« 三井海洋開発の浮体式潮流・風力ハイブリッド発電 | トップページ | JR東日本、京葉車両センターに鉄道事業用1MWp太陽光発電所を建設へ »

NEDOと東京電力、千葉銚子沖の着床式洋上風力発電を稼動。実証実験を開始

 NEDOと東京電力は、2010年より準備を進めてきた、千葉県銚子沖での着床式洋上風力発電施設を完成させました。これにより、本格的な実証実験が開始されることになります。
 設置された2.4MW風力発電機は、翼の直径が92mで、海面から翼の最大到達点までの高さは126mに達します。その隣には、洋上風況観測タワーが設置されていて、さまざまな観測データーを収集することができます。風力発電機も風況観測タワーも、水深11.9mの地点に、ケーソンタイプの重力式コンクリート基礎で海底に据えつけられています。その様子は、工事を担当した鹿嶋のリリースに見ることができます。いずれも、巨大な建造物で近くで見ることができたら、圧巻でしょうね。

 また、同時進行で進められている福岡県北九州市沖の洋上風力発電プロジェクトの風車もまもなく完成します。これにより、東西二つの着床式の洋上風力発電機の実証運転が開始されることになります。
 

プレスリリース / 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、2013年3月4日
国内初「沖合洋上風力発電」が本格実証運転を開始―銚子市沖でNEDO・東電共同プロジェクト―

100518301100518300
-----image(”左-銚子沖 実証海域略図、右-洋上風車(左)、洋上風況観測タワー(右)”) : 同リリースより

"NEDOと東京電力が共同で千葉県銚子市の沖合約3kmの海域に設置した、国内初の洋上風力発電設備(出力2,400kW)※1の完成にともない、本日、運転開始式を行い本格的な実証運転を開始しました。この設備は、風車の基礎部分を海底に固定した着床式で、沖合に設置するのは国内で初めてです。実際に洋上風車で発電した電力を陸上に送電することで、風車の信頼性や継続的に発電を行うために不可欠なメンテナンス技術など、沖合洋上風力発電の導入や普及に必要な技術の確立を目指します。
 NEDOの洋上風力発電等技術研究開発では、日本海側でも実証研究を予定しており、福岡県北九州市の沖合1.4kmの海域で洋上風力発電施設(同2,000kW)の建設を進めています。
..........
100518302
-----image(”1.千葉県銚子沖における実証研究のスケジュール”) : 同リリースより
..........  "

関連
国内初「沖合洋上風力発電」が本格実証運転を開始-----東京電力、2013年3月4日
Tepco_choushioffshore_wind
-----image : 上記リリースより

日本初、沖合における着床式洋上風力発電が銚子沖に完成-----鹿嶋、2013/02/27
Chochioffshorewind_kashimakiso
-----image : 上記リリースより

"太平洋の大きな波やうねりを克服し、海面高さ100mを超える風車と風況観測タワーを設置

 鹿島(略)は、千葉県銚子沖約3kmの海上に建設を進めていた日本で初めての着床式洋上風力発電設備を完成させました。
 この事業は、台風や地震などの日本の厳しい自然環境に適用できる洋上風力発電技術確立を目的とした独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による洋上における風力発電の実証研究です。洋上風力発電システムとして風車をNEDOと東京電力の共同事業で、洋上風況観測システムとして観測タワーをNEDOから委託を受けた東京電力と東京大学が実証研究を行っています。当社は東京電力の発注を受け、観測タワーと洋上風車の建設を担うとともに、東京電力から再委託で、風車基礎の研究開発を担っております。洋上は、障害物が無く、陸上より安定的に強い風力が得られ、発電効率が高いメリットがあります。今後約2年間、風向きや風の強さと発電量の関係などの調査が進められます。
.......... "


・銚子市 : 銚子沖で洋上風力発電の実証研究を実施(2012年10月23日)

・NEDO : 国内初!沖合における洋上風力発電への挑戦―プロジェクト現場レポート / 銚子沖現場リポート

NEDOと東京電力、千葉銚子沖の着床式洋上風力発電を稼動。実証実験を開始-動画集-----自然エネルギー、2013/03/06


参考
銚子市 海底ケーブル工事船 Submarine cable ship

(kazuo0831、2012/08/18)

2012年は、日本における洋上風力発電開発の幕開けの年 !?-----ソフトエネルギー、2012/08/16

NEDO、東京電力に洋上風力発電システム実証研究の委託先を決定、銚子沖で洋上風力発電の実証実験を開始-----ソフトエネルギー、2010/05/24

東京電力と東大、千葉県銚子市沖合で洋上風力発電の開発のための基礎研究を開始-----ソフトエネルギー、2009/08/19


茨城県鹿島港洋上風力発電公募事業、5MW50基で250MW。実施事業者決定! 2017年に稼動をめざす-----ソフトエネルギー、2012/08/30

NEDO、北九州市沖に洋上風力開発用の風況観測タワーを設置-----ソフトエネルギー、2012/07/04


おすすめエントリー
週刊GreenPost 63号 しなやかな技術研究会 2013-No.9





ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2-----しなやかな技術研究会 まとめ

[PR]

|

« 三井海洋開発の浮体式潮流・風力ハイブリッド発電 | トップページ | JR東日本、京葉車両センターに鉄道事業用1MWp太陽光発電所を建設へ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NEDOと東京電力、千葉銚子沖の着床式洋上風力発電を稼動。実証実験を開始:

« 三井海洋開発の浮体式潮流・風力ハイブリッド発電 | トップページ | JR東日本、京葉車両センターに鉄道事業用1MWp太陽光発電所を建設へ »