« ローコストな浮体式垂直軸風力発電の可能性。秋元博路教授らの論文が発表された | トップページ | 三菱重工業、7MWの巨大洋上風力発電機開発のタイムテーブルを発表 »

NTTファシリティーズ、青森県でコンテナ型データセンターの風力発電所由来の電力利用と接外気冷房の実証実験を開始

 NTTファシリティーズは、青森県六ヶ所村(むつ小川原開発地区)において、コンテナ型データセンターの風力発電所由来の電力利用と接外気冷房の実証実験を開始すると発表しました。
 今後、ICT装置の高性能化や高密度化、大量稼動に伴う高発熱化により、データセンターの消費電力量は今後ますます増加すると予想されているということで、再生可能エネルギーとしての風力発電機の利用とともに、当地の気候を生かし、蓄電ユニットの接外気冷房の実証実験を行うということです。
 
プレスリリース / NTTファシリティーズ、2011年11月21日
日本初 風力発電を利用したコンテナ型データセンターの実証実験について

H211121_img01
-----image(”図1:実証概要”) : 同リリースより

" 株式会社NTTファシリティーズ(略)は、青森県の協力を得て、青森県六ヶ所村(むつ小川原開発地区)において、コンテナ型データセンター実証実験サイトを構築し、日本初となる風力発電を利用した実証実験を2012年1月から開始いたします。
..........
1.背景
 近年のICT装置の高性能化や高密度化、大量稼動に伴う高発熱化により、データセンターの消費電力量は今後ますます増加すると予想されており、環境負荷抑制やコスト削減の観点から省エネルギー化,高効率化が必要とされています。また、東日本大震災以降の電力事情の逼迫や地球環境保護の観点から、再生可能エネルギーに対する期待は非常に高まっています。
 一方、データセンターの潮流として、クラウドコンピューティングの進展に加え、災害被害を最小限に抑えるという観点からもデータセンターの地方分散化に注目が集まっています。地方自治体等による、仮想化技術を活用した自治体クラウドの展開など、地方におけるデータセンターの利用拡大が期待できます。
 青森県六ヶ所村(むつ小川原開発地区)は、日本最大級の風力発電施設が展開されており、またデータセンターにおける消費電力抑制に効果的な外気冷房システムに適した冷涼な気候であることから、再生可能エネルギーを活用した超低炭素型のデータセンター構築の有力な候補地であると言えます。

2.実施概要

 青森県六ヶ所村(むつ小川原開発地区)において、コンテナ型データセンターを構築し、(1)風力発電由来の電力利用に関する技術検証ならびに高電圧直流給電システムとの連携技術の検証 (2)直接外気冷房に関する運用技術の検証を目的に、2012年1月から2013年3月まで実証実験を実施します。

H211121_img02
-----image(”図2:実証場所”) : 同リリースより

1.風力発電由来の電力利用に関する技術検証ならびに高電圧直流給電システムとの連携
 風力発電は自然環境を活用した持続可能なエネルギー源である一方で、その性質から出力電力が変動する特性を持っています。データセンターでは、サービスを継続するために比較的安定した電力供給が必要とされることが一般的です。
 そのため今回の実証では、風力発電による電力を適切にデータセンターで活用するために必要とされるシステム構成や運用ノウハウを検討、検証します。
 また今月当社より販売開始した高電圧直流(HVDC)給電システム*は、従来の給電システムよりも省エネ、高信頼なソリューションとして提供しています。本実証サイトにおいては更なる高効率かつ安定的な電源の追求のため、風力発電由来の電力と連携したHVDC給電システムを構築し、技術検証を実施します。風力発電を活用したHVDC給電システムの取り組みは世界初の事例(当社調べ)となります。

2.接外気冷房に関する運用技術の実証
 当社では、今まで間接外気冷房方式による世界トップクラスの高効率空調システムの構築技術を提供してまいりました。また、直接外気冷房システムについても複数のデータセンターでの検討並びに導入実績があります。今回の実証では、更なる効率改善に向けて直接外気冷房による、特に夏季高温時、冬季低温時における年間を通した運用の検証、評価を行います。
 また、外気冷房方式の採用のみならずICT機器と空調装置等の連係制御も含め、データセンター全体の効率化に向けた検証も実施します。

3.今後の予定

 当社では、今日までデータセンターの環境負荷抑制、省エネルギー化、低コスト化に向けて多角的な開発、検討、ソリューション展開を進めて参りましたが、本実証実験により得た技術・ノウハウを活用し、再生可能エネルギー等を最大限に活用した環境配慮型データセンター構築ソリューションを提供してまいります。
用語説明

* 今月当社より販売開始した高電圧直流(HVDC)給電システム
2011年11月10日ニュースリリース: ICT装置用高電圧直流給電システムの販売開始について
http://www.ntt-f.co.jp/news/heisei23/h23-1110.html をご参照ください。(*関連参照)
.......... "

関連
ICT装置用高電圧直流給電システムの販売開始について-----NTTファシリティーズ、2011年11月10日

" ..........
HVDC整流装置
 交流から直流に変換する装置で、95%以上の高い電力変換効率を有します。19インチラック型のサイズで装置容量は最大105kWとなっています。充電器兼予備器1台を含めて15kWの整流器ユニットを8台搭載し、整流器ユニットが1台故障した場合やユニット増設時においても負荷への給電を継続しながらホットスワップで交換することが可能です。
■表1:整流装置の仕様
項目 仕様 備考
入力電圧 交流 三相3線200V
出力電圧 直流 383V
出力電流 装置最大:274.4A(39.2A×N) N:整流器ユニット台数
出力容量 装置最大:105kW(15kW×N)
最大変換効率 95%以上
.......... "

セルモジュール型データセンターの提供開始について-----NTTファシリティーズ、2011年5月10日
Nttfcontenerdetacenter1
-----image : 上記リリースより、上下とも-----
Nttfcontenerdetacentertable

NTTファシリティーズ : Fデータセンター

コメント続き

 社会インフラとしてもデーターセンターの重要性はますます増している。データセンターの運用以外のIT関連のエネルギーの消費は年々増加し、国のエネルギー消費の数割を消費する規模になっていると伝えられています。
 大災害を経験して、電力と通信のそれぞれの重要さを実感した私たち日本人は、”電力”や”電源”の役割について、真剣に考える契機としなければいけないのは間違いありません。いまや重要なインフラとなってしまった、IT関連の機器とサービスの維持は、暮らしの安全保障上でも重要な意味をもってきています。この分野の情報も集めようと考えているところです。

 9月にGoogleが発表した数字が興味深い。データーセンターの消費電量だけの話なのだが、データーセンターは、全世界の消費電力の約1.3%を占め、さらにその中の1%をGoogleが消費している。Googleは、省エネと再生可能エネルギーにより自社のデーター消費分を自社で賄える体制を整えている。全世界の約0.01%の電力消費への責任は果たしているということだ。
 データーセンターでは、1.3%。情報産業、産業機器が消費する電力全体の数字を知りたいものです。(2t)

How our cloud does more with less-----Official Google Blog,9/08/2011

Google_datacenter_electricity_donsu
-----image : Big Picture : Data center electricity consumptionより

関連
ネットサービスの電力消費量、米グーグルが初めて公開-----AFP BB News,2011年09月11日



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311


greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2

[PR]

|

« ローコストな浮体式垂直軸風力発電の可能性。秋元博路教授らの論文が発表された | トップページ | 三菱重工業、7MWの巨大洋上風力発電機開発のタイムテーブルを発表 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NTTファシリティーズ、青森県でコンテナ型データセンターの風力発電所由来の電力利用と接外気冷房の実証実験を開始:

« ローコストな浮体式垂直軸風力発電の可能性。秋元博路教授らの論文が発表された | トップページ | 三菱重工業、7MWの巨大洋上風力発電機開発のタイムテーブルを発表 »