ケニアの地熱発電所建設に関して東芝、三菱重工、富士電機、そして仏アルストムの4社が応札予定
追加情報
・東芝ら、ケニアでオルカリア1号、4号地熱発電所各140MWの営業運転を開始-----ソフトエネルギー、2015/02/25
・東芝、ケニア地熱発電所にタービン供給-豊田通商など2社は建設受注-----ブルームバーグ、2011/11/08
" 東芝はケニアの地熱発電プロジェクトで、70メガワット級の蒸気タービン・発電機4セットを受注した。
7日の東芝発表によれば、ケニア電力公社はオルカリア第1発電所増設と第4発電所を新設する契約を、豊田通商と韓国の現代エンジニアリングからなる企業連合に発注した。現代は東芝から同発電所向けタービンの供給を受けるという。
豊田通商の発表によれば、現代エンジニアリングと共同で受注した契約は300億円規模という。....
..... オルカリアの第1、第4発電所の発電量は計280メガワットで、ケニア最大の発電施設となる。2014年4月までをめどに完工の予定。第1発電所の拡張事業は国際協力機構(JICA)を通じた円借款で賄われる。....."
当初の記事は以下、
1/31日のブルームバークによると、ケニアの地熱発電所の拡張に関して、東芝、三菱重工、富士電機、そして仏アルストムの4社が入札の権利を有し、この大型案件の獲得に動いていると伝えました。2月24日に入札が行われます。
・Kenya Electricity Pre-Qualifies Four Companies for Geothermal Plant Tender-----Bloomberg,Jan 31, 2011
拡張されるのは、オルカリア地熱発電所 Olkaria geothermal plantsで、これまで3つの発電所が建設され、約200MWとなっています。(Ⅰ-45MW,Ⅱ-105MW(65MWから2010年に拡張済),Ⅲ-48MW[合計212MWとの記事もある])今回計画されているのは、70MWの発電所4基からなる280MWの大型地熱発電所群でOlkaria IVと称されています。
ケニアにたいしては日本政府から円借款による整備計画も進められていてOlkaria IおよびIIの整備が行われた実績があります。また、三菱重工はOLKARIA Ⅱにおいて、34.8MW×2基の納入実績があります。
このように、日本の技術がすでに活躍しているケニアの地熱エネルギーのポテンシャルは、7,000MWから10,000MWとも言われています。
-----image : Googleマップ「Olkaria Power Plant」より。(Olkaria I Power Plant、Olkaria Geothermal Station II)
関連
・Kengen - Kenya Electricity Generation
/ geothermal
-Olkaria I Power Station
" Olkaria I Power Station was the first geothermal power plant in Africa. The 45 MW plant was commissioned in three phases and has three units each generating 15MW of electricity. The first unit was commissioned in June 1981, the second and third units in November 1982 and March 1985, respectively.To date, a total of 33 wells have been drilled for the station. Thirty-one of these are currently connected to the power station while two of these are retired. One well is currently being used for hot-injection. The turbines are direct condensing 4-stage running with an inlet steam pressure of 5 bars at temperatures of 152oC and steam consumption of 9.2 t/h/MW. The plant has had an average availability factor of over 95 per cent from commissioning. The power generated is connected to the national grid via a 132KV-transmission line. "
-Olkaria II Power Station
" Olkaria II Power Station is Africa’s largest Geothermal Power Station. It generates 70MW and is the second geothermal plant owned and operated by KenGen.The second phase of Olkaria || was commissioned in 2010 injecting an extra 35 MW of power making a total of 150MW of power produced through geothermal means.
The Power Station is located in the North Eastern sector of the greater Olkaria geothermal field. Wells were drilled between 1986 and 1993 but construction of the power plant was delayed until the year 2000 when funds became available. The project was co-financed by the World Bank, the European Investment Bank, KfW of Germany and KenGen. Designed and constructed with an advantage of newer technology, this state-of-the-art plant is highly efficient in steam utilization. It works on single flash plant cycle with a steam consumption of 7.5 t/h/MW. The turbines are single flow six stage condensing with direct contact spray jet condenser.
The power generated is transmitted to the national grid via 220 kv double circuit line. "
・ケニア共和国に対する円借款「オルカリアI 4・5号機地熱発電計画」に関する書簡の交換について-----外務省、平成22年3月30日
" この円借款は、ケニアのオルカリア地区において140メガワットの地熱発電所を整備するもの "
-外務省 : ケニアの電力分野
・Wikipedia : Olkaria II Geothermal Power Plant
-Geothermal power in Kenya
・MITSUBISHI, TOSHIBA, ALSTOM, FUJI ELECTRIC QUALIFY FOR TENDER IN KENYA-----thinkgeoenergy.com,JANUARY 31, 2011
参考
●三菱重工
-地熱発電プラント / 地熱発電プラント 納入実績(34.8MW×2 OLKARIA Ⅱ1-2U,Kenia)
-地熱発電とは?
・ケニア向け地熱発電プラントを受注 クリーン開発メカニズム(CDM)適用案件となる見通し-----三菱重工、2007年8月28日
" 三菱重工業は、ケニア電力公社(Kenya Electricity Generating Company Limited:KenGen)からオルカリアII発電所(Olkaria-II)3号機向け地熱発電プラントをフルターンキー契約で受注した。運転開始は2009年末の予定。今回受注した地熱発電プラントは、首都ナイロビから北西約100kmに位置するオルカリアII発電所の増設向けで、発電出力は3万5,000kW。蒸気タービン、復水器、発電機、補機、電気設備、制御装置などで構成される。
このうち、蒸気タービン、復水器、補機、電気設備、制御装置の設計・製作・据付けおよび土建は当社長崎造船所が担当、発電機は三菱電機が供給する。取扱商社は三菱商事。
.......... "
" 東芝グループは、米国、フィリピン、アイスランド、メキシコなどの各国にも多くの納入実績があり、現在では、全世界の地熱発電容量の約25%相当の設備を供給しています。 "
-東芝地熱発電の歴史と実績
●富士電機
-地球の熱を上手に使おう。富士電機の地熱発電。
-地熱発電プラント
-検索結果 : 地熱
■Sinclair Knight Merz- Sinclair Knight Merz Engineering Sciences and Project
-Olkaria II Geothermal Energy Project, Kenya
" The Olkaria geothermal field is located in Kenya’s Rift Valley about 120 kilometres from Nairobi. The first power plant, Olkaria I, was commissioned between 1981 and 1985, with3 x 15MW machines. Planning for Olkaria II’s 2 x 35MW generators commenced about the same time, with most of the concept design carried out by the early 1990's, and all the wells drilled by 1993. "
参考動画
Unique Geothermal Binary System at Work in Kenya's Rift Valley
(jefftube4view,2011年01月11日)
コメント続き
ケニアにとどまらず、ケニアからナイジェリアまでアフリカ大陸を横切る大地溝帯は地熱エネルギーの宝庫だとのことです。アフリカは、地中海沿岸国や赤道を挟んだベルト地帯が風力や太陽光、太陽熱発電の大規模な発電所建設計画が多数存在しています。そして、大地溝帯の地熱。水力も利用出来る地域もありそうです。アフリカ大陸に住む人が、これからのエネルギーおよび食料危機などを乗り切る方策と考えることができるプランが進むことが望ましいです。
日本も含む大国の利害と現地の本当の必要がマッチする形での、プロジェクトの進行を期待しています。(t_t)
・UNEP報、ケニアからナイジェリアまでアフリカ大陸を横切る大地溝帯は地熱エネルギーの宝庫-----ソフトエネルギー、2008/12/17
参考エントリー
Africa's power situation under review
(ABNDigital,2010年06月03日)
[ カテゴリー : アフリカ ]
[ カテゴリー : 温泉、地熱、地中熱 ]
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2---掲示板
[PR]
・Ministry of Energy,Kenya / Available Downloads 「FEED-IN-TARIFFS POLICY
ON WIND, BIOMASS, SMALL-HYDRO,GEOTHERMAL, BIOGAS AND SOLAR RESOURCE GENERATED ELECTRICITY-MINISTRY OF ENERGY Initial Issue: March 2008 1st Revision: January 2010 」
" P.10
Feed-in Tariff for Geothermal Energy Resource Generated Electricity51. For the purposes of this tariff, geothermal refers natural thermal energy resource
obtained from heat in the upper crust of the earth surface.52. Sessional Paper No. 4 of 2004 on Energy Clause 6.1.2 on geothermal, the Government
recognizes that accelerated development of geothermal resources will require joint effort
from both public and private sectors.53. The country’s development blue print Vision 2030 envisions the development of at least
4000MW of geothermal generation capacity by year 2030.54. The potential geothermal in the country is 7,000 MW located mainly in the Rift Valley
Province in 14 major prospective sites.55. Potential investors have also shown interest in geothermal power generation.
56. To attract private sector capital in geothermal energy resource electricity generation, the
Ministry of Energy hereby issues the revised Feed-in-Tariff for geothermal Energy
Resource generated electricity.57. A fixed tariff not exceeding US Cents 8.5 per Kilowatt-hour of electrical energy supplied
in bulk to the grid operator at the interconnection point. This tariff shall apply for 20
years from the date of the first commissioning of the geothermal power plant.58. This tariff shall apply to the first 500 MW of geothermal power capacity developed in the
country under this tariff policy.59. The tariffs shall apply to individual geothermal power plants whose effective generation
capacity will not exceed 70 MW, subject to clause 57.
.......... "
参考エントリー
・JFEエンジニアリング、地熱発電事業推進室を設置-----自然エネルギー、2009/09/04
・地熱発電の将来は?-----ソフトエネルギー、2007/08/31
| 固定リンク
« シャープ、イタリア現地合弁会社初となる5MWの太陽光発電所を建設。欧州、中東、アフリカへの展開を強化 | トップページ | 鹿島、2.4MW9基合計21.6MWの福浦(ふくら)風力発電所の完成および運転開始を発表 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント