新日本空調、帝国ホテル東京に空調用循環水利用の3kW小水力発電設備を設置
新日本空調は、帝国ホテル東京に空調用循環水を利用する小水力発電設備を納入しました。帝国ホテルの水力の落差は、地下4階の開放蓄熱槽と地上5階に設置されている空調機の高低差が約35mで、納入された発電機の定格出力は3kWだということです。
この”水力発電機”は、空調設備が24時間365日稼働しているため、年間を通して安定した発電が可能。発電量は、年間で約15,000kWhが見込まれています。これにより、電気料金換算で年間約24万円の削減が可能ということです。
このシステムで発電した電気は、帝国ホテルが消費する電力に占める割合からすると微々たるものですが、固定負荷の消費を抑える効果により、結果帝国ホテルの電力消費量を抑えることができます。ちょっと検索した限りでは、ビルの空調用循環水での利用を行っている前例はいくつかあるようです。しかし、リリースがきちっと発表されたのは珍しく、その意味でも注目しています。ということで、今回の帝国ホテルの小水力発電は、きちっとプレス発表されたということもあり、今後導入例が増えるかということにも注目していきたいと思います。
プレスリリース / 新日本空調、2013.3.26
・帝国ホテル東京に小水力発電設備を納入- 空調用循環水を利用した小水力発電による未利用エネルギーの活用 -
-----image(”システム概念図”) : 同リリースより
"新日本空調株式会社は、空調用循環水の高低落差を利用した「小水力発電設備」を帝国ホテル東京に納入し、試験運用として3月25日から発電を開始しました。
この「小水力発電設備」は蓄熱式空調システムの「落水」という未利用エネルギーを利用し、年間約15,000kWhの発電量をホテル内の照明などに供給します。
当社は引き続き、様々なお客様に対して地球温暖化防止対策を推進する未利用エネルギーの有効活用やCO2排出量削減等のワンストップソリューションを提供して参ります。1.小水力発電設備の経緯
当社は、社会的ニーズである未利用エネルギーの活用やCO2削減に応えるソリューションサービスに取り組んでおります。一方、株式会社帝国ホテルでは、ホテル内の未利用エネルギーの有効利用を進め、地球温暖化防止対策を強化する取組みを推進しています。
今回、株式会社帝国ホテルのニーズに対して、空調用循環水の高低落差を利用した「小水力発電設備」の配管設備と電気・計装設備を一貫して設計・施工しました。2.小水力発電設備の概要
帝国ホテル東京に設置した小水力発電設備の概要は、下記の通りです。
1)納入した発電機の定格出力は3kWです。地下4階の開放蓄熱槽と地上5階に設置されている空調機の高低差が約35mであり、この空調用冷水が落水する際の圧力で発電を行います。
2)設備構成は、発電機本体(1台)、制御盤(1面)および制御装置(1式)です。制御盤には、コントローラ、系統連系装置、データ収集装置が内蔵されています。(システム図参照)
3)空調設備が24時間365日稼働しているため、発電機からも連続して発電されます。年間を通して安定した電力供給を行います。
4)発電量は、年間で約15,000kWhを見込んでおります。これにより、電気料金換算で年間約24万円の削減、年間の二酸化炭素(CO2)排出量は約5.6トンの削減となります。
5)本設備は、蓄熱式空調システムの「落水」という未利用エネルギーを利用しており、汎用性の高い設備です。3.今後の展開
今後当社は、この実機による運転データを収集、分析し、設計、施工および運転のノウハウを蓄積して参ります。そして、株式会社帝国ホテルをはじめとする様々なお客様に対して、地球温暖化防止対策を推進する未利用エネルギーの有効活用やCO2削減等のワンストップソリューションを提供して参ります。
.......... "
関連
・帝国ホテル : 会社情報(4/9現在、関連情報の掲載は見当たりません)
参考
・日立 : エネルギー回収システム(マイクロ水力発電)
-----image : 上記サイトより
"実際にこのエネルギー回収システムを取り入れている富士ゼロックス岩槻事業所(埼玉県)"
・明電プラントシステムズ : 小水力発電設備
-----image : 上記サイトより
"マイクロ水力発電設備の導入例
工場や事業所の排水や処理水での導入例
工業用水の貯留槽や、排水処理設備の沈殿槽・処理槽がある場合、放流時の水量と落差を利用して
マイクロ水力発電設備を設置することが可能です。 (導入例-1 参照)
工場や事業所・オフィスビルの循環水での導入例
工場や事業所の冷却水用循環水やオフィスビルの蓄熱空調用循環水がある場合、循環水の水量と
落差を利用してマイクロ水力発電設備を設置することが可能です。 (導入例-2 参照)
その他の導入例
鉱山や炭鉱の地下水や湧水を利用したマイクロ水力発電設備、農業用水や水路を利用した
マイクロ水力発電設備の設置も可能です。"
・NHK、空調用の水流で発電するマイクロ水力発電システムを開発-----ソフトエネルギー、2008/12/24
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2-----しなやかな技術研究会 まとめ
[PR]
| 固定リンク
« 日本製紙、既存石炭火力ボイラーへのバイオマス混焼を従来の約10倍にできる、バイオマス固形燃料を開発 | トップページ | クリーンエネルギーの潜在力の大きさは、あなたの予想を超えている - ブルームバーグ NEF »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント