« 川崎市、7MWp浮島太陽光発電所の年間発電量は945万 kWhと発表。調子いいね! | トップページ | 宮崎大学、ビームダウン式太陽集光装置を導入しお披露目。CPVや高温太陽集熱による水素製造などの開発へ »

2012年は、日本における洋上風力発電開発の幕開けの年 !?

 日本風力発電協会は、2012年を「今年は日本における洋上風力発電導入のエポックと呼ばれるかもしれません。」とし、日本の洋上風力発電導入計画に関して、既設も含めて取りまとめた情報を公開しました。

 注目の洋上風力発電の基礎データーとして引用しておきます。

日本の洋上風力発電-----日本風力発電協会、2012/07/26
Jwpa2012offshorewind_list
-----image : 同リリース「PDF資料」より

 今後の完成予定を考慮したリストにすると、
●建設中 2MW×8基着床式
・ウンド・パワーかしま洋上風力発電所(小松崎都市開発) 着床式-----2MW×8基 日立製作所、富士重工業[水深10m,離岸距離 0.04-0.05km]

関連エントリー
ウィンド・パワー・いばらき、2012年ウインド・パワーかみすに+8機増設。さらに、鹿島港湾区域沖合に100基の洋上風力発電所建設計画へ-----ソフトエネルギー、2011/10/05

●設置予定(2013.1-2) 2MW着床式一基
・福岡県北九州市沖合(国-電源開発/港湾空港技研/CTC : NEDO実証研究)着床式-----観測塔(海面上:約85m),2012.6.30-----設置予定(2013.1-2) 2MW 日本製鋼所一基予定[水深14m,離岸距離 1.5km]

関連エントリー
NEDO、北九州市沖に洋上風力開発用の風況観測タワーを設置-----ソフトエネルギー、2012/07/04

●設置予定(2013.9) 2.4MW 着床式一基
・千葉県銚子沖合(国-東京電力/東京大学 : NEDO実証研究)着床式-----観測塔(海面上:約95m),2013.8-----設置予定(2013.9) 2.4MW 三菱重工業一基予定[水深12m,離岸距離 3km]

関連エントリー
NEDO、東京電力に洋上風力発電システム実証研究の委託先を決定、銚子沖で洋上風力発電の実証実験を開始-----ソフトエネルギー、2010/05/24

●完成(2012.6.11) 0.1MW 浮体-----計画 2MW浮体一基
・長崎県五島椛島沖合(国-京都大学/戸田建設/富士重工業/芙蓉海洋/海洋安全技術研究所-環境省 洋上風力発電実証事業)-----設置 0.1MW(100W) 富士重工業一基-----計画 2MW 日立製作所、富士重工業一基予定[水深100m,離岸距離 1km]

関連エントリー
京大、戸田建設ら、環境省の五島沖の浮体式風力発電実証試験の第一段階100kW基によるテストを開始-----ソフトエネルギー、2012/06/14

●計画(2013) 2MW浮体-----計画(2014) 7MW浮体-----計画(2015)7MW浮体
・福島県沖合(国-丸紅/東京大学/三菱商事/三菱重工業/アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド/三井造船/新日本製鐵/日立製作所/古河電気工業/清水建設/みずほ情報総研 : 資源エネルギー庁 浮体式洋上ウインドファーム実証研究事業)-----計画 2MW日立製作所、富士重工業一基[サブフロータ3基型セミサブ、水深100-200m,離岸距離 20-40km]-----計画 7MW三菱重工業1基[Ⅴ字型セミサブ、水深100-200m,離岸距離 20-40km]-----計画 7MW三菱重工業1基[アドバンストスパー、水深100-200m,離岸距離 20-40km]

関連エントリー
福島県沖の浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業の2015年までの内容と実施体制が発表されました-----ソフトエネルギー、2012/03/07


 たしかに全体の計画を見てみると、世界の先進的な計画に追いつこうとする動きとも見ることができます。浮体式では、順調ならば世界を性能では凌駕する可能性も高いです。問題は、実績とコスト。それを次の段階で、2020年までの短いスパンで、さらにその先の実際の動きにつなげることができるのか? が最大の課題となります。仕込みに時間がかかります。

 浮体式は、以下のエントリーにまとめてみました。是非、ご覧ください。

浮体式洋上風力発電 Floating Wind Turbine 再生可能エネルギーまめ知識


 なお、着床式については、欧州がかなり先を行っています。日本の動きで脈があるとすれば、かの地の経験を参考に日本での展開が可能か否かを冷静に見極めることです。こんな動きに注目しています。

丸紅と産業革新機構、英洋上風力発電設備据付の大手であるSeajacks Internationalを買収-----ソフトエネルギー、2012/03/21

 このSeajacks社は、大型プロジェクトに参加しています。

イギリス、新たにRace Bank (580MW)とDudgeon (560MW)の二つの大型洋上風力発電所建設を認可-----ソフトエネルギー、2012/07/20


 欧州の経験で、日本の着床式がどう展開できるのか? 専門家の意見を聞いて公開してほしいところですが、、、、

 さて、これからますます注目される洋上風力発電。どうなりますか、成果のあがる展開を心底期待しております。

参考
[ カテゴリー : 風力発電 ]


おすすめエントリー
GreenPost - しなやかな技術研究会 2012/8/15-日版

Audi e-bike Worthersee(コンセプト 2.3kW ハイブリッドe-bike)-----しなやかな技術研究会、2012/08/15

自然エネルギー関連情報 / 2012 - 8月 GreenPost

京セラら、鹿児島に70MWpの太陽光発電事業を行う事業会社を設立。完成は2013年秋の予定-----再生可能エネルギー GreenPost、2012/8/1



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2-----しなやかな技術研究会 まとめ

[PR]

|

« 川崎市、7MWp浮島太陽光発電所の年間発電量は945万 kWhと発表。調子いいね! | トップページ | 宮崎大学、ビームダウン式太陽集光装置を導入しお披露目。CPVや高温太陽集熱による水素製造などの開発へ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年は、日本における洋上風力発電開発の幕開けの年 !?:

« 川崎市、7MWp浮島太陽光発電所の年間発電量は945万 kWhと発表。調子いいね! | トップページ | 宮崎大学、ビームダウン式太陽集光装置を導入しお披露目。CPVや高温太陽集熱による水素製造などの開発へ »