« アベンゴア Abengoa、メキシコ Agua Prieta に12MWの太陽熱発電所(CSP)を含むガス火力発電の複合発電 ISCC 建設へ | トップページ | 黒部市、下水道汚泥と事業系食品残渣によりバイオガスを発生させ発電するバイオマスエネルギー利活用施設を完成 »

米国電気電子学会(IEEE)、太陽光発電の化石燃料代替エネルギーとしての次10年の発展と、高い将来性を評価

 米国電気電子学会(IEEE)は、太陽光発電の化石燃料代替エネルギーとしての次10年の発展と、高い将来性を評価する声明を発表しました。

太陽光発電の導入が本格化し、化石燃料に置き換わる準備が整うIEEEの太陽光エネルギー専門家が見解を発表-----news1st.jp,2011年6月17日

" 世界最大の電気・電子関係の技術者組織であるIEEE(アイ・トリプル・イー、本部:米国ニューヨーク)の太陽光エネルギー専門家は、次の10年で、太陽光発電(PV)システムは従来の化石燃料と比較し、最も経済的にエネルギーを生み出す方法になる可能性があると見解を示しました。
.......... "

 米国電気電子学会(Institute of Electrical and Electronics Engineers : IEEE)は、世界最大の電気と電子に関する技術の発展を目的とした専門家による学会です。シアトルで開催されている第37回米国電気電子学会太陽光発電専門家会議(37th IEEE-PVSC)(2011年6月19日-24日)にあわせて発表されたこのステートメントは、太陽光発電のかかえる問題である性能とコストという二つの大きな課題に一定の目途が付き始めている世界の実際の現状を反映しています。この発表の中で紹介されているIEAの予測、

「2050年に、太陽光発電は世界の電力需要の11%をまかなう」

 この数字の意味は、非常に重要です。世界の専門家や国が目指している再生可能エネルギー利用の動きの中で、2050年に1割を太陽光発電という目標は、かなり控えめですらある現実的な数字だと考えています。この控えめな数字の意味するところは、2050年にはエネルギー需要の3-5%をまかなうエネルギー源に太陽光発電が発展しているということです。

プレスリリース / Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE),15 June 2011
Solar Photovoltaics Gaining Momentum and Poised to Challenge Fossil Fuels, Say IEEE Solar Experts

" Solar Photovoltaic (PV) global installed capacity expected to dramatically increase in next decade; electricity costs from solar may be more economical than traditional energy sources

 Within the next 10 years, solar PV systems have the potential to be the most economical form of generating electricity, even compared to traditional fossil fuels, say solar energy experts from IEEE, the world’s largest technical professional association. To achieve this cost parity, the global industry must continue to improve the efficiency of solar PV cell technologies and create economies of scale to further decrease manufacturing costs. IEEE has several initiatives to encourage these advancements.
Solar energy is the earth’s most abundant energy resource. The rate of energy from sunlight hitting the earth is of the order of 100 petawatts. Just a fraction is needed to meet the power needs of the entire globe, as it takes approximately 15 terawatts to power the earth (1 petawatt = 1,000 terawatts).

 “Solar PV will be a game changer,” said James Prendergast, IEEE Senior Member and IEEE Executive Director. “No other alternative source has the same potential. As the cost of electricity from solar continues to decrease compared to traditional energy sources we will see tremendous market adoption, and I suspect it will be a growth limited only by supply. I fundamentally believe that solar PV will become one of the key elements of the solution to our near- and long-term energy challenges.”
 According to the International Energy Association (IEA), global solar PV capacity has been increasing at an average annual growth rate of more than 40 percent since 2000. By 2050, it is expected that solar PV will provide 11 percent of global electricity production, corresponding to 3,000 gigawatts of cumulative installed capacity. That would reduce greenhouse gas emissions by an estimated 2.3 gigatons, equivalent to reducing emissions from electricity use from 253 million homes per year, nearly the combined populations of Russia and Japan.
 Today, however, engineering challenges remain. “For solar PV to truly compete on its own with traditional power generation, the cost and efficiency of transforming sunlight into electricity must continue to improve,” said Jie Shu, IEEE member and Director of the Solar Energy Application Laboratory, Guangzhou Institute of Energy Conversion (GIEC), Chinese Academy of Sciences.
.........
Additional IEEE resources and multimedia content on solar PV include:
・IEEE.tv - Accelerating PV video
・IEEE.tv - Solar goes small video
・IEEE Spectrum - Putting Wireless Power To Work
・IEEE Journal of Photovoltaics - Call For Papers
.......... "

関連
37th IEEE-PVSC
37thieeepv-----image : 上記イベントポスター

参考
IEA、再生可能エネルギーの導入可能性と市場および送電網の各国評価を発表。実現可能性への評価を高めた-----ソフトエネルギー、2011/06/09

コメント続き

 2050年にその半分を再生可能エネルギーで賄うという考え方があります。
 当ブログでは、2050年に省エネ半分、消費エネルギーの半分を再生可能エネルギーに移行というプランを現実的ととらえています。これを実践するためには、残りの45%(現段階の消費量では、22.5%)について、水力、地熱、風力、バイオマス、海洋エネルギーなどの新たな技術の開発と、国家レベルでの資金投入を必要とするということです。

 この流れを妨げるのは、もちろん単独で膨大なコストと開発のための人的、そして物的な資源を浪費する原子力の存在です。原子力のエネルギーはすべてにおいて独占的です。技術も金も、危機管理もそして事故や危機の回避も国家予算レベルの膨大な資源を必要とします。それを福島原子力発電所の事故が私たちに教えてくれています。

 したがって、脱原子力の流れを作り、中長期的にたとえば、年に1%づつ自然エネルギーの利用を増大させるような計画を進行させうる政策的なバックアップの元での健全な産業の育成が必要です。アメリカは、化石燃料もある程度保有し、原子力も再生可能エネルギーもすべて使ってエネルギーの確保にのぞみます。
 日本には、さらに地震という問題があります。日本の原子力発電には地震の危機が常にともないます。もともと地震国日本での原子力のリスクは、あまりにも高い(または予測不能)のです。したがって、日本に原子力の存続の道はありません。すぐに脱原発できないという場合でも、正当な地震とその対策への評価をすれば、稼動できる原発は一つもないというのが当ブログの立場であり、産業や競争力という問題ではないのです。危険な原発を止めるか、順次廃炉を選択しながらひたすら大きな地震がおきないことを祈ることしかできないのが現状です。

 世界では、ドイツ、スイス、イタリア、は脱原発への道を選択し、その他のいくつかの国も脱原発を模索しています。日本は、この流れに一刻も早く合流する必要があります。地震国としての風土の可能性をさぐることで生き延びるしかありません。

 政治も企業も、一人一人の国民の生活を考えているわけではありません。私たち一人一人が、その一人一人の力を出し、具体的に自らのエネルギーを選ぶ権利を獲得していくことしか解決の道はないのです。(2t)

参考エントリー
国内世論は脱原発を選択。朝日新聞(6/11-12)は段階的廃止74%に、NHKは段階的廃止47+廃止18=65%!-----しなやかな技術研究会、2011/06/15-----大勢「脱原発を選択」

朝日新聞の世論調査は何を語るのか? 原子力発電を利用することに賛成ですか 反対ですか-----ソフトエネルギー、2011/04/19-----大勢「巷間はほとんど無風」



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311


greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2

[PR]

|

« アベンゴア Abengoa、メキシコ Agua Prieta に12MWの太陽熱発電所(CSP)を含むガス火力発電の複合発電 ISCC 建設へ | トップページ | 黒部市、下水道汚泥と事業系食品残渣によりバイオガスを発生させ発電するバイオマスエネルギー利活用施設を完成 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国電気電子学会(IEEE)、太陽光発電の化石燃料代替エネルギーとしての次10年の発展と、高い将来性を評価:

» 「エネルギー戦略」には世界並の電力価格実現・「発送電分離」「全量固定価格買い取り制度」を盛り込むべき [国民の生活が第一は人づくりにあり]
「エネルギー戦略」には最初から世界と競合出来る電力価格実現を目標とし・「発送電会社分離」「全量固定価格買い取り制度」を盛り込むことを提案する。 [続きを読む]

受信: 2011/06/23 18:43

« アベンゴア Abengoa、メキシコ Agua Prieta に12MWの太陽熱発電所(CSP)を含むガス火力発電の複合発電 ISCC 建設へ | トップページ | 黒部市、下水道汚泥と事業系食品残渣によりバイオガスを発生させ発電するバイオマスエネルギー利活用施設を完成 »