« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

ホンダソルテック、世界最高レベル13.0%の変換効率のCIGS新型薄膜太陽電池を2011年中に発売

HONDA ホンダソルテックの太陽電池が、2011年中に世界最高レベル13.0%の変換効率を達成したCIGS新型薄膜太陽電池として新たに発売されるとゆうことです。世界的に化合物薄膜太陽電池の開発競争、低価格化競争が進んでいます。競争力のある太陽電池を量産、それもかなり大量に生産する体制作りが一つの鍵と言われています。
 ホンダソルテックの世界での躍進を将来期待したいところです。

プレスリリース / HONDA,2011年1月26日
ホンダソルテックが新型薄膜太陽電池を2011年中に発売

C110126a
-----image(”プロトタイプ”) : 同リリースより

" Hondaの子会社で、太陽電池の製造・販売を手がける(株)ホンダソルテック(本社:熊本県菊池郡 社長:数佐 明男)は、現行モデルより小型で、様々な形状の屋根に効率良く設置できる新型の薄膜太陽電池を、2011年中に発売します。この新製品のモジュール変換効率※1は、現在市販されているCIGS薄膜太陽電池※2において世界最高レベルの13.0%以上となる見込みです。

※1 モジュール1m2に当たる太陽光エネルギーを、電気エネルギーに変える効率
 [モジュール公称最大出力(W)×100]÷[モジュール面積(m2)×1,000 (W/m2)]
 の計算式を用いて算出

※2 銅-インジウム-ガリウム-セレン(CIGS)の化合物を素材とした薄膜で形成された太陽電池

【新製品の主な特長】
・ 受光部分であるCIGS層の性能を向上させるとともに、外周フレーム等の非受光面積を小さくすることにより、現行モデルと比較してモジュール変換効率が約1割向上し、同じ設置面積でより多く発電することが可能です。
・ 現行モデルと比較してモジュール面積を約3分の2に小型化することにより、様々な形状の屋根の限られたスペースに、無駄なく、より多くの薄膜太陽電池を設置することが可能です。
..........
【仕様】
プロトタイプ | 現行モデル(HEM130PCA)
..........
写真
セルの種類 CIGS | CIGS
公称最大出力(W) 89* | 130*
外形寸法(mm)
幅×奥行き×高さ 926×738×37 | 1,417×791×37
モジュール変換効率 13.0%* | 11.6%*
質量(kg) 8.7 | 14.3
公称開放電圧(V) 190 | 280

*表内の数値はAM1.5、日射強度1kW/m2、モジュール温度25℃でのHonda計測値。
*実使用時の出力は、日射強度、設置条件(方位、角度、周辺環境)、地域および温度条件により異なります。
*プロトタイプは、発売時に仕様が変更される可能性があります。
.......... "

関連
ホンダソルテック
/ CIGS太陽電池
Hondasoltechsite
----image : 上記サイト

阪神甲子園球場のホンダソルテック製薄膜太陽電池が年間計画発電量を達成-----HONDA,2011年1月18日

コメント続き

続きを読む "ホンダソルテック、世界最高レベル13.0%の変換効率のCIGS新型薄膜太陽電池を2011年中に発売"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太陽熱発電 / 自然エネルギーの世界

 これまでの太陽熱発電関連のエントリーをまとめてみました。よろしければご覧ください。

太陽熱発電 / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2010/12/15

本日のおすすめエントリー


続きを読む "太陽熱発電 / 自然エネルギーの世界"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オバマ大統領、2035年に電力の80%をクリーンなエネルギーで作る! 雇用促進・産業育成を国民によびかけた

 オバマ大統領の2011年の一般教書演説 State of the Union addressは、これまでの方針を変え産業界の望む方向にに歩み寄る姿勢を打ち出したものだとのことです。大統領は、この演説の中で約5分間再生可能エネルギー(クリーンエネルギー)に関する内容を話ました。その中で、2035年に電力の80%をクリーンなエネルギーで作るという、雇用促進・産業育策を表明しました。その言葉は、ホワイトハウスの下のつぶやきにも刻まれました。

・Twitter : whitehouse "I challenge you to join me in setting a new goal: by 2035, 80% of America’s electricity will come from clean energy sources." #sotu

2011obamastate_of_the_union_address
-----image : 上記サイトより

 いつものようにYouTubeでも約1時間の演説がそのまま公開されました。

The 2011 State of the Union Address

(whitehouse,2011年01月25日 )

 聴きどころは、0:16:14からの一分あまり、関連の話題は、0:13:30-0:17:00あたりです。視聴者数がひところより減ったとはいえ、全米視聴者数が4千万人を越えた2011年の米大統領の声です。議会対応と再選にむけてむずかしい舵取りが必要な大統領。そんな中で、それでもどこかの国の政治の状況よりもかなり明るく力強い内容です。これかでの実績を踏まえて、懸命に評価を得る努力をしているように思えます。

 日本と関連が深そうな他の分野は、公共交通網の整備における高速鉄道やエコカーに関するもの、雇用と産業浮揚策として数割アップの予算が割り当てられる模様です。

関連
The White House : State of the Union 2011

・YouTube : Open for Questions: State of the Union 2011-----whitehouse,2011年01月25日 コメ-このビデオ見て、政治におけるFaceBookの使われ方の広がりにびっくりしました。ホームページ、ブログからFacebookへの流れを強く意識しました。

米大統領一般教書演説の要旨-----MSN産経ニュース、2011.1.27

Obama Asks for 80% of Electricity from ‘Clean Energy’ by 2035-----Solar Feeds,25 January 2011

Obama's Breakthrough-----WattHead,JANUARY 28, 2011

・Wikipedia : 一般教書演説-----State of the Union address

参考
Fact Check: Obama and His Imbalanced Ledger

続きを読む "オバマ大統領、2035年に電力の80%をクリーンなエネルギーで作る! 雇用促進・産業育成を国民によびかけた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝島自然エネルギー100%プロジェクト。サポーター募集「1% for 祝島」を開始

 祝島をご存知ですか? 

日本にハートのかたちをした 島があるのを知っていますか?-----しなやかな技術研究会、2010/01/04

 山口県のこのハート型をした人口500人弱、面積7.6平方kmの瀬戸内海の小さな島です。その町がかくも注目されるようになたのは、この島の真正面わずか4km弱の場所に中国電力の上関原子力発電所の建設が実施されようとし、それに反対する住民や人々の運動が、多くの耳目を集めるようになりました。鎌仲ひとみ監督の画「ミツバチの羽音と地球の回転」をご覧になりはじめてこの問題を知ったという人も多いようです。

映画「ミツバチの羽音と地球の回転」 鎌仲ひとみ監督作品-----しなやかな技術研究会、2010/10/01

 我が国は、原子力発電を脱化石燃料および気候変動問題のエネルギー政策の柱とし、原子力発電所の増設、建設、関連技術の整備に膨大な労力をつぎ込み、将来にわたりこの政策を維持しようとしています。
 国の政策の矢面に立たされた人々の暮らす、象徴的な場所となってしまった、祝島。場所をまず観てみてください。

Kaminosekiiwaijima-----image : Googleマップ「祝島」より

 十数年前に友人の案内で現地を訪れたことがあります。その時は伊豆に住んでいたので、おだやかな海に驚き、原発建設予定地から祝島を見ました。しかし、祝島の生活がどんなものなのか? その一端でも知ることができたのは、映画や写真や報道でこの1年あまりの間です。
 
 島の豊かな暮らし。しかし、老人の多い過疎の島です。日本が続けてきた開発と発展という文脈からは、取り残された日本のどこにでもある過疎の島。しかしコミュニティのつながりは強く、伝統や文化も今へとつないでいる島。
 その正面に現れた、少子高齢化社会となった日本のエネルギーを支えるとされる巨大な原子力施設。このコントラストは、悪夢のように強烈な不協和音を響かせています。

 はて、どうしたものか、、、、。東京でただ、無力に指をくわえているだけか、、、、

 原発は国の政策であり、巨大な金と開発のためのさまざまな力が働きます。それでも小さな島の人々は、この原子力発電所の建設に反対しています。
 
 この状況に一つの勇気ある試みが始まりました。祝島自然エネルギー100%プロジェクトです。なんとまぁ、あの島が自然エネルギーで自立してしまう。企画したのは、地元に発足する祝島千年の島づくり基金と環境エネルギー研究所などの専門家や支援者からなる応援団。

 太陽光発電、風力発電でしょうか? それとも海洋エネルギー!?
 人口500名の瀬戸内海の小さなハート型をした島が自然エネルギーで自立しようと動き始めた!
 当ブログでも情報を収集して、この意欲的なプロジェクトをできるだけ応援したいと思います。

祝島自然エネルギー100%プロジェクト / サポーター募集「1% for 祝島」
Iwai100site
----image : 上記サイトより

関連
環境エネルギー政策研究所 / 2011/01/11
~エネルギーシフト元年 瀬戸内の小さな島から始まる~「私たちは自然エネルギー100%に向かう祝島を応援します」(PDF)

" 祝島自然エネルギー100%プロジェクトチーム
上関原発を建てさせない祝島島民の会(以下、「祝島島民の会」)では、2011(平成 23)年 1月14日に、新しく「一般社団法人  祝島千年の島づくり基金」(会長:山戸貞夫)を発足させて、自然エネルギーで 100%自立する島を目指すためのプロジェクトを立ち上げます。このプロジェクトは、持続可能な自然エネルギーをベースとする社会に向けて、日本や世界がエネルギーシフトをしてゆく先頭に立つものです。

そこで、祝島が自然エネルギー100%自立に向けて、応援団が結成されます。様々な専門家がそれぞれの能力を出し合ってこの計画を全面的に応援していくこととなりました。つきましては、下記のとおり記者会見を開催いたしますので、取材していただきますよう、よろしくお願いいたします。詳細につきましては、別紙をご覧ください。


1. 記者会見の概要
..........
・ 説明者:
・山戸孝(祝島島民の会運営委員および一般社団法人
・鎌仲ひとみ監督
・飯田哲也
環境エネルギー政策研究所
所長
・黒田征太郎氏、池田香代子氏など、このプロジェクト支援者・協力者
.......... "

祝島自然エネルギー100%プロジェクトの記者会見のお知らせ-----祝島島民の会blog,2011.01.16

「自然エネルギー100%プロジェクト」が山口県祝島でスタート-----JANJAN Blog,2011年 1月 17日

参考
Wikipedia : 祝島

祝島のご案内

関連エントリー
ガイドブック「危機に瀕する長島の自然 - 上関原発予定地および周辺の生きものたち-」-----しなやかな技術研究会、2010/01/22 

続きを読む "祝島自然エネルギー100%プロジェクト。サポーター募集「1% for 祝島」を開始"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アトランティス Atlantis Resources、アジア初世界最大クラスとなる潮流発電所をインドで建設へ

 アトランティス Atlantis Resourcesが、アジア初となる潮流発電プロジェクトをインドで始めることになったと発表しました。計画が進められるのは、インドグジャラート州 Gujarat。伝えられるところによると、グジャラート州の州知事Narendra Modi氏自らが、潮流発電の分野で世界をリードすることを強く希望しているということです。

Indian state of Gujarat plans tidal energy project-----NewNet News,1 December 2009

 アトランティス・リソース社 Atlantis Resourcesの潮流発電機AK-1000は、直径18m水平2連プロペラの世界最大の1MW潮流発電機です。これだけの大きさながら、驚くほど動画や画像が少ないこともあって、その全容と運用状況の詳細がよくわからない点もミステリアスな要素を増大させてきた”謎の潮流発電機 Tidal Energy Plant”です。イギリスのEMECのテストサイトで実証実験が行われ、そのポテンシャルを証明してみせたと言われています。

アトランティス Atlantis、世界最大の直径18m水平2連プロペラの1MW潮流発電機 AK-1000 をEMECのテストサイトへ-----ソフトエネルギー、2010/08/16

 計画されている場所は、パキスタン国境とも近い Gulf of Kutch。パイロットプランとして、2011年内に50MWの潮流発電所(1MW-50基で、1億5000万ドル)の建設を開始し、将来的には300MW以上のポテンシャルがあるという研究を得て、合計250Wの世界最大の潮流発電所の建設を行う計画だということです。

Indiatidalgulf_of_kutch

-----image : Google マップ「Gulf of Kutch」より

 それにしても、これほどまでに巨大で話題性の高い潮流発電機の動画、画像がかくも少ないのか、、、? 本当にないですねぇ。

プレスリリース / Atlantis Resources,12th January 2011

State of Gujarat to install Asia’s first commercial scale tidal current power plant in the Gulf of Kutch in India at Vibrant Gujarat 2011 Summit

" The Right Honourable Chief Minister of Gujarat, Narendra Modi, has taken a further step today in proving his renewable energy and sustainable economic growth credentials by approving a 50MW tidal power project to be constructed in the Gulf of Kutch in the Indian State of Gujarat. The ceremony was also attended by Minister of State, the Honorable Saurabhbhai Patel.

The MoU was signed as part of the Vibrant Gujarat Summit 2011, coined ‘Davos in Action’ by organizers, which is attended by world leaders, leading business figure heads and dignitaries from over 70 countries.

The State of Gujarat has agreed terms with marine energy developer Atlantis Resources Corporation who will partner with Gujarat Power Corporation Limited on the landmark project that could commence construction as early as 2011. A total of 250MW of future tidal power development was agreed under the terms of the MoU.

Atlantis recently conducted an economic and technical study of prime sites in the Gulf of Kutch where as much as 300MW of economically extractable tidal power resource was discovered. The project company will also conduct investigations into the ability to combine the offshore wind resource in the Gulf with the proven tidal current resource to assess the feasibility of a mega marine power project.

The project team will now begin work on an initial 50MW project which could be scaled-up to more than 200MW of installed capacity. The project will require hundreds of millions of dollars of investment in tidal turbines, associated power export infrastructure and the development of a local supply chain and will lead to the creation of hundreds of jobs in the region.

Atlantis Resources is recognised as one of the leading players in the global marine energy industry and recently revealed plans to develop one of the world’s largest marine power projects in the United Kingdom using its new 1MW AK1000 tidal power turbine.
.......... "

・18 January 2011-India plans Asian tidal power first
201118jan01-----image : 上記リリースより

" Projections indicate that the cost of the initial 50MW farm - to consist of 50 1MW turbines - will come in at about $150m. "

関連
Gujarat State Portal

Gujarat plans Asia’s first commercial tidal power plant-----Ecoseed Information Network,January 14, 2011

Largest tidal power device unveiled-----BBC News,12 August 2010

貴重な画像
Tidal giant goes in at EMEC-----Orkney Renewables,25 August 2010

World's Largest Tidal Power Turbine Is Unveiled-----Zimbio,August 11, 2010

コメント続き

続きを読む "アトランティス Atlantis Resources、アジア初世界最大クラスとなる潮流発電所をインドで建設へ"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

イベント 3/2-4 第4回 国際 太陽電池展

-----イベント案内のサイトより-----(事前登録。無料)

" 開催概要
会期: 2011年3月2日(水)~4日(金)
会場: 東京ビッグサイト
主催:  リード エグジビション ジャパン 株式会社
.......... "

関連
世界最大級! 「新エネルギーWeek」 開催-----PV EXPO - 国際 太陽電池展,06 Jan 2011

2011pvexpo
-----image : 上記リリースPDF版より

" 燃料電池 太陽電池 二次電池 スマートグリッド エコハウス などが 一堂に!
国内外で新エネルギーへの注目が高まり続ける中、リード エグジビション ジャパン 株式会社は2011年3月2日(水)~4日(金)の3日間、東京ビッグサイトで「第7回 国際水素・燃料電池展 ~ FC EXPO ~」、「第4回 国際太陽電池展 ~ PV EXPO ~」、「第2回 国際二次電池展 ~バッテリー ジャパン~」、「第2回 太陽光発電システム施工展 ~PVシステム EXPO~」、「第2回 新エネルギー向け 量産 試作 加工技術展」、「第1回 エコハウス&エコビルディングEXPO」、「第1回 国際 スマートグリッドEXPO」で構成する「新エネルギーWeek 2011」を開催します。各展が日本最大、世界最大という大規模な展示会であることから、文字通り、世界の新エネルギー・エコ建築の最新製品・サービスが一堂に出展する場となります。
.......... "

PV EXPO : 専門技術セミナー

-同時開催
第2回 太陽光発電システム施工展

第7回- FC EXPO - 国際 水素・燃料電池

第7回 新エネルギー業界向け [量産] [試作] 加工技術展

第2回 国際 二次電池展

第1回 エコハウス&エコビルディングEXPO

第1回 国際スマートグリッドEXPO

 詳細、お問い合わせは、イベント案内のサイトをご覧ください。

続きを読む "イベント 3/2-4 第4回 国際 太陽電池展"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京セラ、中国とヨーロッパ(チェコ工場)での太陽電池の生産体制を強化。早期に1GW体制の確立を目指す

 京セラは、中国とヨーロッパ(チェコ工場)での太陽電池の生産体制を強化。早期に1GW体制の確立を目指すということです。中国の天津工場では、現在の約3.5倍となる年間生産能力360MWの体制構築へ。さらに、ヨーロッパ市場をターゲットにする、チェコでは第二工場を建設早期に合わせて560MWの年間生産能力の確立を目指すということです。
 世界の太陽電池メーカーは、1GW以上の生産体制を数社が確立し、追従する各社も1GW越えを目標に生産体制の強化を急いでいます。早ければ、2013年には1GWを越える生産能力となりそうです。

 シャープとならびTOP10入りを果たしている京セラの健闘に期待しています。

京セラ(天津)太陽エネルギー有限公司 新工場棟が完成-----京セラ、発表日:2011年1月21日

0107_kdsi_01
-----image("京セラ(天津)太陽エネルギー 有限公司 新工場棟") : 上記リリースより

" .....世界規模で拡大する太陽電池の需要に対応するため、太陽電池モジュールの生産拠点である京セラ(天津)太陽エネルギー有限公司において、かねてより新工場棟の建設を進めてまいりました。このたび、同工場棟が完成しましたのでお知らせいたします。
今後は既存工場棟の生産機能を順次新工場棟に移管し、本年春に全面移管する予定です。全面移管後は、現在の約3.5倍となる年間生産能力360MWの体制構築に向けて、設備を増強してまいります。
..........
生産容量
360MW/年を目指す
.......... "

京セラソーラーヨーロッパ・チェコ 新工場棟建設について

0106_famv_02-----image("上空から見た第1工場(右)と第2工場(左)完成予想図") : 上記リリースより

" 欧州における太陽電池モジュールの生産体制拡充へ
.....太陽電池モジュールの生産能力を拡充するため、欧州の生産拠点である京セラソーラーヨーロッパ(KYOCERA Solar Europe s.r.o.)チェコ工場(カダン市)の敷地内に、2棟目となる新工場棟の建設を開始いたしました。同工場棟は2011年秋に竣工する予定で、年間生産能力は360MWを目指してまいります。竣工後は第1工場とあわせると、最終的には当社太陽電池モジュールの生産拠点で世界最大となる、560MWの年間生産能力を保有することとなります。
.......... "

関連
京セラ、欧州と中国の太陽電池パネル組み立ての能力拡充-----ロイター、2011年 01月 21日

Kyocera taking module capacity to 1GW as new plants in Europe and China get go-ahead----- PV-Tech International ,21 January 2011

参考エントリー
2010 太陽電池メーカーシェア / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2010/12/21

2009太陽電池メーカーシェア PV-Tech.orgの記事から / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2010/06/08

本日のおすすめエントリー

続きを読む "京セラ、中国とヨーロッパ(チェコ工場)での太陽電池の生産体制を強化。早期に1GW体制の確立を目指す"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月からの電気料金への太陽光発電促進付加金加算申請額決定。九電の0.07円/kWhから北電0.01円/kWhまで各社申請

 昨年は、0加算だった電気料金への太陽光発電促進付加金が今年の4月から電力料金に加算されることになりました。それに合わせて、電力各社から経済産業大臣に対しての申請額の発表がありました。
 最高レートは、九州電力の0.07円/kWhでした。使用量300kWhの家庭をモデルとしての試算方法があるようで、この計算だと、九州電力の0.07円/kWhの場合は、1か月当たりの影響額は、21円の負担となります。

A・北電、北陸電 0.01円/kWh
B・東北、東電、関電 0.03円/kWh
C・中電、中国電、四電、沖電 0.06円/kWh
D・九電 0.07円/kWh

 それぞれの300kWh/月の家庭の月の負担額は以下のようになります。

A・北電、北陸電 3円/月
B・東北、東電、関電 9円/月
C・中電、中国電、四電、沖電 18円/月
D・九電 21円/月

 300kWh/月以上使えば、その消費電力量にそって太陽光発電促進付加金も増えていきます。各社の数字がことなった理由は、昨年実際に電力各社が買い取った太陽光発電の余剰電力と全体量のバランスにより決定されたとのことです。九州電力が高くなったのは、太陽光発電が普及しかつ余剰買取額が大きかったということのようです。

 この金額を2012年から開始される予定の再生可能エネルギー全般(風力、地熱、中小水力、バイオマス)の全量買い上げ制度の段階では、各家庭月100-200円の負担増を想定している。しかし、制度設計がむずかしく細かい詰めは難航し、その制度が日本における再生可能エネルギーの導入促進、および産業の育成にとって多くの課題を抱えているとすでに指摘されています。
 このあたり、今後は整理してみたいです。

プレスリリース / 九州電力、平成23年1月20日
電気料金への「太陽光発電促進付加金」の設定に伴う認可申請等について

" ..........経済産業大臣に対し、電気供給約款等に平成23年度の太陽光発電促進付加金を設定するための認可申請を行いました。
 また、託送供給約款の承認申請について、あわせておこなっています。

○平成23年度の太陽光発電促進付加金単価
 平成23年度の太陽光発電促進付加金単価は、法令等にもとづき算定した結果、以下のとおりとなりました。
 この単価は、国の審議会である買取制度小委員会における審議を経て正式に決定される予定です。

平成23年4月分(注)~平成24年3月分まで 0.07円/kWh
※従量制供給の場合
(注)平成23年3月の検針日以降のご使用分

《太陽光発電促進付加金の具体的な算定方法》
※従量制供給の場合
Pic110120
-----image : 同リリースより

(参考1)太陽光発電促進付加金について
太陽光発電促進付加金は、国の法令にもとづく「太陽光発電の余剰電力買取制度」により、前年の余剰電力買取りに要した費用を、当年度、電気をお使いになる全てのお客さまに、電気料金の一部として、電気のご使用量に応じ公平にご負担いただくものです。

(参考2)モデル家庭1か月当たりの影響額
太陽光発電促進付加金によるモデル家庭(使用量300kWh)1か月当たりの影響額は、21円のご負担となります。
以上

添付ファイル
(参考資料1)「太陽光発電の余剰電力買取制度」について (33KB)
(参考資料2)太陽光発電促進付加金単価 (108KB)
.......... "


関連
太陽光発電促進付加金(託送供給関係)について-----北海道電力、2011年1月20日
" 平成23年4月分~平成24年3月分 1kWhにつき 1銭 "

-北電は、0.01円/kWh

平成23年度の太陽光発電促進付加金に係わる認可申請等について-----東北電力、平成23年 1月20日

" 本日の認可申請および特例承認申請における「平成23年度の太陽光発電促進付加金単価」は、経済産業省告示に基づき算定した結果、従量制供給では3銭/kWh(消費税等相当額を含む)となっております "

-東北電は、0.03円/kWh

太陽光発電促進付加金の適用に関する認可申請について-----東京電力、平成23年1月20日
-東電は、0.03円/kWh

北陸電力 / 2011年1月20日 平成23年度太陽光発電促進付加金(太陽光サーチャージ)の適用に関する申請について(PDF)
-北陸電は、0.01円/kWh

平成23年度の太陽光発電促進付加金単価の算定について-----中部電力、2011年1月20日

" 1kWhにつき 全電圧共通 6銭 "

-中電は、0.06円/kWh

電気料金についての特別措置の申請等について(太陽光発電の余剰電力買取制度による太陽光発電促進付加金の設定)-----関西電力、2011年1月20日

" 平成23年度の電気料金に適用される太陽光発電促進付加金単価について、国の法令等に基づき算定した結果、1kWhあたり3銭※2にて申請等を行っています。 "

-関電は、0.03円/kWh

平成23年度の「太陽光発電促進付加金」に関する認可申請について-----中国電力、平成23年1月20日

" 平成23年度に適用される「太陽光発電促進付加金単価」については,「0.06円/kWh」で申請しました。なお,この単価は,後日,国の審議会である買取制度小委員会の審議を経て,決定されます。 "

-中国電は、0.06円/kWh

平成23年度 太陽光発電促進付加金の申請について-----四国電力、平成23年01月20日

" 平成22年1~12月分の買取費用をもとに算定した平成23年度(平成23年4月分~平成24年3月分)に適用する太陽光発電促進付加金単価は、0.06円/kWhとなりました。 "

-四電は、0.06円/kWh

沖縄電力 / 平成23年1月20日 平成23年度太陽光発電促進付加金に関する認可申請等について(PDF)
-沖電は、0.06円/kWh

関連
-追加情報
平成23年度の太陽光発電促進付加金(太陽光サーチャージ)の単価の確定に伴う電気料金の認可について-----経済産業省、平成23年1月26日

コメント続き

続きを読む "4月からの電気料金への太陽光発電促進付加金加算申請額決定。九電の0.07円/kWhから北電0.01円/kWhまで各社申請"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イベント9/23-10/2 ソーラーデカスロン Solar Decathlon 2011

 コンテナサイズの決められた大きさの家を実際にたて、省エネや再生可能エネルギーの利用はもちろん、水まわりから家電や家具までを組み込み、その性能とデザインを競うソーラーデカスロン Solar Decathlonが今年行われます。昨年は、スペインのSolar Decathlon Europeも開催され、世界の建築を学ぶ学生たちがその頭脳と腕を競う世界的な展示、競技会とへと成長をしてきた注目のイベントです。主催は、アメリカエネルギー省です。
 これまで開催は、ワシントンD.C.のNational Mallで行われてきました。今年は、年が開けて新たな場所を検討しているというニュースが流れましたが、すでにアメリカ国内からの16校に加え、ニュージーランド、ベルギー、カナダ、中国の外国の大学も参加をし、9月23日より開催されるということです。
 今回は、過去に総合優勝を果たしているTechnische Universitaet Darmstadtが参加していません。そのかわり、初参加のニュージーランドのVictoria University of Wellingtonが積極的にネットにも情報を公開し、意欲と技術をみせてくれています。すでに各校のプレゼンテーション用の3DビデオクリップがYouTubeで公開されています。今年、本当に楽しみな一押しイベントです。

Solar Decathlon Home
/ Solar Decathlon Teams
/ Solar Decathlon Rules

/ Solar Decathlon Europe

 -Solar Decathlon News Blog / Solar Decathlon 2011

YouTube : 2011 Team Computer-Animated Walkthroughs-----Dept of Energy Solar Decathlonから

 Appalachian State University's Solar Homestead Solar Decathlon 2011 Computer-Animated

(DOESolarDecathlon,2011年01月18日)

 Team Canada's Solar Decathlon 2011 Computer-Animated Walkthrough

(DOESolarDecathlon,2011年01月18日)

・Twitter : Solar_Decathlon

関連エントリー
ソーラーデカスロン Solar Decathlon / おまとめサイト-----自然エネルギー、2011/09/16

2011 Solar Decathlon
アメリカの大学対抗エコ建築コンペ、ソーラーデカスロン Solar Decathlon 2011、まもなく開幕-----しなやかな技術研究会、2011/09/15

2010 Solar Decathlon Europe
ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe、6月にスペインで開催-----ソフトエネルギー、2010/02/15

ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe、まもなく一般公開!-----ソフトエネルギー、2010/6/16

ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe がはじまった / 特集-SD Europe-----自然エネルギー、2010/06/22

ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe、ソーラー建築のワールドカップ! 開催中-----自然エネルギー、2010/06/25

ソーラーデカスロン・ヨーロッパ Solar Decathlon Europe、総合優勝は バージニア工科大学 Virginia Tech-----自然エネルギー、2010/07/01
-----

2009 Solar Decathlon
Solar Decathlon 2009 Oct. 9-18 2009 ソーラー十種競技が開催されます-----ソフトエネルギー、2009/09/29

ソーラーデカスロン2009、受賞は2007年に続きドイツチーム Technische Universitaet Darmstadt-----ソフトエネルギー、2009/10/22
-----

2007 Solar Decathlon
ワシントンD.C.で開催のエコ建築、ソーラー十種競技でドイツの大学チームが優勝-----ソフトエネルギー、2007/10/26

追加情報
地元作物を栽培、ソーラー・デカスロン-----ナショナルジオグラフィック ニュース、September 28, 2011

Energy, Interior Departments Announce New Location for Solar Decathlon 2011-----Energy, Interior Departments,February 23, 2011
 コメ-開催地も決定され、正式の開催アナウンスが内務省からでました。National Mall's West Potomac Parkに決まりました。

コメント続き

続きを読む "イベント9/23-10/2 ソーラーデカスロン Solar Decathlon 2011"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Renewable Energy World Newsが選んだ、2010年再生可能エネルギー大型プロジェクト

 連日のように世界のあちこちで、再生可能エネルギーに関する大型プロジェクトが話題になっています。再生可能エネルギーの分野には、年に数割の割合でのびている産業も含まれています。これは、他の分野では考えられない成長の状況です。気候変動およびエネルギー問題は、世界の経済にとってマイナスの影響を与えますが、その解決策としてのこの分野は、産業構造の再構築による新たな事業の拡大、そして雇用を確保するための有効策として、評価されています。

 年末、Renewable Energy Worldに、2010年の再生可能エネルギーの世界大型10プロジェクトについての記事が掲載されました。この記事を読んで、浮かんだプロジェクトを本ブログの過去の記事などを参照しながら、概観してみたいと思います。

The Big List: 2010's Biggest Renewable Energy Projects-----Renewable Energy World,2010/12/28

 水力であげられたのは、ベトナムの1,070-MW Nam Theun 2 hydroelectric power projectなどの世界の大型水力発電建設計画。
 洋上風車では、ブログの記事でもとりあげたイギリスのThanet offshore wind farm。陸上風車では、世界では500MW越えのウィンドファームが建設され、建設計画では、中国の10,000 MW Gansu Wind Farm(Wikipedia)などが取り上げられています。いずれも、その規模の大きさで注目されます。
 中国の風力発電業界の勢いは昨日のエントリーをご覧ください。

 さらに記事では、太陽光発電では、97MWのカナダのオンタリオの太陽光発電所 Sarnia PV power plantの名前をあげ、世界一の規模だとしています。Sarnia PV power plantは、何かと話題になるファーストソーラーのプロジェクトです。。
 しかし、2011年以降は大型案件もあり、一位の座は奪われる可能性がありそうです。世界の太陽光発電所ランキングのリストサイトは、以下が定番。

World's largest photovoltaic power plants (ranking 1-50)

 このレコードをもっとも早く塗り替えそうなのは、現代重工業 Hyundai Heavy Industriesのアリゾナでの175MWプロジェクトかもしれませんね。韓国企業のの北米での風力、太陽光発電での売り込み、成約は昨年話題になりました。韓国は、再生可能エネルギーに官民合同で積極的に動いています。今年も耳目を集めそうな動きがいくつかありそうです。

 地熱に関しては、ニュージーランドのNga Awa Puruaが世界最大のプロジェクトとして名前があがっています。こちらは、当ブログでもお伝えしました。

ュージーランド国営 Mighty River Power、単独発電機では世界最大となるヌアワプルア(132MW-富士電機システムズ製)地熱発電所の運用をまもなく開始-----ソフトエネルギー、2010/04/28

 ニュージーランドのNga Awa Purua地熱発電所で利用された発電機は、富士電機システムズ製で単独発電機では世界最大となる132MW発電機ということでした。再生可能エネルギーの総合的かつ多面的な展開では韓国に遅れをとっている日本ですが、発電機や周辺機器では世界最高の技術を保有しています。そのあたりの売り込み、展開は国の評価やバックアップをもっと必要としているという議論もあります。
 地熱に関しては、国内もポテンシャルは高いのですが、普及の障害となる事情があるそうです。ちょっと詳しくまとめられていないのですが、このあたりも日本の地熱に関しての議論も大事だと考えてはいます。情報収集もあまり進んでいません。

 記事では、さらにバイオ燃料。バイオマスを利用した発電が揚げられています。バイオマスについては、最近情報が多少充実してきました。

[ ソフトエネルギー カテゴリー : 木質、森林/バイオマス ]

 イギリスの風力発電の利用拡大にともない、風力の発電の偏りを補うために建設されるバイオマス火力などに注目しています。バイオマス資源にもめぐまれた日本でも有効な組み合わせだと考えています。風力発電に組み合わせて蓄電池という技術は、世界的も注目され、大型蓄電池システムの実証実験が行われていますが、バイオマス火力や、風力と揚水水力や、夜大型冷蔵施設の温度などの温度を下げる形でエネルギーを”蓄える”夜氷、夜水などの技術もあります。希薄で気まぐれとも悪口を言われることもある再生可能エネルギー、自然エネルギーですが、無尽蔵でエネルギーを利用する場所の周囲に遍在すると評価されることもあります。そのデメリットを補い、メリットを最大限にする技術の確立こそが、この分野の技術の肝です。
 便利で安価な化石燃料を都合に合わせて焚けばいいという、これまでの巨大で集中型の技術から、組み合わせ工夫し、エネルギーを利用する場所の省エネ化を図り、その周囲から可能な限りのエネルギーを取り出す努力をする、という繊細かつ狂人な技術の確立が求められています。グリーン・ポストでは、この技術をしなやかな技術と呼んでいます。

イギリスで風力発電と組み合わせて、再生可能エネルギーの信頼性を向上させるバイオマス火力発電所建設へ-----ソフトエネルギー、2010/11/18

独RWE Innogy社、揚水発電所に風力発電所を併設する複合発電施設の開発検討を開始-----ソフトエネルギー、2010/11/29

風力発電で発電し、"冷やす"= 電気の削減 オランダの「大型冷蔵システム運用プロジェクト」-----ソフトエネルギー、2007/03/08

CALMAC社、オフピークの電力で作った夜氷で、昼間に建物を冷やす空調システム IceBank(R)16基をフロリダの高校に導入し10%の省エネを実現-----ソフトエネルギー、2010/04/01

 人が作ったいいリスト記事を参考にすると、なんとなく全体が見えてくる気がします。今回は、この「Renewable Energy WorldのThe Big List: 2010's Biggest Renewable Energy Projects」の昨年末の記事をながめながら、記事を徒然に記事を書いてみました。

 世界のあちこちで、開発されている再生可能エネルギー。しかし、世界のエネルギー消費からみれば、まだまだ散発的です。このバラっとした情報ともみえる動きに、とても力強い流れと意味を感じる時があります。それは、それぞれの出来事を実際の地図の上で場所とその周囲の環境を眺めながら、プロットし、拡大し、その自然環境や地形を眺める時です。
 この技術の質を考えてみる時です。以下のエントリーでも紹介した、インターネット上での地図での情報の共有は、その場の状況を把握するのに大いに役立ちます。(t_t)

Google マップ : しなやかな技術研究会 2-----ソフトエネルギー、2011/01/04

本日のおすすめエントリー

続きを読む "Renewable Energy World Newsが選んだ、2010年再生可能エネルギー大型プロジェクト"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京セラ、独自の取り付け金物によりスレート瓦屋根にラックなし取り付けを可能にするECONOROOTS エコノルーツ R typeU太陽電池を発売

 京セラは、独自の取り付け金物によりスレート瓦屋根にラックなし取り付けを可能にするECONOROOTS(エコノルーツ)R typeU太陽電池を発売しました。ECONOROOTS(エコノルーツ)R typeU太陽電池のフレームはラックレスでも充分な強度を付加され、独自開発のクランプ金具を利用して取り付けます。これにより、設置に使用する部材点数の削減、屋根への重量負担軽減、施工工数の削減を実現することができるということです。
 見た目もシンプルに収めることできそうな取付方法と太陽電池モジュールです。

プレスリリース / 京セラ、2011年01月13日
住宅用太陽光発電システム「ECONOROOTS(エコノルーツ)R typeU(タイプユー)」市場投入

0103_lpsf_01
-----image(”太陽光発電システム『ECONOROOTS typeU』設置イメージ”) : 同リリースより

" ラック要らずの独自の施工方法採用により、搭載容量最大50%向上を実現 "
..........国内住宅向けに展開している太陽光発電システム『ECONOROOTS(エコノルーツ)』の新たなラインアップとして、独自の新施工方法である「ラックレス(架台無し)方式」と、それに対応する新型太陽電池モジュールを採用した『ECONOROOTS typeU』を開発いたしました。
..........
『ECONOROOTS typeU』は、ラック(架台)を使用せず、独自開発の金具を使用して太陽電池モジュールを固定する施工方法「ラックレス方式」を採用する新タイプです。ラックを用いる従来の施工方式では、長方形の太陽電池モジュールを屋根の裏から支える材(垂木)の間隔に合わせて固定できるよう「横置き」に設置する仕様となっていました。『ECONOROOTS typeU』では、ラックレス方式とそれに対応する新開発の太陽電池モジュールを採用するため「縦置き」も可能となりました。これにより、設置レイアウトの自由度が高まり、太陽電池モジュールの搭載容量を最大で50%向上させることができるようになります。また、ラックを使用しないため、設置に使用する部材点数の削減、屋根への重量負担軽減、施工工数の削減が可能となりました。
2009年11月に開始された余剰電力の買取制度※1の導入により、「太陽電池の搭載量を増やし、たくさん発電させたい」というお客様のニーズを受け、日本の限られた屋根スペースに無駄なくより多く搭載できる『ECONOROOTS typeU』を市場投入するものです。


■「ラックレス方式」について ※特許出願中
従来は、太陽電池モジュールを屋根に固定する際、ラックを使用していましたが、新製品『ECONOROOTS typeU』では、独自開発の「クランプ」金具を屋根に取り付け、直接モジュールを挟み込む施工方法を採用。ラックを使用せずに太陽電池を搭載することが可能です。

0103_lpsf_02-----image(”「クランプ」金具”) : 同リリースより

『ECONOROOTS typeU』用太陽電池モジュールの仕様
製品型番 KJ186P-3CUCA
発売日 2011年1月20日
寸法/質量 1338mm×990mm×46mm/16.0kg
出力 186W
変換効率 14.04%
対象屋根材 スレート瓦

■ 新製品の特長
1. 縦横設置可能により、搭載容量を最大で50%向上
太陽電池モジュールのフレーム枠に従来よりも厚みをもたせることで強度を向上し、また、「ラックレス方式」の施工方法を採用し、「クランプ」金具を用いたことでモジュールの固定自由度が増しました。これにより、これまでの「横置き」に加え、「縦置き」が可能となり、お客様の屋根形状に応じて、より多く搭載できる有利な配置パターンを選択できるようになりました。屋根の形状によっては、これまでの「横置き」と比較し、搭載容量を5%~最大50%まで向上させることが可能となります。
..........
2.「ラックレス方式」採用により、部材点数削減・重量低減・施工工数削減
ラックを使用せず、クランプ型金具を用いて施工する独自の「ラックレス方式」を採用することで、使用する部材点数は約60%削減でき、それにより屋根への重量負担を約15%軽減できました。また、ラックの取り付けに関わる工事が全て不要となったことで施工工数の削減が可能となりました。

※1 住宅用48円/kWh、非住宅用は24円/kWh、自家発電設備併設の場合は住宅39円/kWh、非住宅は20円/kWh。
買取期間10年。(2011年1月13日時点)
.......... "

関連
京セラ : 太陽光発電(ソーラー発電システム)
 / エコノルーツ タイプR太陽光発電システム
 / エコノルーツ タイプG太陽光発電システム

コメント続き

続きを読む "京セラ、独自の取り付け金物によりスレート瓦屋根にラックなし取り付けを可能にするECONOROOTS エコノルーツ R typeU太陽電池を発売"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、ついに風力発電の合計設備容量 41.8 GWで世界最大となった。Greenpeace East Asia 発表

 中国の風力発電の設備容量がChinese Renewable Energy Industries Association (CREIA)による合計で、ついにこれまでの合計設備容量が41.8 GWとなり、この結果これまでの一位であったアメリカを抜いて世界一位となったことをグリーンピース Greenpeace East Asia が発表しました。
 驚くべきは2010年の一年で積み上げたのが +16GWであったということです。こんなことが可能なんですね。
 16000MWとは、2MWクラスなら8000基分となります。数年前に、中国自身がこの急速な増設により、近々世界一になるとアナウンスした際には、情報そのものに「?」を付ける専門家もおられたようですが、とりあえず今回の情報は前半が終了した段階でも予想された情報であるので、確かなところです。ただ、実際の発電量はアメリカのレベルには達してはおらず、古いタプや送電関連のインフラが不十分な地域においては、その発電量そのものが生かされていないようです。今後、世界の企業から旺盛に吸収しようとしている中国にとっての次世代送電網の質の向上が急がれるところのようです。

 いずれにしろ、再生可能エネルギーの分野への注力の大きさを物語る出来事です。さらに洋上風車、東南アジアのバイオマス資源を利用したもの、太陽光発電、太陽熱発電、そして海洋エネルギーまでも世界の企業から”調達”することに成功しそうです。次代の中国で、再生可能エネルギーが産業としてエネルギー源として一定の規模と内容を持ちつつあります。他の分野と同じく、それは海外への進出にもつながります。


プレスリリース / Greenpeace East Asia,January 12, 2011
China Becomes World’s Number 1 in Wind Installation

" According to new data released today by Greenpeace and the Chinese Renewable Energy Industries Association (CREIA), China installed 16 GW of new wind power capacity in 2010, bringing its total capacity to 41.8 GW - thus making it the largest wind-installation country in the world. However, Greenpeace points out that to translate these installations into massive utilization, serious challenges such as grid access difficulties must be immediately and effectively tackled.
.......... "

関連
2010 China Wind Power Outlook-----Greenpeace East Asia,October 12, 2010
2010china_energy_outlook
-----image : 「2010 China Wind Power Outlook」カバー
[ www.greenpeace.org/raw/content/eastasia/press/reports/wind-power-report-english-2010.pdf ](October 2010, p.108 ; Greenpeace,China Renewable Energy Industries Association (CREIA),Global Wind Energy Council(GWEC)共著)

中国:風力発電設備容量が世界最大となる-----ChinaPress,2011/01/13

China dethrones US as largest wind power installer-----People's Daily Online,January 14, 2011

 以下は、2010年前半の趨勢からまとめていたエントリーです。是非、合わせてお読みください。

続伸する中国の風力発電 2010年前半に+7800MW。この間の積み上げはダントツ世界一-----自然エネルギー、2011/01/16

コメント続き

続きを読む "中国、ついに風力発電の合計設備容量 41.8 GWで世界最大となった。Greenpeace East Asia 発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

環境省、風力発電のバードストライク問題に対応するための手引きを公開

 環境省は、風力発電施設における鳥類等の衝突、バードストライク問題について、施設の計画段階から与える影響を軽減できるように、配慮すべき情報などをまとめた「鳥類等に関する風力発電施設立地適正化のための手引き」を公開しました。
 風力発電事業者や風力発電事業に関わるコンサルタント会社を主な利用者と想定し、鳥類やコウモリ類(以下「鳥類等」)の保護の観点からまとめたれたということです。全体の量が多く、読んでいる途中ですが、国による我が国初の鳥と風力発電施設に関する総合的な情報をとりまとめた手引きとして評価できます。
 ただ、総論的な情報にとどまるので、風力発電機設置のための手続きでの情報のとりまとめに関しては、全国的な日本全体の縦覧的なデーターベースの公開を環境省が取りまとめるなど、有効に活用されるためのさらなる情報の充実などが期待されるものだと感じました。

プレスリリース / 環境省、平成23年1月7日

Wind_n_birdenvgo
-----image : 同リリース、添付資料 手引き概要[PDF 682KB]「鳥類等に関する風力発電施設立地適正化のための手引き」について」より
鳥類等に関する風力発電施設立地適正化のための手引きについて

" 環境省では、風力発電施設における鳥類等の衝突(バードストライク)について、施設の計画段階から鳥類等に与える影響を軽減できるよう、配慮すべき各種知見・資料、防止策等を「鳥類等に関する風力発電施設立地適正化のための手引き」として取りまとめました。
 主に風力発電事業者や風力発電事業に関わるコンサルタント会社の皆様が、風力発電施設の計画段階から利用することを想定し作成しましたので公表いたします。
 地球温暖化対策について、我が国は、中長期的には温室効果ガス排出量を2020年までに1990年比25%削減する目標を掲げており、長期的には、2050年までに1990年比80%削減することを目指すこととしています。風力発電を始めとする再生可能エネルギー導入の促進についても求められている一方で、風力発電施設の設置については、鳥類が風車のブレードに衝突し死亡する事故(バードストライク)が生じていますが、これに対応する手法等が整備されていないため風力発電施設設置の適否判断が長引く問題が生じているところです。
 環境省では、平成19年度から平成21年度まで実施した「風力発電施設に係る適正整備推進事業」において、風力発電施設におけるバードストライクの各種防止策を検討しその効果の実証を行い、専門家による検討会を開催して、立地適正化のための手引き案を作成しました。平成22年9月16日から平成22年10月15日まで手引き案についてパブリックコメントを行い、その結果を踏まえ、今回手引きを公表するものです。
 手引きの内容は、計画段階の立地選定時に把握すべき情報(関係法令や渡り鳥の経路や希少鳥類などの鳥類の保護上重要な区域、衝突リスクの高い地形等)を示すとともに、衝突リスクの解析や衝突リスク評価のための鳥類調査手法、保全措置等についてとりまとめています。

添付資料
手引き概要[PDF 682KB]
第01章[PDF 942KB]
第02章[PDF 576KB]
第03章[PDF 3,659KB]
第04章[PDF 234KB]
第05章[PDF 2,575KB]
付表A[PDF 706KB]
付表B[PDF 2,208KB]
付表C[PDF 996KB]
付表D[PDF 2,878KB]
.......... "

関連
鳥類等に関する風力発電施設立地適正化のための手引きに関する意見の募集(パブリックコメント)について-----環境省、平成22年9月16日

風車への野鳥衝突防止に手引 風力発電拡大にらみ環境省-----asahi.com,2011年1月9日

メント続き
  日本の鳥と風力発電のために、その共存のための有効な今後の取り組みに期待したいです。以下、項目、目次をピックアップしておきます。

続きを読む "環境省、風力発電のバードストライク問題に対応するための手引きを公開"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アラブ首長国連邦のザーイド未来エネルギー賞が最終候補上位6件を発表

追加情報
・Twitter : The finalists of the #ZFEP awards are @E+Co and @AmoryLovins. The winner for 2011 is @Vestas!-----ZFEP,2:04 AM Jan 19th

 2011年のザーイド未来エネルギー賞は、Vestasが受賞したと発表されました。

2011/01/13のエントリーは以下


アラブ首長国連邦の再生可能エネルギーやエネルギー分野でのさまざまな貢献を称えるために設立された、ザーイド未来エネルギー賞のファイナリストが発表されています。昨年は、トヨタが企業として選ばれました、今年は、RMIのエイモリー・B・ロビンスさんがノミネートされています。企業としては、ファーストソーラーやヴェスタスの名前があがっています。発表は、2011年1月18日に開催される世界未来エネルギーサミット(WFES)でおこなわれ、賞金150万米ドルなどが受賞者に授与されるということです。

プレスリリース / Zayed Future Energy Prize,December 23, 2010
ザーイド未来エネルギー賞が賞金220万米ドルの獲得を目指す最終候補上位6件を発表-----( E )

" ザーイド未来エネルギー賞は、2011年度に本賞を競うことになる上位6件の最終候補を発表しました。この賞はアラブ首長国連邦の建国の父である故シェイク・ザーイド・ビン・スルタン・アル・ナヒヤンのビジョンと環境に対する取り組みに基づいて設立されたもので、再生可能エネルギーと持続可能性の分野における目覚ましい活躍を評価し、讃えるものです。

最終候補の6件は69カ国から寄せられた計391件のエントリーから、長期的ビジョン・イノベーション・リーダーシップという3つの主要な基準に基づき、非常に厳格かつ透明な評価プロセスを経て選出されました。本賞は4段階の評価プロセスから成っています。まず高い信頼を得ている調査・分析会社が本賞の基準に基づき、提出された391件すべてにデューデリジェンスを適用し、上位100件の候補を選びました。その100件のエントリーから審査委員会が上位40件を絞り込み、今度は選考委員会がその中から審査員団に提示する最終候補6件を決定しました。

 今年度の本賞を目指す6件のエントリーは次の通りです。

・エイモリー・B・ロビンス氏は、コロラド州にあるロッキー・マウンテン研究所の会長兼主任研究員を務めており、エネルギー効率に優れたビルの「統合的設計」に関する取り組みが評価されました。ロビンス氏は「統合的設計」について、石油・石炭から効率的で再生可能なエネルギーへと迅速に移行する上で、強力かつ世界規模で適用可能な新しいツールだと説明しています。

・ベアフット・カレッジはインドで唯一、すべての電力をソーラー発電でまかなっているカレッジで、農村部の女性がソーラーエネルギー開発に貢献できるよう、研修を行っていることが評価されました。このカレッジは信念として、非常に貧しい者も生活向上のために最も高度な技術にアクセスし、その技術を統制下に置き、管理・所有するためのあらゆる権利を持っていると考えています。

・E+Coはニュージャージー州に拠点を置く投資会社で、開発途上国における先駆的なクリーンエネルギー投資が評価されました。E+Coは開発途上国の小規模な成長中のクリーンエネルギー企業に支援と投資を行なうことで、気候変動とエネルギーに関する貧困に影響を与えることを目指しています。

・ファースト・ソーラーはアリゾナ州に拠点を置くソーラーモジュールの製造会社で、ソーラーエネルギーとより効率的な薄膜ソーラーモジュールの開発に対する尽力が評価されました。ファースト・ソーラーは手頃な価格と持続可能性に力点を置いた革新的な太陽電池モジュール技術を開発し、世界の主要なPVプロジェクトにおいてモジュールの推奨サプライヤーとして認められています。

・テリー・タミネン氏はセブンス・ジェネレーション・アドバイザーズを設立し、現在最高経営責任者(CEO)を務めており、カリフォルニア州で再生可能エネルギーソリューションの開発に取り組んだことが評価されました。タミネン氏は20年以上にわたって、カリフォルニア州でコンセプト実証モデルを試しながら、再生可能・持続可能エネルギーの効果的なソリューションの開発・適用・普及に取り組み、、米国内外の大市場で参入を拡大していきました。

・ヴェスタスはデンマークの風力タービン技術のメーカーで、開発途上国にクリーンエネルギーをもたらしたことが評価されました。ヴェスタスは30年以上、革新的なアイディアの紹介を通じて、クリーンで再生可能な風力を世界の主流電力ソリューションの1つとして推進しています。同社は風力を石油・ガスに代わる大規模で持続可能な選択肢として確立すべく、たゆまぬ努力を続けています。
..........
受賞者はアブダビで2011年1月18日に開催される世界未来エネルギーサミット(WFES)で発表され、賞金150万米ドルが授与されます。さらに持続可能・再生可能なエネルギー分野で目覚ましい活躍をした次点者2名に、それぞれ最大35万米ドルが贈呈されます。

2011年度の審査員団を率いるのは、2007年ノーベル平和賞受賞者で、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)で議長を務めているR・K・パチャウリ博士です。
.......... "

関連
Zayed Future Energy Prize
/ About the Zayed Future Energy Priz
/ 2010 Winner & Finalists

・Titter : ZFEP

World Future Energy Summit 2011

・Titter : WFES2011

Masdar prize Winner Ad 30

(zayedfep,2009年08月26日 )

Energy: A Prize in the Desert Aims to Become the Cleantech Nobel-----Times,December 14, 2010

コメント続き

続きを読む "アラブ首長国連邦のザーイド未来エネルギー賞が最終候補上位6件を発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

環境省、Google Earthを使って閲覧できる再生可能エネルギーの導入ポテンシャルマップのデーターを公開

 環境省は、昨年公開された再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査調査報告書のデーターを、Google Earthを使って閲覧できる再生可能エネルギーの導入ポテンシャルマップのデーターを公開しました。

平成21年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査調査報告書-環境省 / 自然エネルギー資料-----自然エネルギー、2010/08/02
 平成21年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査調査では、

 太陽光発電(非住宅系)の導入ポテンシャル
 風力発電の賦存量および導入ポテンシャル
 中小水力発電の賦存量および導入ポテンシャル
 地熱発電の賦存量および導入ポテンシャル

 などが調査、そのデーターが公開されました。今回は、Google Earthのレイヤーの形でそれらのデーターを閲覧できる工夫が行われました。日本の再生可能エネルギーの可能性を示す政策的な一里塚というところでしょうか、、、

NEDOの再生可能エネルギー技術白書(ペーパー版)と比較、合わせることで、日本の自然エネルギーの利用可能性が見えてきます。

・再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ(平成21年度)-----環境省、平成22年12月28日
[ //www.env.go.jp/earth/ondanka/rep/index.html リンク切れ ]

Naviimg
-----image : 上記発表より

"データ公開の目的と概要
再生可能エネルギーの更なる導入促進を目的として、「平成21年度再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査」において作成したマップデータを公開するとともに、関連するお問合せやご質問、ご相談を受け付けています(平成23年3月25日まで)。

■データの閲覧方法
Google Earthを利用することで、簡単に閲覧することができます。

「マップデータの閲覧」をクリックし、「開く」を選択するとGoogle Earthが起動します。地図上で都道府県_支所のバルーンをクリックしてください。
選択した都道府県_支所の調査項目一覧がポップアップで表示されます。
...........
公開データ一覧
次のデータを公開しています。「マップデータの閲覧」をクリックしてシステムを起動してください。
公開データ一覧表
種類 シナリオ
陸上風力発電 賦存量 導入ポテンシャル
洋上風力発電 賦存量
着床式_導入ポテンシャル
浮体式_導入ポテンシャル
中小水力発電 賦存量(補正後) 導入ポテンシャル
地熱発電(53℃~120℃) 賦存量 導入ポテンシャル
地熱発電(120℃~150℃) 賦存量 導入ポテンシャル
地熱発電(150℃~) 賦存量 導入ポテンシャル

【用語の説明】

賦存量:理論的に推計することができるエネルギー資源量であって、種々の制約要因(土地利用、利用技術など)を考慮しないもの
ポテンシャル:エネルギーの採取・利用に関して種々の制約要因を考慮したものであって、制約要因についてシナリオ(仮定)を設定した上で推計した利用可能なエネルギー資源量
.......... "

Floatwindpotencial
-----image : 上-浮体式風力発電のポテンシャルマップ、下-青森県の中小水力ポテンシャルマップなど。いずれもGoogle Earthに読み込で表示した例-----
Aomorihydro

関連
再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップの公開について-----環境省、平成23年1月13日
(肝心のマップは、リンク切れ。データーは以下から閲覧可能)

平成23年度 再生可能エネルギーに関するゾーニング基礎情報整備報告書-----環境省、平成24年6月

環境省 : 平成21年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査調査報告書-----環境省、平成22年3月

参考
NEDO、再生可能エネルギー技術白書を発表。全種、およびスマートグリッドにも言及-----ソフトエネルギー、2010/08/02

続きを読む "環境省、Google Earthを使って閲覧できる再生可能エネルギーの導入ポテンシャルマップのデーターを公開"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米エネルギー省、アベンゴア・ソーラー Abengoa Solarの世界最大規模250MW太陽熱発電所 Solana 建設計画に融資保証、建設へ!

 アメリカ、エネルギー省は、アベンゴア・ソーラー Abengoa Solarの世界最大規模250MW太陽熱発電所 Solana 建設計画に14億5000万ドルの融資保証を発効。いよいよこの巨大プロジェクトが始められることになりました。建設予定地は、アリゾナ州フェニックス近郊のGila Bendという町で、何故かヒラ・ベンドと発音するようです。方式は、アベンゴア・ソーラー Abengoa Solarが得意のパラボリック・トラフ Parabolic Troughの太陽熱発電施設です。あとで紹介するアメリカ、エネルギー省のビデオクリップがわかりやすいです。
 今回の太陽光発電プラントは、溶融塩に蓄熱することで、夜間や荒天時にも安定した電力の供給ができるもので、建設されてから30年間7万世帯に電力を供給し続けることが期待されています。発電開始予定は2011年から2年ということですから、2013年中の稼働予定ということです。建設の様子などぜひ、情報をおっかけてみたいと思います。情報ありましたら、是非教えてください。

プレスリリース / U.S. Department of Energy,December 21, 2010
DOE Finalizes $1.45 Billion Loan Guarantee for One of the World's Largest Solar Generation Plants

" Project to Generate 250 Megawatts of Renewable Power and Create Nearly 1,700 Jobs
U.S. Energy Secretary Steven Chu today announced a $1.45 billion loan guarantee has been finalized for Abengoa Solar Inc.'s Solana project, the world's largest parabolic trough concentrating solar plant. Located near Gila Bend, Arizona, the 250-megawatt (MW) project is the first large-scale solar plant in the United States capable of storing energy it generates. Solana will produce enough energy to serve 70,000 households and will avoid the emissions of 475,000 tons of carbon dioxide per year compared to a natural gas burning power plant.
.......... "

Abengoa Solar closes a $1.45 Billion financing for the World’s Largest Solar Generation Plant-----Abengoa Solar,December 21, 2010

20101221_solana
-----image(”Virtual rendering of Solana, the 250-megawatt net plant being built in Arizona.”) : 上記リリースより

関連(情報更新 2013/3)
Abengoa Solar : United States / Solana, the largest solar power plant in the world

"Solana, one of the largest solar power plants in the world, is a 280 megawatt (MW) parabolic trough plant with six hours of thermal storage. The plant will be located 70 miles southwest of Phoenix, near Gila Bend, Arizona. Construction began at the end of 2010 and Solana will begin operation in 2013."

- Abengoa Solar : Solar power plants
/ Parabolic Trough

Solana 3D

(AbengoaSolarSA,2012/10/03)

参考エントリー
伊藤忠商事、スペインのアベンゴア・ソーラー Abengoa Solar とLogrosanに50MWの太陽熱発電所2基を建設へ-----ソフトエネルギー、2010/12/21

オバマ大統領、景気雇用対策として20億ドルを太陽エネルギー関連2社に供与-----ソフトエネルギー、2010/07/07

参考ビデオ
Energy 101: Concentrating Solar Power

続きを読む "米エネルギー省、アベンゴア・ソーラー Abengoa Solarの世界最大規模250MW太陽熱発電所 Solana 建設計画に融資保証、建設へ!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三菱重工、英国のベンチャーアルテミス社を買収。活発化する超大型洋上風車開発 Round 3 Project への足がかり

 三菱重工は、英国のベンチャーアルテミス社を買収。活発化する洋上風車開発への足がかりとして、英国政府が重要施策として推し進める、総計3,200万kWの大型洋上風車プロジェクト(Round 3 Project)を当面のターゲットとして現地での営業を本格化する予定だということです。

 三菱重工は、昨年3月にすでに洋上風力発電に関するプロジェクトに参加することを表明、昨年には1億ポンド(約130億円)の資金投入を発表、具体的な動きに着手しています。

三菱重工、イギリスで洋上風車の開発プロジェクトに着手-----ソフトエネルギー、2010/03/01

 さて、スコットランドの洋上風車に加え、海洋エネルギー開発にも力が入っています。今回三菱が買収した企業では、海洋エネルギー関連の技術開発も行われています。進んだイギリスの技術開発の勢いを、将来日本の海でも活かしていただきたいものです。

 今回三菱重工が名をあげたRound 3 Projectは、現在発表されている規模では9ヶ所で合計30GW以上となる、イギリスが2020年までに実現するとしている再生可能エネルギー導入計画の柱となるとてつもない規模の大型プロジェクトです。

プレスリリース / 三菱重工、2010年12月3日-----MHI Acquires Artemis Intelligent Power, a UK Venture Company, To Secure Unique Hydraulic Power Drive Technolog
英国のベンチャー企業 アルテミス社を買収

" 独創的な油圧ドライブ技術を当社製品に導入
三菱重工業は、英国の開発エンジニアリング企業であるアルテミス社(Artemis Intelligent Power, Ltd.)の全株式を取得することで同社株主と合意し、このたび、全株式の取得を完了した。同社が保有する独創的な油圧ドライブ技術を確保するのが狙いで、これにより、風力発電設備や発電用エンジンをはじめとするエネルギー機器、鉄道、船舶など当社の幅広い製品にこの技術を適用して、製品の高度化・差別化をはかっていく。

 そのうち、英国政府が重要施策として推し進める、総計3,200万kWの大型洋上風車プロジェクト(Round 3 Project)が当面のターゲットとなる。当社は、同国政府ならびに現地パートナー企業の支援を得つつ、この油圧ドライブ技術を採用した新しい風車を開発し、洋上風車市場への参入を加速する。

 今回の企業買収は、当社の欧州原動機事業統括会社であるMitsubishi Power Systems Europe, Ltd.(MPSE)を通して実施された。アルテミス社は今後、MPSEの100%子会社としてその傘下に入り、先端的なデジタル制御弁(Digital Displacement)を含む油圧システムの開発に当たることとなるが、優れた技術者たちで構成する現在の組織は原則踏襲する方針。

 アルテミス社は1994年設立のベンチャー企業。油圧システム開発の技術集団企業で、高い信頼性と優れたコストパフォーマンスを実現した油圧ドライブ技術を持つ。その中核技術である大容量高速デジタル制御弁を中心に多数の特許・商標を国内外で保有し、英国エネルギー・気候変動省(DECC)からの補助金などを受けて、諸々の技術開発を進めている。従業員数は25人。

 当社は今後も、事業のグローバル展開を一層加速していくため、必要な企業買収や資本提携、技術提携などに果敢に取り組んでいく。
.......... "

関連
Artemis Intelligent Power / Our Technology
/ BROCHURES

"November 2011 - High-performance hydrostatic power-transmission for wind turbines.

The Artemis Digital Displacement® transmission is ready to challenge gearbox and direct-drive transmissions on weight, cost and performance...

DOWNLOAD NOW"

Mitsubishi to invest $100 million in green energy centreMitsubishi to invest £100m in green energy centre)-----Scottish Enterprise,03 Dec 2010
Dsc_0382
-----image("06 Aug 2010 15:49 Beatrice Wind Farm Demonstrator Project_3") : 上記リリースより参考画像

Mitsubishi invest £100m in green energy

(scottishgovernment,2010年12月03日)-----2010年07月16日 - Renewable energy agreement

三菱重工 : 地球とともに歩む-風力発電

追加情報
三菱重工、7MWkW級の最新型の風力発電機開発に向けて、世界初の油圧ドライブトレインを開発-----ソフトエネルギー、2013/01/29


コメント続き

続きを読む "三菱重工、英国のベンチャーアルテミス社を買収。活発化する超大型洋上風車開発 Round 3 Project への足がかり"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キューデン・エコソル、鹿児島空港に50kWpの太陽光発電所、オンサイト発電設備を竣工

 キューデン・エコソルは、鹿児島空港国内線ビル3階展望デッキ北側に50kWpの太陽光発電所を完成、同社が営業を進めるオンサイト発電設備の第一号となるということです。同社のオンサイト発電サービスは、初期投資が不要で、太陽光発電の発電量を設備内で利用でき、その電気料金としての対価をキューデン・エコソルが受け取るという方式だということです。これにより設置・利用者は費用の負担軽減だけでなく、手続きを簡素化しかつ環境価値をも得ることができるということです。海外の事業では、屋根貸や同様の発電電力分だけを支払うことで敷地内に太陽光発電施設を設置できるサービスがあります。今回の試みは、第一号ということですので、今後の展開、他社への波及もありうるのかという点が注目されます。

プレスリリース / キューデン・エコソル、2010.12.28
キューデン・エコソル / 鹿児島空港国内線ビルにおける太陽光発電設備の竣工について(PDF)より

"..........
国内線ビルにおける太陽光発電設備

鹿児島空港ビルディング株式会社(鹿児島県霧島市、前山健太郎社長)は、“環境にやさしい空港づくり”を目指して、省エネ、屋上緑化などのエコプロジェクトを実施しています。この一環として、太陽光発電設備を導入することとし、本日、「鹿児島空港国内線ビル3階展望デッキ北側」 50kW の太陽光発電設備が竣工しましたのでお知らせいたします。

本設備の導入は、鹿児島空港ビルディングと株式会社キューデン・エコソル(福岡市中央区、瓜生道明社長)の共同事業で、経済産業省「平成 21 年度新エネルギー等事業者支援対策事業」の補助事業として採択を受けております。

キューデン・エコソルは、当事業において太陽光発電設備を所有し、当該設備の設計・施工・保守管理といった一連の業務を担当することで、鹿児島空港ビルディングにクリーンな電力を提供するオンサイト発電サービスを提供します。なお、キューデン・エコソルのオンサイト発電設備として、サービス開始の第1号となります。

今回導入した太陽光発電設備で発電した電力は、全て国内線ビル内で消費され、鹿児島空港ビルの CO2 排出量削減等の環境負荷低減に貢献します。また、国内線ビル3階展望デッキには現在の発電状況等が分かる表示装置を設置しており、空港を利用されるお客さまにもご覧頂くことができます。
なお、1年間の発電電力は、国内線ビル2階出発ロビー照明の消費電力に相当します。

〔鹿児島空港の太陽光発電設備の概要〕
1.設置場所:鹿児島空港国内線ビル3階展望デッキ北側
2.導入設備:太陽光発電システム 50kW(防眩仕様の多結晶型パネル)
3.設備竣工:平成 22 年 12 月 28 日
4.オンサイト発電サービス開始:平成 23 年 1 月 1 日(予定)
5.年間想定発電電力量:約 47 千 kWh/年
6.CO2 削減効果:約▲16t-CO2/年
........... "


関連
鹿児島空港

鹿児島空港に太陽光発電設備-キューデン・エコソルの共同事業第1号-----みんなの空港新聞、2011年01月05日

本日のおすすめエントリー

続きを読む "キューデン・エコソル、鹿児島空港に50kWpの太陽光発電所、オンサイト発電設備を竣工"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年頭にRMI エイモリー・ロビンズさんをみる!  講演 次のステップに飛躍する太陽エネルギー利用 Taking Solar to the Next Level / YouTubeから

 2011年の頭に見ておきたいビデオクリップ!

 「ソフト・エネルギー・パス」(amazon-古本)の著者であるロッキーマウンテン研究所 RMIのエイモリー・ロビンズさんの年末のご挨拶や関連のビデオクリップを見て、家庭、産業、運輸・移動、転換部門における総合的なエネルギーのソリューションの可能性を強く感じることができました。なによりも楽観的な見地による、具体的な取組がRMIの特長です。日本でも、そうした楽観的な雰囲気の中で、危機に追い立てられるのではなく、成功例を積み上げることによってエネルギーおよび気候変動問題への取り組みを行っていきたいと思いました。2011年の年頭に、是非ご覧ください。

Urgent End of Year Message from Amory

(RockyMtnInstitute,2010年12月21日)


 さらに、こちらは40分の長い講演のビデオクリップです。ロッキーマウンテン研究所 RMI 講演 次代への飛躍、太陽エネルギー利用 Taking Solar to the Next Level / YouTubeから

How Business Can Lead us Beyond Fossil Fuels(Long - 40:06)

(RockyMtnInstitute,2010年09月14日)

関連
December 2010: Amory Lovins on RMI-----RockyMtnInstitute(YouTube),2010年12月06日

Rocky Mountain Institute and Partners Identify Opportunities for Near-Term Solar PV Cost Reductions-----Rocky Mountain Institute - pitchengine.com,10.06.2010

RMI: Solutions Journal: Summer 2010

テレビ番組 NHK BShi 9/3, BS1 9/20 未来への提言 エネルギー学者 エイモリー・ロビンス - 世界をエコにデザインする-----ソフトエネルギー、2009/08/31

INTERVIEW : Lovins on Nuclear(A・ロビンス、原子力を語る) / クリッピング Corporate Knights-----ソフトエネルギー、2006/07/20

ボストン6/24-AM9(JPN 6/24-PM22)エイモリー・ロビンズ氏バーチャルカンファレンスに登壇-----自然エネルギー、2009/06/23

一人あたり2000Wで暮らす生活 エイモリー・ロビンスさんのインタビュー”2000-watt society”-----ソフトエネルギー、2009/03/26

The Energizer (エイモリー・ロビンスはかく語りき " Clean Break : thanks! ") / クリッピング Discover-----ソフトエネルギー、2006/03/01

イベント 5/21 エイモリー・B・ロビンス講演会 化石燃料から分散型自然エネルギー時代へ-----ソフトエネルギー、2005/05/10

コメント続き

続きを読む "年頭にRMI エイモリー・ロビンズさんをみる!  講演 次のステップに飛躍する太陽エネルギー利用 Taking Solar to the Next Level / YouTubeから"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Google マップ : しなやかな技術研究会 2

 ソフトエネルギーを2011年もよろしくお願いいたします。
 
 自然エネルギーやその利用を考える時、その土地の風土を考えることは欠かせません。インターネットによる、もっとも大きなこの分野の利便性の向上とは、なんといっても地図情報の充実にあるのではないでしょうか。
 いつでも、世界中のその土地のようすを把握できること、ある程度の情報を把握できることで、ますます興味が掻き立てられます。しなやかな技術研究会ではGoogle Mapを利用して情報を整理しようとしています。これからも活用していきたいと思います。


より大きな地図で しなやかな技術研究会 2 を表示

 Google マップ : しなやかな技術研究会(2007年4月8日作成 - 2010年3月14日)はこちらからご覧いただけます。

続きを読む "Google マップ : しなやかな技術研究会 2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »