓国製、パワーコンディショナーは日本製、そしてプロジェクトはブルガリア共和国。国際的な展開です。

プレスリリース / 明電舎、2012年03月22日
プレスリリース / ブルガリア共和国の21MWの太陽光発電所にパワーコンディショナを納入

Meidenshapcforpv
-----image : 同リリースより

" .........この度運転を開始したブルガリア共和国の21MWの太陽光発電所にパワーコンディショナを84台納入いたしましたのでお知らせいたします。詳細につきましては、発表資料をご参照ください。

ブルガリア共和国の21MWの太陽光発電所にパワーコンディショナを納入<PDF形式>

”株式会社明電舎(略)はこの度、ブルガリア共和国に建設された21MWの太陽光発電所にパワーコンディショナを納入しました。
韓国のトップシェアシステムインテグレータ、SDN Company 社により建設された21MWのRES太陽光発電所が2012年2月に運転を開始しました。明電舎は同発電所向けに、太陽光発電用パワーコンディショナ 250kW機を84台納入しました。また、すでに昨年夏に運転を開始している、同じくSDN Company社が建設した同国内の5MWのOstar Kamak太陽光発電所にも20台
納入しています。
 今回納入した明電舎の太陽光発電用パワーコンディショナ「SP100シリーズ」は国際規格であるIEC規格に準拠しており、変圧器内蔵タイプとして世界最高水準の効率97%を誇るパワーコンディショナです。このパワーコンディショナは中国の認証機関による、性能と品質を保証する証明証である「金太陽認証」も取得しています。
.......... ”
.......... "

関連
明電舎 : 太陽光発電用パワーコンディショナ

" SP100シリーズ (海外向け) の特長 "

SDN Company / Inverter

Img_inverter
-----image : 上記サイトより

続きを読む "明電舎、ブルガリア共和国の21MWpの太陽光発電所に250kWパワーコンディショナ84台を納入"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

再生可能エネルギーマップ Renewables Interactive Map(REN21)のベーター版が公開されました

 Renewable Energy Policy Network for the 21st Century(REN21)の世界の再生可能エネルギーの現状を把握できる再生可能エネルギーマップ Renewables Interactive Map(REN21)のベーター版が公開されました。ベーター版ということでほしい情報のすべてを見ることができるわけではありませんが、プリンターバージョンも表示できるので非常に便利です。(日本のプリンター用の情報のページ
 各国の気候変動とエネルギー問題への政策的な方針、表明されている施策を見ることができるということで今後どんどん使いそうなサイトです。

Renewables Interactive Map

Renewables_interactive_map
-----image : 同サイト画像

プレスリリース / 6 January 2010,
Renewables Interactive Map published by REN21

" The Renewable Energy Policy Network REN21 today launched its Renewables Interactive Map (beta-version).
The Map contains a wealth of information on renewable energy, including support policies, expansion targets, current shares, installed capacity, current production, future scenarios, and policy pledges.

.......... "

関連
Tutorial Video_Renewables interactive map-----Renewable21,16/12/09(フランス語)

参考
Renewable Energy Interactive Mapping Tool | RE-Powering America's Land | US EPA

小沢環境相 新エネ割合10%以上に / クリッピング MSN産経ニュース-----ソフトエネルギー、2010/02/01

UNEP、主要な国の温暖化効果ガス削減値が一目でわかるClimate Pledge Tracker(気候誓約トラッカー)を公開-----しなやかな技術研究会、2009/12/14

コメント続き
 2010年に新エネ割合10%という小沢環境相の方針が伝えられていますが、日本の大型水力をのぞいた目標の数値を知るとほとんどの人がびっくりします。日本のプリンター用の情報のページに記載されている通り、「16 TWh (1.63%) renewable electricity by 2014」が前自民党が公式に打ち出した数値です。その後検討はされていますが、その後の公式な数値は発表されていません。世界の資源国が2020年に20%程度の割合を目指す動きをしている中で、日本は大型水力をのぞき、2010年に10%(電力比)が最低ラインとなると思います。

続きを読む "再生可能エネルギーマップ Renewables Interactive Map(REN21)のベーター版が公開されました"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ブルガリアでの風力発電事業が操業を開始 / プレスリリース 三菱重工

080807karia1080807karia2
-----image(pop up ; ”カリアクラウィンドファーム”) & text : 三菱重工ニュース、2008年8月7日発表より

" 日本の排出権獲得にも貢献
 三菱重工業は、ブルガリアで風力発電設備を活用した売電事業を開始した。現地の建設会社であるイノス社(inos)と共同で事業運営会社、カリアクラ・ウィンドパワー社(Kaliakra Wind Power AD、略称:KWP)を設立、同国初となるウインドファームを建設して営業運転入りしたもので、電力はすべて同国の国営電力会社(NEK)に販売される。同事業は、日本・ブルガリア両国の温暖化削減共同実施(JI)案件※として進められる計画で、ブルガリアにおける再生可能エネルギーの利用促進と、わが国の排出権獲得に貢献することとなる。

 KWP社が運営するウインドファームは、黒海沿岸のカリアクラ岬に建設された。総発電量は3万5,000kWで、当社長崎造船所および横浜製作所が製作・供給した定格出力1,000kWの風力発電設備(MWT-1000A)35基により構成される。
 当社は、土建・据付工事を担当した出資パートナーであるイノス社と、当社の欧州原動機会社であるMitsubishi Power Systems Europe, Ltd.(MPSE、英国)とともに建設を取りまとめ、操業にも当たっている。 
.......... "

-----English Version,August 07, 2008

関連
JACO CDM / ブルガリア・カリアクラ風力発電プロジェクト(Kaliakra Wind Power Project (KWPP))

Google Map : Bulgaria Kaliakra

三菱重工 風力発電

コメント
 プロジェクトの資料は、上のJACO CDMのサイトが詳しいです。いきさつ、場所、風車について詳細に記載されています。日本の排出権もテーマになるわけで、世界的な排出権の認証が担保されています。

 日本の風車が世界で活躍していますね。(t_t)

参考エントリー

続きを読む "ブルガリアでの風力発電事業が操業を開始 / プレスリリース 三菱重工"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Wind farm takes off at former nuke base / クリッピング IOL

" ..........
The wind-swept Pakri peninsula, which juts into the Baltic Sea 60km west of the capital Tallinn, once hosted a training centre for Soviet border guards. The nearby town of Paldiski was a key Soviet nuclear submarine training ground. "
-----IOL-www.iol.co.za-,January 14 2005

コメント

続きを読む " Wind farm takes off at former nuke base / クリッピング IOL"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

000b_bookmarks 000c_bookmarks_ 000YouTubeから 000原稿(非公開) 001クリッピング 001クリッピング2006 001クリッピング2007 001クリッピング2008 001クリッピング2009 001クリッピング2010 002企業プレスリリース 003イベント案内 007適正/中間/代替 技術 009自然エネルギー全般 010太陽電池 012太陽光/照明、殺菌、清掃など 015太陽熱利用 016パッシブソーラー 020風力発電 021小型風力発電機 030水力発電 040 海洋エネルギー-OTEC 040潮汐力・海流など海洋エネルギー 045浸透膜発電 050fバイオ燃料 050バイオガス/メタン 050木質、森林/バイオマス 052汚泥・廃棄物/バイオマス 060温泉、地熱、地中熱 070家庭用ハイブリッドシステム 071産業用 省エネルギー技術 075電力、マイクログリッド 076電力変換/蓄電、蓄熱、水素など 077 燃料電池 078 熱利用・熱回収/廃熱・余熱 090その他のエネルギー 093人工光合成 / 光触媒 099世界 099世界 Index 100国内 101アメリカ 102d デンマーク 102d ドイツ 102e イギリス 102f フランス 102i イタリア 102m メキシコ 102n オランダ 102s スウェーデン 102s スペイン 102sスイス 102南アメリカ 102欧州 102bブラジル 103ロシア 104東ヨーロッパ 105iアイスランド 105n ノルウェー 110オセアニア 111カナダ 114中東 115s 南アフリカ 115アフリカ 120アジア 121中国 122台湾 122韓国 123インド 2020 2025 2030 2050 Googleマップ(Earth) Green Movement おすすめサイト おもちゃ、雑貨 アップロード画像(非公開) エネルギー グリーン・ポスト[PR] ニュース プレスリリース リポート、資料 住まい・インテリア 島の自然エネルギー 情報のまとめ 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 画像 下書き公開用 経済・政治・国際 趣味 車関係 過去記事クリッピング-2003cripping 鉄道/電車関連 音楽