NZ領の南の島 トケラウ Tokelau 、1MWpの太陽電池とバッテリーを導入し世界初のエネルギー自立の島となる
南太平洋に浮かぶニュージーランド領の小さな環礁の島々からなるトケラウ Tokelau が、1MWpの太陽電池と蓄電池を導入し、世界で初めて、エネルギーの自立を達成する島となりました。人口1400人あまりの、この小さな島のニュースは、世界に大きな関心をもって迎えられました。
このトケラウ Tokelauの全電力を太陽光発電のみでまかなうシステムは、同島で消費される電力の1.5倍の電力を発電できる規模ということです。
・南太平洋トケラウ、電力源を太陽光100%に 世界初-----AFPBB News、2012年11月09日
2004年にトケラウ Tokelauの人々は、気候変動による海面上昇と島外からの化石燃料に依存する生活からの脱却を目指し、再生可能エネルギー100%となるこをと目指す”エネルギー政策”を打ち出しました。そして、根気、実際に作り上げることに成功したということです。これを支援したニュージーランド政府もえらい!
確かに、いいっすね。こういう、話題は!
-----image : GoogleアースでTokelau(Googleマップ)を見てみました-----
そして、システムなどについても、詳しく探索してみました。
・PowerSmart wins NZ Innovators Award for Tokelau Renewable Energy Project-----New Zealand Aid Programme,October 2012
-----image("Solar panels at Nukunonu.") : 上記リリースより
- Tokelau: a leading light in renewable energyNew Zealand Aid Programme,March 2012
ニュージーランド政府のNew Zealand Aid Programmeのサポートにより設置されたのは、合計1MWpの太陽電池とバッテリーのシステムです。この1MWpは人口が多い三つの環礁島(Fakaofo,Nukunonu,Atafu)の3ヶ所に設置され、十分な容量の蓄電池を備えているということです。太陽電池は、248Wpの4032枚から構成されているようですが、バッテリーの容量は見つけることができませんでした。これにより、島で暮らすために必要とされる電力の1.5倍の年間発電容量を確保しているということです。
マレー・マカリー(Murray McCully)外相は、総工費700万米ドル(約5億6000万円)のトケラウ太陽光発電プロジェクトを自ら高く評価し、海面上昇などの気候変動の影響を真っ向からこうむる、そして化石燃料に依存してきた諸島部の再生可能エネルギーの利用に積極的に取り組み、支援を続けることを発表しました。
Tokelau Renewable Energy Project Nukunonu TimeLapse - PowerSmart
(Powersmart Solar, 2012/11/22)
・Wairarapa solar system to power Tokelau----Wairarapa News(stuff.co.nz),10/10/2012
・POWERSMART FINISHES TOKELAU RENEWABLE ENERGY PROJECT-----POWERSMART,29 October 2012
-----image : 上記サイトより
・IT Power Australia(ITP) : Tokelau Renewable Energy Project
----image : 上記サイトより
・Tokelau islands shift to solar energy-----BBC News,7 November 2012
"Tokelau has become the first territory able to meet all its electricity needs with solar power, officials say.New Zealand, which administers Tokelau, funded a $7m (£4.3m) solar project.
........ "
・UNDP Samoa
- Background and Our Work in Niue
参考
Tokelau Number 1 in the Pacific - IRENA
- Workshop_Accelerated_Renewable_Energy_Deployment/Session7/S7_1Forumpresentation2.pdf より
"2004
• A Tokelau Energy Policy was prepared and adopted that includes energy efficiency and renewable energy with 100% renewable energy the ultimate goal"
Tokelau Walks the Talk
(eRENLAI, 2012/10/25)
"In December this year, the South Pacific archipelago of Tokelau will be the first nation to be entirely powered by renewable energy: interview with the leader of the delegation that represented Tokelau at the 11th Festival of Pacific Arts this year.
http://www.erenlai.com/index.php/en/editorials/5143-tokelau-walks-the-talk"
Tokelau Standalone Power System (Nukunonu Atoll)
(Powersmart Solar,2012/03/06)
追加情報
・人口1400人の小さな島のエネルギー自立。トケラウ Tokelauの英断-----再生可能エネルギー GreenPost、2013-02-13
参考エントリー
・ニュージーランドのWET-NZ社の20kWの波力発電装置、米オレゴン州で実証試験を開始-----ソフトエネルギー、2012/09/13
・オーシャンパワー・テクノロジー Ocean Power Technologiesとロッキード・マーティン Lockheed Martin、豪州で波力発電ブイの大型プロジェクト実施へ-----ソフトエネルギー、2012/07/24
・日本電機工業会(JEMA)の電機工業技術功績者表彰最優秀賞、富士電機のNZのナ・アワ・プルア地熱発電所が受賞-----ソフトエネルギー、2012/04/17
[ カテゴリー : オセアニア ]
・住友商事、インドネシアで55MW2基のウルブル地熱発電所の工事を完工-----ソフトエネルギー、2012/11/08
・NEDO、海洋エネルギー技術研究開発の追加分、波力および潮流発電4件の実施体制を発表-----ソフトエネルギー、2012/10/04
・沖縄電力、波照間島に続き南大東島にて、仏ベルニエ社の可倒式245kW2基の運転を開始-----ソフトエネルギー、2011/03/04
[ カテゴリー : 島の自然エネルギー ]
*このカテゴリーは、”ある島”のエネルギー独立に向けての情報収集用に特に作ったものです。
おすすめエントリー
・週刊GreenPost 48号 - しなやかな技術研究会 2012/11/12-16日版
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2-----しなやかな技術研究会 まとめ
[PR]
| 固定リンク
« 三井化学ら7社、たはらソーラー・ウインド共同事業に着手。愛知県田原市で、メガソーラー 50MWp+風力6MW | トップページ | イベント 12/5-7 PVJapan 2012 (幕張メッセ) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント