日本風力開発、トヨタ自動車、パナソニック電工、日立製作所、六ヶ所村スマートグリッド実証実験の開始を発表
日本風力開発、トヨタ自動車、パナソニック電工、日立製作所は、青森県六ヶ所村で、六ヶ所村二又風力発電所(既設)を中心とし、さらに太陽光発電システム(100kW)や電気自動車やエネルギーマネージメントシステムやスマートメーターを備えたスマートハウスなどを加えたスマートグリッドの実証実験を開始すると発表しました。実験は、実生活データに基づく実証とするということで、再生可能エネルギーと負荷(家や車)、そして平準化や蓄電などのさまざまな実験が行われるということです。
プレスリリース / 日本風力開発、2010/09/15
・トピックス / 「六ヶ所村スマートグリッド実証実験」開始に関するお知らせ(pdf)
" 日本風力開発株式会社
トヨタ自 動 車 株 式 会 社
パナソニック電工株式会社
株式会社日立製作所
..........青森県六ヶ所村において、低炭素社会実現に向けた効率的なエネルギー利用を実証することを目的に、世界初の大規模蓄電池併設型風力発電所を活用した住民居住型のスマートグリッド実証実験を本年 9 月 16 日から開始します。
..........
JWD、トヨタ、パナソニック電工、日立は、今回、風況に恵まれ、風力発電導入量が国内最大の六ヶ所村において、系統電力から独立した電力網であるクローズドグリッドを独自に構築し、需要と供給の連動を支える技術開発と共同での実証実験に取り組んでいきます。1.プロジェクト概要
期間:2010 年 9 月~2012 年 7 月(予定)
地域:青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮(全体概要参照)2.特徴
世界初の大規模蓄電池併設型風力発電所を活用した CO2 を排出しないクローズドグリッドを構築しました。国内外での早期の事業化をめざし、自然エネルギー発電を電源として電力供給側と需要側を協調させ、実証する地域全体でエネルギーマネジメントを行い、エネルギー効率の最適化を実証します。
具体的には、対象となる国・地域(日本、欧州、新興国、資源国など)の電力事情(電源、需要、需給バランス)および地域事情(離島、気候その他特殊事情)を想定したクローズドグリッドでしか実証できないシナリオを作成し、エネルギー利用の効率化を実証します。
・自然エネルギー(風力発電、太陽光発電)を供給源としたクローズドグリッド
・実生活データに基づく実証
・系統電力から独立したローカル市場モデルを模擬実験することが可能
・供給側、需要側双方に蓄エネルギー機器を設け、多様な運用が可能3.主要設備
○ 六ヶ所村二又風力発電所(既設)
○ コントロールセンター:JWD、日立
全体需給制御システムとして発電側と蓄電設備などへのエネルギー貯蔵を連携する監視制御システムを新設(イオスエンジニアリング&サービス株式会社トレーニングセンター内に設置)
○ スマートハウス:JWD
六ヶ所村の分譲地「尾駮レイクタウン北地区」に、実証棟として「スマートハウス」6 棟を新設し、実生活環境を構築
○ 自営線(約 8km、6.6kV 電力ケーブル・通信用光ファイバー):JWD
六ヶ所村二又風力発電所と尾駮レイクタウン北地区の間に専用自営線を新設
○ エネルギーマネジメントシステム:JWD、トヨタ、パナソニック電工
スマートハウスに 3 種類のホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)を設置
○ 自動検針システム:日立
スマートハウスなど消費地点にスマートメーターを設置
○ 太陽光発電設備(100kW):日立
○ 蓄電池(NAS 電池 100kW 級):JWD
グリッド内の電力需要量をコントロールする HUB 蓄電池(地域用蓄電池)として設置
○ プリウスプラグインハイブリッド(PHV 8 台):トヨタ
○ 充電スタンド:トヨタ
.......... "
関連
・六ケ所村
・六ヶ所村次世代エネルギーパーク / 六ヶ所村風力開発(株)・二又風力開発(株)
コメント続き
六ヶ所村といえば、核融合、核燃料サイクル、むつ小川原国家石油備蓄基地、我が国最大の風力発電施設群とエネルギー関連施設が立ち並ぶ”エネルギー銀座”ともいえる土地として知られています。その六ケ所村で再生可能エネルギーを中心としたスマートグリッドが実用化に向けて、我が国最大の規模での実験が行われるということです。結果には興味がありますが、世界ではぶっつけ本番に近い形で巨大なプロジェクトが進行している様を見ると、これだけの規模で行われるにしろ、こじんまりとした試みと映ります。世界の状況は2020年の時点で20%以上を再生可能エネルギーで賄いたいという動きが確実に生まれています。日本が2020年に10%程度と考えているとすれば、それだけで彼我の差は非常に大きくなってきます。意欲的なプロジェクトが国内で進められることには賛成ですが、数年で研究成果をあげ、次のターン(5年以内)には本格的な稼働に向けての動きを確実に進める必要があると思います。電力に対して国内では自信をもっているのでしょうが、スマートグリッドとなれば、すでに世界では国境の枠を越えています。この規模とスピード感の差が10年後には、非常に大きな差となりそうです。(t_t)
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク----------掲示板
[テーマ別インデックス]
[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]
| 固定リンク
« イギリスの風力発電の発電量が、9月10日の総発電量の10%近くに達したとRenewableUKが発表 | トップページ | カワサキプラントシステムズ、発電機一体型の70kWリング水車採用の小水力発電システムを初受注 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント