アメリカエネルギー省は、3つの浮体式を含む41の洋上風力発電の研究開発に4300万ドルを拠出
アメリカエネルギー省は、世界的に今後飛躍が期待される、41の洋上風力発電の研究開発に4300万ドルを拠出すると発表しました。その中には、日本も積極的に取り組もうとしている浮体式 フローティング 風力発電に関するものも3つ含まれています。4300万ドルとは、35億円近い金額です。
もっとも、日本が第三次補正にいれるかもといわれる金額はもっと多いのですが、アメリカは2020年代の技術としてタイムテーブルも明確化し、研究機関、企業、大学などにじっくりと時間とお金をかけているように思います。
・国は、第3次補正予算案に、いわき沖の浮体風力発電所など、再生可能エネルギー関連予算を復興策として盛り込む方針-----ソフトエネルギー、2011/09/20
世界的に注目され、日本が若干後塵を拝している分野だけに日本の国内の取り組み、この後の展開が大いに気になるところです。
プレスリリース / U.S. Department of Energy,September 8, 2011
・Department of Energy Awards $43 Million to Spur Offshore Wind Energy
" U.S. Energy Secretary Steven Chu today announced $43 million over the next five years to speed technical innovations, lower costs, and shorten the timeline for deploying offshore wind energy systems. The 41 projects across 20 states will advance wind turbine design tools and hardware, improve information about U.S. offshore wind resources, and accelerate the deployment of offshore wind by reducing market barriers such as supply chain development, transmission and infrastructure. The awards announced today will help the U.S. to compete in the global wind energy manufacturing sector, promote economic development and job creation, and support the development of an emerging industry that will provide clean electricity to American families.
.......... "
関連
・41 Offshore Wind Power R&D Projects Receive Energy Department Funding-----U.S. Department of Energy,September 7, 2011
"..........
Alliance for Sustainable Energy, LLC - NREL
Golden, CO
$1,500,000
This project will improve computer-aided-engineering tools to design and assess a wide range of floating offshore wind platform concepts.
..........
Nautica Windpower LLC
Olmsted Falls, OH
$500,000
This project will develop a conceptual design for a deep water offshore wind farm using lightweight floating platforms with improved access for maintenance.
..........
The Glosten Associates, Inc.
Seattle, WA
$400,000
This project will consider specific technology elements needed to integrate a floating foundation with an existing wind turbine for deploying offshore wind farms in water depths exceeding 60 meters.
.......... "
・Offshore Wind Power Potential 212 GW?-----earthtechling.com,December 8th, 2010
浮体式の中で、形となっている浮体式の風車への支援としては、Nautica Windpower社の名前があがっていましす。同社には、エネルギー省の資金が50万ドル投入されています。ホームページで紹介されていたのは、ユニークな方式の浮体式 フローティングウィンドタービンでした。最大の特徴は、海底に1本のケーブルに係留されている点です。建設も容易、ケーブルと浮体となる本体の構造により海上に自立することができる構造になっています。
・Nautica Windpower
-----image : 同サイト
Nautica Windpower's Advanced Floating Turbine
(lviterna,2011/01/11)
上のビデオクリップをみると、以前他社でも同じような考え方で作られた浮体式の風力発電システムがあることに気づきました。今探しています。
関連
・$43 Million From DOE Goes To Offshore Wind Power-----Earth Techling,September 21st, 2011
コメント続き
洋上風力発電、浮体式 フローティング 風力発電など、風力発電の海洋での利用がメディアや話題にのぼることが多くなってきました。以前鳩山さんが首相の時に、下のような素案が開陳されたことがあります。
・鳩山首相を本部長とする、総合海洋政策本部、2020年までに洋上ウィンドファームを大規模に展開する”素案”を発表-----ソフトエネルギー、2010/05/10
そのときの資料は現在も公開されています。
" 【お知らせ】
■海洋の開発・利用構想の推進に関する調査について [H22.4.13]

-----image(”漁業協調型 off shore wind farm”) : 上記調査報告書「」より
■「海洋情報クリアリングハウス」の公開について [H22.3.19] "
・首相官邸 製作会議 : 海洋の開発・利用構想の推進に関する調査について
" 海洋基本計画に基づき、経済団体や学会等から提案されている関係府省の所掌を超えた海洋の開発・利用構想につきまして、平成21年度に有識者、構想の提案機関や関連企業、関係府省による調査会を通じた調査を行いましたので、報告書を公表いたします。 "
-----image(”浮体式洋上基地ネットワーク”) : 「海洋の開発・利用構想の推進に関する調査 報告書」P.2より。報告書にはこのような案も記載されています。
日本の排他的経済水域という海洋国家としての可能性を追求したものとして、参考になる内容だと思います。東北での展開も必要ですが、洋上での風力発電の可能性として、広く国民が納得できるように、ポテンシャルや具体的な検討を多角的な視点から行ってほしいものです。(2t)
参考エントリー
・水産庁、漁港区域に風力発電施設を設置する場合の占用等の許可基準等の参考指針を策定-----ソフトエネルギー、2011/09/13
・電源開発、NEDOと北九州市で洋上風力発電システムの実証共同研究事業を実施-----ソフトエネルギー、2011/08/29
・アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド IHIMU、低動揺型洋上風力発電浮体を開発。2.5MWクラス洋上風車、フローティングシステム対応-----ソフトエネルギー、2011/04/20
・IHIグループ、2015年の実用化をめざし浮体式洋上風力発電の開発へ-----ソフトエネルギー、2011/04/12
・浮体式洋上風力発電 Floating Wind Turbine / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2010/12/24
・洋上風車建設にむけて、国内そして海外での動き-----ソフトエネルギー、2008/07/18
[ カテゴリー : 風力発電 ]
-----Google GreenPostサイト横断検索 : 浮体式-----
-----Google GreenPostサイト横断検索 : 洋上風力-----
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311
greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2
[PR]
| 固定リンク
« 三洋電機、ロンドンのブラックフライアーズ橋プロジェクトに1MW超の太陽光発電システムを供給へ | トップページ | JFEエンジニアリング、横浜本社に集光型太陽光発電システム CPVや太陽熱発電などの技術を集約。ソーラーテクノパークを開設 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント