米アリゾナの超200MWpメガソーラー、Agua Caliente Solarの姿
なんにせよ、でかければいいということではない。とはいえ、でかいだけで話題性があり、興味が湧くというのも事実じゃないだろうか。
はずみで、こんなリストを作ってみました。100MWp以上ということなら、それほど増えないだろうということで大規模なものだけのリストです。
・メガソーラー世界ランキング(100MWp以上) 再生可能エネルギー豆知識
国内のメガソーラーのリストは、トップテンまでは作ってあります。トップテンなら追いかけることができるかなと考えてはじめましたが、最近の勢いには押され気味です。
・国内メガソーラーランキング 大規模太陽光発電所リスト 再生可能エネルギーまめ知識
今後のこれからできるメガソーラーの情報を集めてみると、どんどん情報数が多くなってきているのです。まあ、続けられるとこまでは、いきがかり上やるつもりです。
さて、今回紹介するのは世界で2番目の大きさと目される、アメリカのアリゾナ州に建設中のファーストソーラーの太陽電池を採用した、Agua Caliente Solar Projectです。2014年に完成すると290MW pです。2012 7月現在は、200MWpとのことです。
・Agua Caliente CdTe PV project reaches 200MW milestone-----Semiconductor Today,31 July 2012
"NRG Energy Inc of Princeton, NJ, USA, MidAmerican Solar of Phoenix, AZ (a subsidiary of MidAmerican Renewables LLC) and cadmium telluride (CdTe) thin-film photovoltaic module maker First Solar Inc of Tempe, AZ have announced that the 290MWAC Agua Caliente solar project, currently under construction in Yuma County, AZ., is more than two-thirds complete and now delivering more than 200MW to the electric grid. The project is the world’s largest operating photovoltaic power plant."
関連
・First Solar : Agua Caliente Solar Project - Project Overview
-----image : 上記サイトより
"Project Details 290MW (AC)
Yuma County, Arizona, USADeveloper
First Solar, Inc.Owner
NRG Energy, Inc.
MidAmerican Energy HoldingsPPA
Pacific Gas & Electric Company
.......... "
First Solar - Agua Caliente Solar Project
(firstsolar, 2012/03/30 )
・NRG Energy : Agua Caliente Project Quick Facts
しかし、日当りのいい荒野のような広大な大陸での展開は、島国日本とはまったく違います。周囲にはまだまだ土地があまっています。
-----image : Googleマップ : Agua Caliente Solar Projectより
ちなみにアリゾナの太陽エネルギーの状況は、6[kWh/平方メートル・日]以上あります。日本の平均の1.8倍も有利ということになります。温度や埃などマイナス条件もありますので、発電量が1.8倍とはならないこともありますが、とても有利な土地、荒野がアメリカにあることは確かです。
日本では、メガソーラー用の大きな土地を探すのに苦労する段階がすぐに訪れてきそうです。そのときには、街のあちこちにある、未利用なスペースを利用することが大切になります。この日本に向いた、太陽光発電の発展の方向がそこには見て取れます。それぞれの国の風土、暮らし方を生かしての太陽光発電の展開が興味深いです。
・街のあちこちに生まれる太陽光発電所 再生可能エネルギーまめ知識
・Renewable energy and geology in Arizona-----Arizona Geology,October 27, 2011
おすすめエントリー
・GreenPost - しなやかな技術研究会 2012/8/27-31日版
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)