« 政府は、海洋発電開発加速を指示。実証実験などの体制を2014年にも整備すると発表しました | トップページ | 旭硝子、太陽電池や建築、照明分野に超軽量化学強化特殊ガラスLeoflex(TM)を発売 »

関西電力ら電力6社、風力発電拡大に協力合意。まずは、融通枠と受け入れ拡大を発表

 関西電力の発表によると、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力の6社は、相互に協力し地域間連系線を活用した中西日本における風力発電導入拡大を図ることについて合意したと正式に発表しました。過大な期待や評価はできないものの、地域間電力の相互融通、そして風力発電の電力会社による需給調整の実証試験につながる重大な一歩ともなる可能性の発表です。是非、将来の再生可能エネルギー、電力の融通協力関係の構築に”成功例”として連なる一歩にしていただきたいです。

 具体的にまずは、北陸電力および四国電力から、地域間連系線を通じて中部電力と関西電力が協力して電力を受電する体制を作る。その目的、北陸電力および四国電力から中部電力および関西電力に電力を送電するために、必要な調整力を確保するために、風力発電導入量をそれぞれ20万kW程度拡大することを目指すことになったということです。

 この体制のために、四国電力は、同社初の試みとして風力発電出力制御技術の実証試験も行うことを発表しました。

 この動きの中で、淡路島が注目されることになりました。淡路島は、南が関西電力の関西系(明石海峡横断線)と北が四国電力の四国系(鳴門淡路線)に別れ、すでに相互につながっています。したがって、今回の風力発電拡大枠の募集にも含まれることになりました。淡路島が関電-四電の融通ポイントとして、また風力発電の導入枠拡大地としても注目されます。(風況どうでしたっけ?)

プレスリリース / 関西電力、2012年5月25日
中西日本における風力発電導入拡大に向けた取り組みについて

2012kepco_windoperation
-----image : 同リリース「別紙1:中西日本における風力発電導入拡大に向けた取り組みの概要 [PDF96.3KB] 」より

" ..........は、中部電力株式会社(以下「中部電力」)、北陸電力株式会社(以下「北陸電力」)、中国電力株式会社、四国電力株式会社(以下「四国電力」)、九州電力株式会社の5社と、相互に協力し地域間連系線を活用した中西日本における風力発電導入拡大を図ることについて合意しました。
 まず先行した取り組みとして、北陸電力および四国電力から中部電力および当社に電力を送電し、北陸電力および四国電力が必要な調整力を確保することで、風力発電導入量をそれぞれ20万kW程度拡大することを目指し、検討してまいりました。

[平成23年12月22日発表済み]

 本日、当社は北陸電力および四国電力から、地域間連系線を通じて中部電力と協力して電力を受電することで、北陸電力および四国電力の調整力を確保し両エリアの風力発電を拡大する取り組みに協力することといたしました。
 当社といたしましては、今後も引き続き、さらなる風力発電導入量拡大に向け、取り組んでまいります。
 併せて、本日、四国電力より風力発電の系統連系受付(受付量:20万kW)について公表※されております。
 当社の供給区域である淡路島南部地域(別紙参照)については、四国電力の系統から送られてきた電気を当社が供給していることから、当該地域における風力発電の系統連系については、四国電力の系統に影響を与えることになります。
 そのため、この度当社は、四国電力での風力発電の拡大に併せて、淡路島南部地域において風力発電の系統連系受付を行うことといたします。
 今回の系統連系受付等の詳細につきましては、別途開催する説明会にて、当社ならびに四国電力よりご説明させていただきます。
以 上
・別紙1:中西日本における風力発電導入拡大に向けた取り組みの概要 [PDF96.3KB]

0525_1_1j_01_1
-----image: 同リリース「・別紙2:淡路島南部地域の電力系統について」より
.......... "

関連
地域間連系線を活用した風力発電導入拡大に係る風力発電の系統連系受付について-----四国電力、平成24年05月25日

"..........
このたび当社は、中部電力および関西電力との間で進めてきた具体的な検討を踏まえ、正式に風力発電の導入量を20万kW拡大(概ね倍増)することとし、別紙のとおり、風力発電の系統連系受付に関する説明会を開催することといたしましたので、お知らせいたします。

 今回の取り組みは、風力の出力変動に対応する調整力確保のため、中部電力および関西電力に対し最大で20万kWの電力を送電するとともに、出力制御技術を組み合わせることにより、風力発電の導入拡大を図るものです。
 これらは、当社として初めての取り組みであることから、今回の対応を実証試験として位置づけ、技術面の確認を行うこととしております。

 当社といたしましては、今後も引き続き、さらなる風力発電の導入拡大に向け、取り組んでまいります。

(別紙1) 風力発電の系統連系受付に関する説明会について

(別紙2) 風力発電導入拡大に向けた取り組みについて (PDF-124KB)

1205yondenwind1
-----image : 別紙2より

1205yondenwind2
-----image : 別紙2「①地域間連系線の活用」より

1205yondenwind3l
-----image : 別紙2「②風力発電出力制御技術の実証試験」より

.......... "

北陸電力 / 2012.5.25 地域間連系線を活用した風力発電導入拡大に係る風力発電事業者の受付について(PDF)

中西日本における風力発電導入拡大に向けた取り組みについて-----関西電力、2011年12月22日

"中部電力株式会社
北陸電力株式会社
関西電力株式会社
中国電力株式会社
四国電力株式会社
九州電力株式会社
..........
相互に協力し地域間連系線を活用した中西日本における風力発電導入拡大を図ることについて合意いたしました。
 具体的には、中西日本6社において風力発電の導入拡大に伴い出力変動に対応する調整力に余裕がなくなる会社から、地域間連系線を通じて電力を送電することで調整力を確保し、風力発電の導入拡大を図ることを基本的な枠組みとします。
 その中でも、まず先行した取り組みとして、今後風力発電の導入が進むと風力発電の出力変動に対応する調整力に余裕がなくなる北陸電力および四国電力から、系統容量の比較的大きな中部電力および関西電力に電力を送電し、北陸電力および四国電力が必要な調整力を確保することで、中西日本における風力発電の導入拡大を図ることについて、具体化の検討を行います。
.......... "

参考エントリー
9電力各社、この夏の電力需給状況と節電に関する情報をリリース-----自然エネルギー、2012/05/19


おすすめエントリー
宇宙で展開するソーラーセイル向け素材、カネカの高耐熱性熱融着ポリイミド-----再生可能エネルギー GreenPost、2012/5/29

JEFスチール、太陽電池用多結晶シリコン材料製造よりの撤退を発表-----自然エネルギー、2012/05/28

GreenPost - しなやかな技術研究会 2012/5/28-29日版(Naverまとめ利用)



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2-----しなやかな技術研究会 まとめ

[PR]

|

« 政府は、海洋発電開発加速を指示。実証実験などの体制を2014年にも整備すると発表しました | トップページ | 旭硝子、太陽電池や建築、照明分野に超軽量化学強化特殊ガラスLeoflex(TM)を発売 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関西電力ら電力6社、風力発電拡大に協力合意。まずは、融通枠と受け入れ拡大を発表:

« 政府は、海洋発電開発加速を指示。実証実験などの体制を2014年にも整備すると発表しました | トップページ | 旭硝子、太陽電池や建築、照明分野に超軽量化学強化特殊ガラスLeoflex(TM)を発売 »