Q-cells 堕つ! ドイツの太陽電池大手のQセルズが経営破綻
日経が”独太陽電池大手が破綻 中国勢との価格競争で Qセルズ Q-cells、11年12月期の最終赤字920億円”と伝えました。1999年に創業され、ドイツの太陽光発電産業を担ってきた、まだ若い企業でした。2008年に世界シェアNo.1を取るも、2009年に赤字に転落。中国勢の低価格攻勢に敗れてという文脈が報道されます。国内市場の急激な変化(FIT価格の値下げ)もその将来に大きな陰を落としました。ドイツの有名どころで残った企業を探すほうがむずかしいと言われるぐらい、他のメーカーの倒産も続いていました。
・独太陽電池大手が破綻 中国勢との価格競争で Qセルズ、11年12月期の最終赤字920億円-----日本経済新聞、2012/4/2
BBCも伝えました。
・Solar panel maker Q-Cells to file for bankruptcy-----BBC News,2 April 2012
従業員は、2000人あまり。最終損益が8億4600万ユーロ(約920億円)で法的整理の手続きに入るとのことです。以下、Qセルズ Q-cellsのリリース。
プレスリリース / Q-Cells,02 April 2012
・Q-CELLS SE FILES FOR INSOLVENCY PROCEEDINGS
" Q-Cells SE will file for insolvency proceedings on Tuesday, 3 April 2012, at the competent Insolvency Court in Dessau.Against the background of the final ruling of the Frankfurt Higher Regional Court in the Pfleiderer case on March 27, 2012, the company had come to the conclusion that no going concern prognosis is given anymore.
Following an intensive review of alternative concepts for the implementation of the financial restructuring, the Executive Board has reached the conclusion that a going concern of the company cannot be restored on a sufficiently secure legal basis. Therefore the filing for insolvency proceedings is legally necessary.
The Executive Board and the preliminary insolvency administrator will work together to secure the continuity of the company within the insolvency proceedings.
.......... "
関連
・ロイター 個別銘柄情報 : Q Cells SE (QCEG.DE) (Xetra)
・Bankruptcy concerns confirmed as Q-Cells cancels bondholder restructuring plans-----pv-tech.org,02 April 2012
・Q-Cells Falls to Record as Company to File for Insolvency-----bloomberg,Apr 3, 2012
・Solarkonzern Q-Cells ist insolvent(ドイツ語)-----diepresse.com,02.04.2012
"..Auch Deutschlands größter Hersteller , Solarworld , kämpft mit der derzeitigen Situation . "(そうだ、ドイツにはまだSolarworld社がある、、、)
参考
・German Stocks Little Changed Before U.S. Factory Report-----Bloomberg,Apr 4, 2012
-----European Energy Exchange:(電気のお取引内容)Q-Cells堕ちるとも greenpost.way-nifty.com/softenergy/201… ドイツが手にしているものは、日本とは雲泥。電線に何がどれだけ流れているか知っている。コスト計算も望めばリアルタイム European Energy Exchange:transparency.eex.com/en/
— greenpost (@greenpost) April 3, 2012
コメント追加
Q-cellsがこうなって、なんかだから自然エネルギーは役に立たないなどというツィートをみかけたので、EEXをご紹介。そこに流れる血がどんな血で、どのように役立つかをユーザーも把握できるシステムオペレーターが日本にも必要かと。もちろんそれを可能にするしくみが必要。
ある方から、死に体でったQ-Cellsの整理の報に大げさなタイトルをつけたのが悪いとのお叱りをいただきました。とはいえ、一度はトップをとった企業ですと応えると、そうかもしれないと納得されました。なんにせよ、非常に高い関心(数)をいただくエントリーとなっています。ちょっと驚きです。
・Germans Revise Solar PV Tariffs for 2012 and Set New Degression Schedule-----Renewable Energy World,2012/04/02
関連エントリー
・ドイツの自然エネルギー / おまとめサイト #renewgermany120404-----自然エネルギー、2012/04/04
・Qセルズ Q-Cells、ドイツのヨーロッパ5年連続No1の生産量を誇る太陽光発電事業者、本格的に日本市場へ”上陸”-----ソフトエネルギー、2011/04/28
・太陽光発電で世界最大手の独Qセルズ、4~6月は営業赤字 / クリッピング NIKKEI NET-----自然エネルギー、2009/07/15
・独Qセルズの1―6月、純利益2.1倍・太陽電池世界2位 / クリッピング NIKKEI NET-----ソフトエネルギー、2007/08/20
・太陽電池世界2位、独「Qセルズ」日本進出 / クリッピング NIKKEI NET-----ソフトエネルギー、2007/07/02
・太陽光発電、のびるドイツ、日本を急追するアメリカ、さらに、、、-----しなやかな技術研究会β、2007-06-25
コメント続き
実は、Q-Cellsの情報を読もうとしてもドイツ語となることが多く、あまり情報読んでこれませんでした。上のようにこれまでのエントリーでも日経だのみが多いです。通常はソースをあたろうとするのですが、すぐに言葉の壁に阻まれて、やる気がうせていたのです。そして、今回Q-Cellsが破綻してしまいました。この企業が好きとか嫌いとかの印象を得ずにきてしまったことが少し残念です。
直近のシェアは、モジュールベースでは、たぶん2011年15位以下というところだった(*20位にも入っていないという指摘あり。検索中)と思います。たぶんというのは、トップ10からはずれると表にでてこないのです、、、、。セルベースでも、トップ10落ちしていたと思います。モジュールベースでトップ10に残る日本企業のシャープと京セラ。世界的に太陽電池メーカーの再編(中台勢がトップ10制覇?)の中で厳しい戦いを強いられそうですが、ここ数年の国内需要の増加の中でなんとか、その次の2015年以降ぐらいの展開で世界市場に残ってほしいものです。トップ3、サンテック(中国)、ファーストソーラー(アメリカ)、インリー(中国)。この次に日本企業が食い込むためには? 何が必要なんでしょうか、、、、。
参考2
・2011 太陽電池メーカーシェア / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2012/04/05 New!
・Solarbuzz、世界の太陽光発電の現状と2012年度を分析。2012年は13%増にとどまる低い水準との予測も-----ソフトエネルギー、2012/04/04
Q CELL demonstrate solar cell production
(SuperiorSolar1,2012/03/29 )
・ドイツのソーラー産業が“苦戦”している-----Business Media 誠、2011年12月06日
フランスの大寒波による電力需要の急激な増加に対して、独・英が電力を提供。中でも風力発電分が余っていたドイツが際立った動きとなった twitter.com/#!/greenpost/s… これができたのも、あらかじめ道があったから、、、、 geni.org/globalenergy/l…
— greenpost (@greenpost) February 11, 2012
追加情報
・ハンファグループ Hanwha Group、ハンファQセルズ Hanwha Q.CELLS を設立-----ソフトエネルギー、2012/10/26
・Q.CELLS: CREDITORS APPROVE SALE TO HANWHA-----Q.CELLS,29.08.2012
"At today’s creditor meeting in Dessau-Rosslau, the creditors of Q-Cells SE approved by a large majority the sale of the business operations to South Korean conglomerate Hanwha. Insolvency administrator Henning Schorisch had signed the contract last Sunday. As part of a “transferred restructuring process”, Hanwha Group takes over 1,250 employees out of a total headcount of roughly 1,550 as well as most parts of the total Q.CELLS Group: in Germany, this pertains to the site in Bitterfeld-Wolfen with solar cell and solar module research, development and production as well as the administration site in Berlin; abroad, to the production site in Malaysia with an unchanged number of about 500 employees as well as some international sales companies. The integration will mainly lead to job cuts in Q.CELLS’ administration division, as there is considerable overlap with the organisational structure of the Hanwha Group.The purchase price is composed of the takeover of operational liabilities in the lower triple-digit millions as well as a cash component in the mid double-digit millions, while the cash component depends on the volume of additional liabilities that will have to be taken over. The purchase agreement is still subject to the approval of the relevant anti-trust authorities. The transaction is managed by Deloitte & Touche Corporate Finance GmbH as the exclusive M&A consultant for both, the insolvency administrator and the company.
.......... "
・BUSINESS OPERATIONS CONTINUE AT Q.CELLS-----Q.CELLS,02.07.2012
".....Schorisch informed Q.CELLS' employees of the current state of affairs a few days ago. ”I am impressed by the considerable commitment shown by all employees within the company", emphasised Schorisch. "Everyone is working full steam ahead to ensure that the company can survive.” ....."
・Qセルズ Qcells、ヨーロッパ最大の91MWpの大規模太陽光発電所 Brandenburg-Briest を予定通り完工-----ソフトエネルギー、2012/05/24
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2
[PR]
| 固定リンク
« NEDO、太陽光発電の発電量把握のための日射量データベースなどをバージョンアップ。Web版も公開 | トップページ | Solarbuzz、世界の太陽光発電の現状と2012年度を分析。2012年は13%増にとどまる低い水準との予測も »
コメント