SDEurope2012 参加の千葉大学チーム、おもてなしハウスの建て込みが開始されました
スペインのマドリッドであと10日ほど、9/14から開始されるソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe 2012 に参加する千葉大学チームのソーラーハウス「おもてなしハウス Omotenashi House」の現地での組み立て作業が開始されました。状況は、ツィッターのChibaUniSDE2012や、FacebookのOmotenashi House - おもてなしハウスで知ることができます。
今回2回目となるヨーロッパ大会はもちろん、本家アメリカの大会を通じて、日本の大学が参加するのは初めてです。世界の大学と10のカテゴリーで競うエコハウスのデザインコンペがまもなく始まります。活躍を期待しております。
・イベント9/14-30 ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe 2012-----ソフトエネルギー、2012/05/01
"国際的な大学対抗のエコ建築のコンテストである、ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe 2012が今年9月にスペインのマドリッドで開催されます。 アメリカエネルギー省が企画したアメリカでの本大会とは別に、ヨーロッパでの開催は2010年に続き2回目となります。2012年大会には、世界15カ国から20チームあまりが参加し、10のカテゴリーで審査を受け、受賞作を決定します。コンテストの審査項目は以下、
1. Architecture (建物)
2. Engineering & Construction (エンジニアリング&建設)
3. Energy Efficiency (エネルギー効率)
4. Electrical Energy Balance (電力の需給バランス)
5. Comfort Conditions (快適性)
6. House Functioning (機能性)
7. Communication and Social Awareness (ネットワークと社会性)
8. Industrialization & Market Viability (事業化、市場での可能性)
9. Innovation (技術的な革新性)
10. Sustainability (持続可能性)
.......... "
千葉大のおもてなしハウスの大会用紹介ビデオクリップです。
SOLAR HOUSES/ CUJ - Japan
(SD Europe, Aug .10,2012)
-----SDEurope2012 : Video promocional omotenashi houseより
関連
・Togetter : 千葉大学ソーラーデカスロンスペイン現地レポート
・Facebook : Solar Decathlon - Omotenashi House - ソーラーデカスロン - おもてなしハウス
・Twitter : ChibaUniSDE2012
・おもてなしハウス(最近更新されていません。情報発信は上のFacebookとツィッターで行われています。)
・千葉大学チーム「代表:川瀬貴晴教授(工学部建築学科)」が、2012 ソーラーデカスロン・ヨーロッパの20チームに選定され、2012年6月、スペイン・マドリッドで植物工場を導入した次世代型ソーラー住宅を建設します-----千葉大学、2011年01月14日
・Solar Decathlon Europe
/ Teams SDE2012(参加チーム)
・Vimeo : SD Europe’s Videos
-----image : 上記Vimeoサイトで、参加チームの動画を見ることができます。
・SDEurope2012 Blog
-----image : 上記Blogサイト
・Twitter : SD Europe
・ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe 2012のすべて
・ソーラーデカスロン Solar Decathlon / おまとめサイト-----自然エネルギー、2011/09/16
追加情報
・千葉大学、ソーラー・デカスロン・ヨーロッパ2014フランス大会に参加決定-----ソフトエネルギー、2013/01/31
RHÔNE ALPES (FRANCE)チームがソーラーデカスロンヨーロッパ2012で総合優勝しました。 http://t.co/LbsCYRbS 日本から参加した千葉大は15位となりました。 参考 http://t.co/svwfNDn8 #sdeurope #ecohouse
— greenpost (@greenpost) October 1, 2012
・日本のエコ住宅が負けた-----ケンプラッツ、2012/11/08
"日本のエコ住宅が 負けた - 「ガラパゴス化」に世界が厳しい評価
「伝統家屋にすぎない」と低評価 - 世界が見た日本の「おもてなしハウス」
住宅の性能を丸ごと採点 - 電気エネルギーの自立性から洗濯まで
エコとデザインで競演 - 千差万別、海外勢17チームの提案に学ぶ"
おすすめエントリー
・GreenPost - しなやかな技術研究会 2012/9/3-4日版
・トヨタ自動車、電源車として3kWを100時間供給できる燃料電池バスを開発-----しなやかな技術研究会、2012/09/04
・久々の投稿です。今後ともよろしくお願いします!-----再生可能エネルギー GreenPost、2012/9/3
・自然エネルギー関連情報 / 2012 - 8月 GreenPost
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2-----しなやかな技術研究会 まとめ
[PR]
| 固定リンク
« 京セラ、フィジーの無電化約2,000世帯に合計405kWの太陽光発電システムを供給 | トップページ | 米 Sapphire Energy サファイア・エネルギー社、緑の藻からバイオ燃料を造る本格実証工場を稼動 »
コメント