フランスの浮体式風力発電システム、ベンチャー企業イデオル IDEOL の技術
フランスの浮体式風力発電のプラットフォームを開発したべンチャー企業 IDEOLの記事が以下のように掲載されました。
・フランスの再生可能エネルギーはいま(6)中国の脅威を跳ね返すのは、社員12人の新興企業-----nikkei BP net,2012年12月13日
".....では、フランスはどうか。ドイツに大きく遅れをとったフランスは、2012年に海洋だけでも2000MWの風力発電の候補の決め、2020年までに発電総量6000MWをめざして2回目の公募を2012年12月末までに行うと発表したばかりだ。....."
この IDEOLについては、英語版のWikipedieで見て、前から知っていましたが実証試験がこれからなので、このタイミングでは注目していませんでした。しかし、上の記事でフランスが2000MWの洋上風力発電の候補地を決めたという記述を読んで同社のサイトを見ると、実用化に向けて大きく動きだしているようです。記事ではさらにローコストとその洋上での動作について結構詳しく記載されています。評価されているということです。
ということで、今回ベンチャー企業イデオル IDEOLについてみてみました。
同社の9月のリリースによると2014年からの実証試験に向けて具体的に動き出しているとのことです。ただ、資金については調達済みとされているものの、金額や調達先は明らかにされていません。ただパートナーにはアメリカの国立再生可能エネルギー研究所(NREL)も名を連ねています。
同社のパテントは、浮体中央の四角いプールによる波の揺れを抑制するしくみと、海中に張られたアンカーを利用して、一つづつの風力発電所の向きと位置をずらすことで、風向が変わっても効率よく発電するしくみから成り立っています。同社は、前者をDamping Pool (R : 振動減衰プール)と呼び、後者のしくみをモビリティ・ソリューション(風力最適化動作) Mobility solutionと表現しています。プラットフォームは、コンクリート製で量産が効き、動作も挙動も単純なので、メンテナンスも少なくローコストであることとされています。
実物を目にするのは数年後ですが、フランスが具体的に洋上風力発電に着手するならば、まだどの国も本格的な浮体式洋上風力発電所を建設できていないので、フランスがリードする事態も十分に考えられます。結局、新分野では、官学財がどこまで資金と開発資源を本気で賢くつぎ込むかということにかかっています。日本でも開発が始まっていますから、この浮体式の分野で現実味のあるソリューションを提供してくれる動きを国内にも期待していきたいところです。
プレスリリース / IDEOL,September 17, 2012
・Damping Pool (R), IDEOL unveils its floating offshore wind foundation and announces its industrialisation
-----image : 同社のサイト、より
"After two years of development, IDEOL announces the industralisation of its floating offshore wind foundation and unveils its key features.The IDEOL solution represents a technological breakthrough from the current bottom-fixed foundation technologies.
Thanks to the exceptional dynamic behaviour of the Damping Pool® system, developed and patented by IDEOL, the floating foundation is compatible with any commercial offshore wind turbines without modification. Damping Pool® achieves reduction in floater motion by using the hydrodynamic properties of a water mass entrapped into a central well, the oscillations of which are, by design, opposed to the excitation force generated by the waves.
Based on a concrete hull built in partnership with major civil engineering companies, the IDEOL solution can scale to mass production for very large wind farms, with on-site construction, high local content and versatile construction methods, depending on site conditions and local procurement options.Finally, with half the construction and installation costs of any other floating foundation, the IDEOL solution is competitive with bottom-fixed foundations starting from 35m water depth, making it suitable not only for the emerging deep-water market, but also for projects currently under development in the North Sea.
Initiated at the end of 2010, development of the IDEOL solution encompassed the detailed design of the foundation for several sites, representative of conditions from the most extreme North Sea projects to Mediterranean ones.
Since then, comparisons and tests have confirmed the price competitiveness of the solution and its excellent dynamic behaviour.
Basin test campaigns have been performed with a wide range of wave, wind and current conditions, with waves up to 25m height and wind up to 90 km/h, representative of the most severe operating conditions.
Finally, strategic partnerships and financing for the industrialisation phase have been secured.This industrialisation will include the installation of two demonstrators as soon as 2014, allowing the certification of the solution on a commercial scale.
According to Paul de la Guérivière, IDEOL CEO, «The IDEOL technological breakthrough enables utilities to develop offshore wind farms without water depth constraints, looking for the best sites with the strongest wind conditions and the lowest conflicts of use. It also highlights the potential of innovations in the renewable industry to propose new solutions for the economic and energetic challenges our world is facing».
.......... "
関連
・Offshore Wind: the floating foundation in the process of industrialization-----Got Powered,Sep 24 2012
・浮体式洋上風力発電 Floating Wind Turbine 再生可能エネルギーまめ知識
- 初出
・週刊GreenPost52号 しなやかな技術研究会 2012/12/10-14日版 p2
- 参考
・France to build 2 GW of offshore wind power as costs of nuclear exposed-----EWEA Blog,11 Apr 2012
コメント続き
Damping Pool (R)のしくみについては、同社の解説ビデオを、モビリティ・ソリューション Mobility solutionについては、以下のビデオクリップをご覧ください。
IDEOL, floating offshore wind energy
(pcoulombeau, 2011/03/30)
日本でも浮体式風力発電の実証実験が複数開始されようとしています。問題は、日本の海に適した技術の開発をできるだけローコストに開発することです。
ということで、浮体式風力発電の情報のまとめです。
・浮体式洋上風力発電 Floating Wind Turbine 再生可能エネルギーまめ知識
おすすめエントリー
・週刊GreenPost53号 2012/12/17-21日版 しなやかな技術研究会
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2-----しなやかな技術研究会 まとめ
[PR]
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント