« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

GWEC、世界の風力発電は、2010年に+40GWを積み上げ合計設備容量200GWを越える見通しを発表

 世界風力エネルギー協会(Global Wind Energy Council - GWEC)の発表によると、世界の風力発電容量は、2010年に約40GWを積み上げ、合計設備容量200GWを越える見通しだとのことです。
 手元のメモによれば2007年末では、100GWに達していなかったので、その後の3年で倍になったことになります。2009年末では、158GWです。確実にのびてきています。

 さらに世界風力エネルギー協会(Global Wind Energy Council - GWEC)は、今後の風力発電の普及がラテンアメリカ、アフリカ、アジアなどに普及していく状況から、今後の見通しにも楽観的です。
 同時に発表されたGWECの数字としては、2014年末で400GW。さらに来年発表予定のリポート‘Global Wind Energy Outlook 2010’の中でもっとも高い見通しとしては、2020年までに1000GW、2030年までに2300GWに世界の風力発電の合計設備容量が達するという見通しを発表するという発表がありました。

 急速に拡大する風力発電は、2008年の石油価格がバレル100ドルに達した時に、非常に世界中でのびると言われ、石油が下がれば伸びも鈍化するのではという見方がありましたが、現在のその水準より低い石油価格のもとでも、風力エネルギーなどの再生可能エネルギー、自然エネルギーへの投資が世界でますます活発化していることは興味深いことです。
 
プレスリリース / Global Wind Energy Council(GWEC) ,23.09.2010
Global wind capacity to reach close to 200 GW this year

" With around 40 GW of new capacity added this year alone, the world’s installed wind power capacity is expected to reach close to 200 GW by the end of 2010. These were the figures presented by Steve Sawyer, Secretary General of the Global Wind Energy Council, at a press conference during the Husum WindEnergy fair, of which GWEC is the international partner.
..........
In its five -year market outlook, GWEC forecasts that global wind power will double between 2010 and 2014, reaching more than 400 GW. This increase will continue to be driven by growth in China, the US and Europe, but new countries are also entering the global wind map.
..........
A longer term outlook for global wind power growth will be presented by GWEC in October during its China Wind Power 2010 conference in Beijing. This new edition of the ‘Global Wind Energy Outlook 2010’ will present three scenarios for the development of wind energy, showing how 1,000 GW of installed capacity could be operating world-wide by 2020, and as much as 2,300 GW by 2030.
.......... "

関連
Global Wind Report 2009
Globalwind2009
-----image : Global Wind Report 2009カバー

" GWEC's annual report is the autoritative source of information on wind power markets around the world. The Global Wind 2009 Report contains installation figures for over 70 countries for the 2009 record year, as well as a five-year forecast up to 2014 and detailed chapters on the key countries.
Download the report here.
5-year forecast:

Annual market forecast by region 2009-2013
Cumulative market forecast by region 2009-2013
Market forecast 2010-2014
.......... "

COP15 Boat tour to offshore wind farm outside Copenhagen

(WindPowerWorks,2009年12月15日)

コメント続き

続きを読む "GWEC、世界の風力発電は、2010年に+40GWを積み上げ合計設備容量200GWを越える見通しを発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イギリス公共政策研究所 IPPR、FITなどにより太陽光発電などの再生可能エネルギー導入が地域社会にもたらす効果を試算。リポート「Green Streets」から

 イギリス公共政策研究所 Institute for Public Policy Research(ippr) が、ブリテッシュガスの依頼により、太陽光発電などの再生可能エネルギー導入が地域社会にもたらす効果を試算するリポート「Green Streets」を公開しました。
 同リポートによると、公民館や教会、パブなどの公共的な建物に太陽光発電や太陽熱利用設備などの小規模な再生可能エネルギーが導入されうことにより、合計で115 millionポンド(約150億円)の、地域活性化をもたらす経済効果があるということです。4月から太陽光発電や風力発電などの小規模再生可能エネルギーに関しては、固定価格買取制(Feed-In Tariff)、また熱に関しては、2009年から実施されている 再生可能熱エネルギー導入促進策(Renewable Heat Incentive)があります。
 FITの太陽光発電では、各自治体は、この制度の下で、1)発電量に応じ給付される発電料、2)余剰電力売電による収入、3)電気代の節約分、の三重の恩恵が得られるとされているます。日本の太陽光発電の場合には余剰電力のみの収入となってしまい、また現在は太陽光発電が中心ですが、イギリスのFITでは、風力、水力、バイオマス(嫌気性発酵 anaerobic digestion)が適用可能です。
 日本のFITが現状太陽光のみの、余剰分となっていることを考えると、イギリスの制度のほうがきめ細かく、総合的にメリットがでるようにデザインされている点が大きな違いです。

 また、このリポートを読んでも、地域ごとのケースがきめ細かくフォローされていて、ざっと読んだだけでもかなり参考に、現実のプランをイメージできる内容となっています。地域について真剣に考える姿勢は、うまくいっている地域では、日本よりかなり先を歩んでいるという感じがします。ただ、日本よりも地域格差が大きいとされるイギリスです。今後、地方や都市部などどれだけきめ細かく、小規模分散型、大規模集中型の中で再生可能エネルギーを展開していくのかが注目されるところです。

プレスリリース / Institute for Public Policy Research(ippr), 10 September 2010
Renewables to renew British communities- £115 million potential to boost local life

" Renewable energy has the power to revitalise neighbourhoods across Britain, with community buildings such as village halls, churches and pubs sitting on a potential £115 million pot of energy cash.

Research carried out by the Institute for Public Policy Research (ippr) for the British Gas Green Streets challenge calculates that these community buildings could raise millions of pounds by installing microgeneration technologies like solar panels. With many of these buildings at the heart of communities struggling to raise funds and threatened with closure, this energy windfall has the potential to boost their stretched finances and aid their survival.

The ippr report Green Streets: Exploring the potential of community energy projects and British Gas data reveals some startling statistics about this green energy potential:

Solar panels on village halls and community centres could generate around £18 million a year through the Feed-In Tariff, a government scheme which pays households and organisations for generating their own electricity.
Pubs could earn £15million per year, while schools could earn £41million, enough to pay for over 2000 newly qualified teachers.
The money earned through the Feed-In Tariff is index linked and guaranteed for 25 years.
Community buildings also have the potential to save both cash and carbon dioxide by fully embracing renewable technology:

Schools, pubs, religious buildings, village and community halls and swimming pools across the UK could collectively provide the equivalent generating capacity as a medium sized standard gas power station (around 310MW).
This would also save around 145,000 tonnes of carbon dioxide a year ? the equivalent of taking around 57,000 cars off the road.
Generating their own energy could also collectively save these community buildings over £17 million a year on their energy bills.
.......... "

関連
Green Streets: Exploring the potential of community energy projects
Greenstreetcover-----image : Green Streets(PDF)カバー、下:Green Streets-Potential for renewable technologies on community buildings p28より-----
Green_streetsp28

イギリス公共政策研究所、再生可能エネルギー導入が地域社会にもたらす効果を試算-----環境展望台、2010.09.10

" 各自治体は、政府の固定価格買取制度(FIT)の下、1)発電量に応じ給付される発電料、2)余剰電力売電による収入、3)電気代の節約分、の三重の恩恵が得られるとされる。 "

コメント続き

続きを読む "イギリス公共政策研究所 IPPR、FITなどにより太陽光発電などの再生可能エネルギー導入が地域社会にもたらす効果を試算。リポート「Green Streets」から"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中部電力、安曇野市の信濃川水系烏川(一級河川)において、既存砂防えん堤を利用した240kW小水力「須砂渡水力発電所」営業運転開始

 中部電力、安曇野市の信濃川水系烏川(一級河川)において、既存砂防えん堤を利用した240kW小水力「須砂渡水力発電所」の営業運転開始したとはっぴょうしました。本来発電に使用しない砂防えん堤を利用した発電所は、電力会社としては初めての取り組みということで、当たらなダム開発などを行わない環境インパクトの少ない小水力利用の方法として注目されます。発電方式は、ダム・流込式、使用水量 2.2m3/s - 有効落差 14.6mで発電出力 240kWということです。

プレスリリース / 中部電力、2010年9月17日
「須砂渡水力発電所」営業運転開始について

Naganomicrohydrosusawatari
-----image(”須砂渡水力発電所外観[PDF:674KB]”) : より

" .....須砂渡水力発電所(長野県安曇野市、240kW)について2009年(平成21年)8月から建設工事を進めてまいりましたが、本日、営業運転を開始しましたのでお知らせいたします。
須砂渡水力発電所は、長野県が所有する既存の砂防えん堤の未利用落差を利用して発電をおこなうもので、当社において183箇所目の水力発電所となります。本来発電に使用しない砂防えん堤を利用した発電所は、電力会社としては初めてとなります。
水力発電は、貴重な純国産エネルギーであり、また、環境特性にも優れた再生可能エネルギーであることから、当社は今後も経済性を十分に考慮しつつ開発を進めてまいります。

<須砂渡水力発電所の概要>
発電所名 須砂渡水力発電所
所在地 長野県安曇野市穂高牧
水系 信濃川水系烏川(一級河川)
砂防えん堤名 須砂渡砂防えん堤(堤高=20m、堤頂長=136m)
長野県所有
発電出力 240kW(注)
発電方式 ダム式(流込式)
使用水量 2.2m3/s
有効落差 14.6m
想定年間発電量 約150万kWh
(一般家庭約400世帯分の年間使用電力量に相当)
着工 2009年(平成21年)8月1日
営業運転開始 2010年(平成22年)9月17日
(注)試運転結果に基づき、発電出力を当初計画の230kWから240kWに変更しております。
.......... "

コメント続き

続きを読む "中部電力、安曇野市の信濃川水系烏川(一級河川)において、既存砂防えん堤を利用した240kW小水力「須砂渡水力発電所」営業運転開始"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インドのスズロン Suzlon、風力発電機の同国設備容量5000MW超をアナウンス

 インドの風力発電機メーカーのスズロン Suzlon が、これまでの合計で5000MWの設備容量に達したと発表しました。インドの風力発電の設備容量は、これまで世界第五位を誇り、2009年3月の時点での風力エネルギーの導入量は、10,223.52MW(GWEC : Indian Wind Energy Outlook 2009)、同社のインド国内でのシェアは50%近くをキープしたということです。
 インドは、電力において2020年に再生可能エネルギー15%を目標にしています。その目標の達成においては、さらに風力発電による貢献が期待されています。インド全体の風力エネルギーの賦存量は、48000MWにも達するということです。

 

プレスリリース / Suzlon,24 September, 2010
PRESS RELEASE / Suzlon celebrates 5,000 MW of wind power installations in India(PDF)

 

38dhule_image1 -----image(” Dhule”) : MEDIA PHOTO KITより

" Cumulative installed base of Suzlon wind turbine generators (WTGs) set-up and operated for 1,500 customers in India crosses the 5,000 MW landmark
・Suzlon has been the market leader in India for 12 consecutive years with nearly 50 per cent YoY market share
・Installed wind turbines generate green power mitigating ~8.5 million metric tons of harmful CO2 emissions every year

 

Suzlon Energy Limited (SEL), India’s largest wind turbine manufacturer, announced crossing 5,000 MW (megawatt) of cumulative installations in India, underlining the strong momentum in India's fast growing wind energy market. This cumulative power generation capacity has the potential to light up four million homes annually; thereby accentuating the key role that Suzlon continues to play in the electrification of India.
Suzlon has cumulatively added over 5,000 MW of wind power capacity for over 1,500 customers in India across 40 sites in eight States. Suzlon accounts for nearly half of the country’s total wind installations. In the key states of Tamil Nadu, Maharashtra and Gujarat, Suzlon’s installation base is over 1,000 MW each.
..........India has a target to source 15 per cent of electrical power from renewables by 2020. We have already secured one fourth of our target, and wind is the highest contributor at ~70 per cent of the country’s total grid connected renewable power capacity..........

 

India is the world’s fifth biggest wind market with a cumulative installed base of over 12,000 MW. The total estimated onshore wind power potential in India, as per data from the Ministry of New and Renewable Energy (MNRE) is over 48,000 MW.
.......... "

 

関連
Suzlon Energy Now Powers 30% of India’s Renewable Energy Generation Capacity-----CleanTechnica,September 26, 2010

 

参考
GWEC : Indian Wind Energy Outlook 2009

 

Kutch, Gujarat, India

 

コメント続き

続きを読む "インドのスズロン Suzlon、風力発電機の同国設備容量5000MW超をアナウンス"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャープ、米のリカレント・エネルギー社を買収。アメリカ、カナダ-北米での太陽光発電の営業にテコ入れ

 シャープは、米のリカレント社を買収。最高3億500万ドル(約260億円)を支払うことで、完全子会社化する合意に至ったと発表しました。正式な手続きは年内に完了するということです。
 これによりシャープは、同社がもつ営業基盤の拡充を計り、アメリカ、カナダ-北米での太陽光発電の営業にテコ入れすることができるということです。すでに同社は、全世界で2GWp相当の太陽光発電関連案件に取り組んでいるということで、北米から世界の太陽光発電市場への展開が期待されます。

プレスリリース / シャープ、2010年9月22日
米国の発電開発事業者 リカレント社を買収

" .....シャープがリカレント社を買収し、完全子会社とすることで、9月21日(米国現地時間)に合意に達しましたので、お知らせいたします。なお、本件買収手続きは、今後関係当局の承認等を経て、年内に完了する見込みです。

北米ソーラー市場は、電力会社向けプロジェクトを中心に大幅な需要の拡大が見込まれています。この電力会社向けビジネスではディベロッパーの役割が大きく、リカレント社は、電力会社と連携し、太陽光発電プラントの開発・販売までを行う米国大手のソーラーディベロッパー(太陽光発電プラントの開発事業者)です。また、同社はアメリカ・カナダを中心に約2GWのプラント開発案件を保有するとともに、欧州等でも事業を展開しています。

当社がディベロッパー機能を持つことは、当社ソーラー事業の更なる拡大に重要です。リカレント社の発電事業開発ノウハウを生かし、セル・モジュールの開発・生産から、プラント開発・販売までを展開し、ソーラー・トータルソリューション・カンパニーを目指してまいります。

<リカレント社概要>
■社名:Recurrent Energy, LLC
■所在地:カリフォルニア州サンフランシスコ
■設立:2006年
■事業内容:太陽光発電プラント開発
.......... "

関連
Recurrent Energy / September 21 | Press Release
“Sharp Corp to Acquire Recurrent Energy”(PDF)

" Sharp Corporation to Acquire Recurrent Energy for up to $305 Million
Acquisition Establishes Sharp’s Global Solar Power Generation Platform

..... Recurrent Energy and Sharp Corporation (TSE: 6753), 2010) announced today that they have reached a definitive agreement for Sharp to acquire Recurrent Energy,a leading solar project developer and generating company with a 2 GW pipeline. The acquisition is expected to close before the end of 2010, subject to customary closing conditions and regulatory approvals.
The terms of the agreement call for Sharp to pay up to $305 million in cash at closing, subject to balance sheet adjustments, to purchase a 100 percent stake from Recurrent Energy shareholders. Recurrent chase Energy is a Hudson Clean Energy Partners portfolio company. Other shareholders include Mohr Davidow Ventures.
.......... "

/ Distributed Solar Power
/ Projects
Recurrentenergy_projects
-----image : 上記サイトより

コメント続き

続きを読む "シャープ、米のリカレント・エネルギー社を買収。アメリカ、カナダ-北米での太陽光発電の営業にテコ入れ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スウェーデンのバッテンフォール社、イギリスにおいてVestasのV112-3.0 MW×100基の世界最大の洋上風力発電所サネット Thanet offshore wind farm を完成

スウェーデンのバッテンフォール社が、イギリスにおいて建設していたヴェスタス VestasのV112-3.0 MW100基で構成される世界最大の洋上風力発電所サネット Thanet offshore wind farm の完成を発表しました。3MWの巨大な風力発電機が100基ならぶ、壮大な巨大プロジェクトの完成です。Global Offshore Wind Farms Databaseによる洋上風力発電所サネット Thanet offshore wind farm の付近の状況は、海の深さが14-23mで平均風速は10m/sを超えています! イギリスの海の風のすさまじさ、それを見込んでのプロジェクトとはいえ、この天候での進行は大変なものだったと思います。

 この困難な工事のために、大型風力発電機の製造から搬入、建柱、運転・運用に関するさまざまな技術がブラッシュアップされたようです。こんなビデオを見つけました。今回の工事のものではありませんが、その進行を想像し、仕事の質感を感じることのできる内容だと思います。

Vestas Windsystems

(GernerFilm,2010年06月04日)

 イギリスにおける風力発電の存在感の増加を示す出来事が先日ありました。イギリスの、そしてヨーロッパにおける風力発電所の建設の大きさ、その内容について多くの情報を見ました。その質感は、数字となって現れてきています。

イギリスの風力発電の発電量が、9月10日の総発電量の10%近くに達したとRenewableUKが発表-----ソフトエネルギー、2010/09/15
プレスリリース / Vattenfall,2010-09-13 ・Vattenfall launches world’s largest offshore wind farm
"Vattenfall has completed the Thanet Offshore Wind Farm, off the south east coast of England, currently the largest offshore wind farm in the world. The official launch will take place Thursday 23 September.

With its 100 turbines, the Thanet Offshore Wind Farm has a combined energy capacity corresponding to the annual electricity needs of over 200,000 households. The electricity produced at Thanet substantially increases the generation of “green electricity” in the UK.
.......... "

関連
Vattenfall : Thanet offshore wind farm / more detailed information
/ Wind power

Vestas : Thanet Offshore / 100 Turbines in Less than 100 Days!

Thanet_100turbines_in100days_467

-----image : 上記サイトより

" More than a month ahead of schedule, Vestas completes the installation of the 100th turbine at the Thanet Offshore Wind Farm. "

/ V112-3.0 MW

" ..........
DATA
Operational data
Rated power: 3,000 kW
Cut-in wind speed: 3 m/s
Rated wind speed: 12 m/s
Cut-out wind speed: 25 m/s
..........
Rotor
Rotor diameter: 112 m
..........
V112-3.0 MW brochure (IPaper)
.......... "

4coffshore.com : Thanet

Thanet_offshore_wind_farm
-----image : Google Map : Thanet offshore wind farm

Warwick Energy : Thanet Offshore Wind Project

コメント続き

続きを読む "スウェーデンのバッテンフォール社、イギリスにおいてVestasのV112-3.0 MW×100基の世界最大の洋上風力発電所サネット Thanet offshore wind farm を完成"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

アメリカエネルギー省、波力、潮汐力、潮流、海洋温度差、河川など海洋および水力エネルギー技術開発に3700万ドルを助成

 アメリカのエネルギー省は、海洋および新機軸の水力発電を含む技術開発に総額3700ドル(約32億円弱)におよぶ資金を高い比率で助成すると発表しました。波力、潮汐力、潮流、海洋温度差、河川などをエネルギー消費地において周囲の環境からエネルギーを得ることができる有望な技術であるとし、積極的に民間、大学、国立研究所、およびグループプロジェクトに傾注することを発表しました。
 助成対象社リストには、すでに注目されている企業や事業から、新しい可能性を秘めたプロジェクトの名前があがっています。

プレスリリース / U.S. Department of Energy,September 9, 2010
Department of Energy Awards $37 Million for Marine and Hydrokinetic Energy Technology Development

" U.S. Energy Secretary Steven Chu today announced selections for more than $37 million in funding to accelerate the technological and commercial readiness of emerging marine and hydrokinetic (MHK) technologies, which seek to generate renewable electricity from the nation's oceans and free-flowing rivers and streams. The 27 projects range from concept studies and component design research to prototype development and in-water device testing. This unprecedented level of funding will advance the ability of marine and hydrokinetic energy technologies to contribute to the nation's electricity supply.

”This funding represents the largest single investment of federal funding to date in the development of marine and hydrokinetic energy technologies,” said Secretary Chu. ”These innovative projects will help grow water power's contribution to America's clean energy economy.”

The nation's ocean waves, tides, currents, thermal gradients, and free-flowing rivers represent a promising energy source located close to centers of electricity demand. The Department of Energy is working with industry, universities, national laboratories, and other groups to develop technologies capable of harnessing these resources to generate environmentally sustainable, cost-competitive power. The Department of Energy will leverage private sector investments in marine and hydrokinetic energy technologies by providing cost-shared funding to industry and industry-led partnerships.

Some of the projects selected today include:
Ocean Power Technologies, Inc. (Pennington, New Jersey) will deploy a full-scale 150 kilowatt PowerBuoy system in the Oregon Territorial Sea and collect two years of detailed operating data. This project will obtain critical technical and cost performance data for one of the most advanced wave energy converters in the U.S. DOE Funding: $2,400,000. Total Project Value: $4,800,000.
.......... "

関連
DOE Awards $37 Million for Marine and Hydrokinetic Energy Technology Development-----Ocean Power Magazine,September 10, 2010

アメリカエネルギー省、海洋・水力エネルギー技術開発に3700万ドルを助成-----環境展望台、2010.09.09

"関連ニュース
アメリカエネルギー省(DOE)、集光型太陽熱発電の研究開発に最大6200万ドルを投資
アメリカ、途上国向けの新たなエネルギー効率化・再生可能エネルギーイニシアティブを発表
アメリカエネルギー省、国内の地熱発電の開発を支援
アメリカ、ソーラー技術の導入・設置訓練を支援
アメリカ、州等のエネルギープログラムを支援
アメリカエネルギー省、州のエネルギープログラムに5400万ドルの支援
アメリカエネルギー省と農務省、バイオ燃料研究に630万ドルの支援
アメリカエネルギー省、スマートグリッドの開発を推進、初の報告書も公表
アメリカエネルギー省、スマートグリッド技術や送電インフラに39億ドルを助成
アメリカ、地方のエネルギー効率化事業に32億ドルを支援
......... "

コメント続き

続きを読む "アメリカエネルギー省、波力、潮汐力、潮流、海洋温度差、河川など海洋および水力エネルギー技術開発に3700万ドルを助成"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

カワサキプラントシステムズ、発電機一体型の70kWリング水車採用の小水力発電システムを初受注

川崎重工グループのカワサキプラントシステムズは、徳島県の正木ダム(勝浦川水系勝浦川)において運用される、発電機一体型の70kWリング水車採用の小水力発電システムを初受注したと発表しました。
このリング水車は、外周で支持され、そこに発電機をリング状に配置する一体構造により、従来のシステムに比べ大幅な小型化と低騒音・低振動を実現しているということです。有効落差は、34m、流量0.3立法メートル/秒で70kWを発電する。
 同社のリング水車のラインアップは、20kWから500kWまで対応し、浄水場や農業用水、工場などでの利用を見込み販売を行うということです。

プレスリリース / カワサキプラントシステムズ(川崎重工業)、2010年9月14日
発電機一体型の小水力発電システム「リング水車」を初受注

C31009141
-----image : 同リリースより

" 川崎重工グループのカワサキプラントシステムズは、徳島県の正木ダム(勝浦川水系勝浦川)向けに小水力発電システム「リング水車」を受注しました。本件は、「リング水車」の初受注となります。

 今回受注した小水力発電システムは、徳島県正木ダムで現在稼動中の維持放流設備に設置されます。当社は、水車発電機およびダム管理所内の電力系統へ連系するための制御盤、所内で運転状況が監視できる遠隔監視装置などを納入します。システムの発電出力は約70kWで、稼動開始時期は平成23年2月の予定です。

 リング水車は、当社が川崎重工と共同開発したインライン型の小水力発電システムで、水車を外周で支持し、そこに発電機をリング状に配置する一体構造により、従来のシステムに比べ大幅な小型化と低騒音・低振動を実現しています。水車の軸受には、潤滑オイルに代わって水を潤滑液として利用する方式を採用しているため、水質に影響を与えず、オイル補充や部品交換などの日常メンテナンスも不要です。
 本システムで発電された電力は所内に供給され、所内の電力消費量とCO2排出量の削減に貢献します。 また、余剰電力を売電することによって、ダム管理所の維持管理費用の低減も可能です。

 小水力発電は、現在、CO2排出量が最も少ない再生可能エネルギーとして注目されています。また、年間を通して発電量の変動が小さい、安定した自然エネルギーです。
 リング水車は20kWから500kWまでのラインアップを揃えており、CO2排出量削減など環境保全が重要視される中で、ダムの維持放流設備以外にも浄水場や農業用水、工場において今後の需要増加が期待されます。

  当社は、今後もバイオマスや風力、太陽光などの再生可能なエネルギーの有効利用を促進する最新技術の開発や拡販を通じて、温室効果ガス排出量削減や資源の活用による循環型社会構築に貢献していきます。

□ 設備の概要
(1) システムの構成機器 : リング水車、系統連系盤、開閉器盤、遠隔監視装置、仕切弁、流量調整弁、超音波流量計
(2) 水車型式 : 200-H
(3) 設計点 : 有効落差 34m、 流量 0.3m3/s
(4) 発電出力 : 発電端出力 73kW、 連系電力 70kW
.......... "

関連
カワサキプラントシステムズ / 小水力発電システム
Img_ss3
-----image : 上記サイトより

コメント続き

続きを読む "カワサキプラントシステムズ、発電機一体型の70kWリング水車採用の小水力発電システムを初受注"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本風力開発、トヨタ自動車、パナソニック電工、日立製作所、六ヶ所村スマートグリッド実証実験の開始を発表

 日本風力開発、トヨタ自動車、パナソニック電工、日立製作所は、青森県六ヶ所村で、六ヶ所村二又風力発電所(既設)を中心とし、さらに太陽光発電システム(100kW)や電気自動車やエネルギーマネージメントシステムやスマートメーターを備えたスマートハウスなどを加えたスマートグリッドの実証実験を開始すると発表しました。実験は、実生活データに基づく実証とするということで、再生可能エネルギーと負荷(家や車)、そして平準化や蓄電などのさまざまな実験が行われるということです。
 
プレスリリース / 日本風力開発、2010/09/15
トピックス / 「六ヶ所村スマートグリッド実証実験」開始に関するお知らせ(pdf)

Rokkasyosmartgrid
-----image: 同リリースより

" 日本風力開発株式会社
トヨタ自 動 車 株 式 会 社
パナソニック電工株式会社
株式会社日立製作所
..........青森県六ヶ所村において、低炭素社会実現に向けた効率的なエネルギー利用を実証することを目的に、世界初の大規模蓄電池併設型風力発電所を活用した住民居住型のスマートグリッド実証実験を本年 9 月 16 日から開始します。
..........
JWD、トヨタ、パナソニック電工、日立は、今回、風況に恵まれ、風力発電導入量が国内最大の六ヶ所村において、系統電力から独立した電力網であるクローズドグリッドを独自に構築し、需要と供給の連動を支える技術開発と共同での実証実験に取り組んでいきます。

1.プロジェクト概要
期間:2010 年 9 月~2012 年 7 月(予定)
地域:青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮(全体概要参照)

2.特徴
世界初の大規模蓄電池併設型風力発電所を活用した CO2 を排出しないクローズドグリッドを構築しました。国内外での早期の事業化をめざし、自然エネルギー発電を電源として電力供給側と需要側を協調させ、実証する地域全体でエネルギーマネジメントを行い、エネルギー効率の最適化を実証します。
具体的には、対象となる国・地域(日本、欧州、新興国、資源国など)の電力事情(電源、需要、需給バランス)および地域事情(離島、気候その他特殊事情)を想定したクローズドグリッドでしか実証できないシナリオを作成し、エネルギー利用の効率化を実証します。
・自然エネルギー(風力発電、太陽光発電)を供給源としたクローズドグリッド
・実生活データに基づく実証
・系統電力から独立したローカル市場モデルを模擬実験することが可能
・供給側、需要側双方に蓄エネルギー機器を設け、多様な運用が可能

3.主要設備
○ 六ヶ所村二又風力発電所(既設)
○ コントロールセンター:JWD、日立
全体需給制御システムとして発電側と蓄電設備などへのエネルギー貯蔵を連携する監視制御システムを新設(イオスエンジニアリング&サービス株式会社トレーニングセンター内に設置)
○ スマートハウス:JWD
六ヶ所村の分譲地「尾駮レイクタウン北地区」に、実証棟として「スマートハウス」6 棟を新設し、実生活環境を構築
○ 自営線(約 8km、6.6kV 電力ケーブル・通信用光ファイバー):JWD
六ヶ所村二又風力発電所と尾駮レイクタウン北地区の間に専用自営線を新設
○ エネルギーマネジメントシステム:JWD、トヨタ、パナソニック電工
スマートハウスに 3 種類のホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)を設置
○ 自動検針システム:日立
スマートハウスなど消費地点にスマートメーターを設置
○ 太陽光発電設備(100kW):日立
○ 蓄電池(NAS 電池 100kW 級):JWD
グリッド内の電力需要量をコントロールする HUB 蓄電池(地域用蓄電池)として設置
○ プリウスプラグインハイブリッド(PHV 8 台):トヨタ
○ 充電スタンド:トヨタ
.......... "

関連
六ケ所村

六ヶ所村次世代エネルギーパーク / 六ヶ所村風力開発(株)・二又風力開発(株)

コメント続き

続きを読む "日本風力開発、トヨタ自動車、パナソニック電工、日立製作所、六ヶ所村スマートグリッド実証実験の開始を発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イギリスの風力発電の発電量が、9月10日の総発電量の10%近くに達したとRenewableUKが発表

 英国の再生可能エネルギー業界団体のRenewableUKが、風力発電の9月10日の1日の発電量が、総発電量の10%近くに達したと発表しました。イギリスには、263ヶ所約4,616MWの設備容量の風力発電所が存在しているということです。

 イギリスは、さらに再生可能エネルギーの分野への投資を継続して続ける方針です。風力発電に関しては、2716MW分が建設中、6126MWの計画が進められているということです。今後の展開において、この10%という数字は業界および生成可能エネルギーを支持する同国の市民に大きな力を与えた出来事になりました。

プレスリリース / RenewableUK,9 September 2010
Wind delivers close to 10% of UK's electricity

" Landmark 24 hours for renewables on 6th September 2010
According to data from the National Grid, production of electricity from wind reached a historical record on the 6th of September this year, with around 10% of all electricity delivered to consumers generated by the UK's wind farms.

At the peak time of 8.30pm on Monday 6th September, 1860MW was being generated - largely from Scotland - accounting for 4.7 per cent of total generation at the time. National Grid also believes that if embedded wind generation (generation feeding directly into the low voltage local electricity networks by smaller wind farms) is taken into account wind generated about 10 per cent of GB's power during the 24 hour period.

This is not including the contribution from other renewables such as hydro, which contributed a further 4%, according to data held by Elexon, the balancing and settlement code company for Great Britain. The total UK consumption during the 24 hours was 809.5GWh.

Commenting on the news RenewableUK Chief Executive Maria McCaffery said:

"We are expecting to see the contribution of electricity from wind gradually increase over the next decade, to around 30% of the UK's total consumption. This news confirms that not only are the wind farms we have built so far starting to deliver, but that UK wind farm electricity yields are the best in Europe, and comparable with established technologies such as hydro.

These figures underpin the strong contention that renewable energy - and wind energy in particular - is no longer alternative. It is on the scale and growing rapidly."

The UK currently has 4,616.05MW of installed wind energy across 263 wind farms, with a further 2,716MW in construction and 6,126MW with planning consent. The industry has highlighted that added together this represents 13.5GW about to come on stream in the next few years. A further 10GW of wind energy projects in the planning system awaits determination.
.......... "

関連
Dynamic Map. Wind farms in the UK
Windmap2010bwea
-----image : 上記サイトより

続きを読む "イギリスの風力発電の発電量が、9月10日の総発電量の10%近くに達したとRenewableUKが発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三菱電機、羽田空港旅客ターミナルビルに約1.2MW規模の太陽光発電システムを納入

 三菱電機の約1.2MW規模の太陽光発電システムが、羽田空港旅客ターミナルビルに導入されたということです。正確には、太陽電池モジュール7,946枚(約1,246kW)で、「単結晶無鉛はんだ太陽電池モジュール」という結晶系の太陽電池にこだわってきた同社の選択が再評価される中で、大きな話題となりました。
 羽田の新国際旅客ターミナルは、10/21日にオープンされるということで大きな話題になっています。今回のように既存施設のリニューアルも進められているということですから、空港全体の姿も新たに、日本と世界の空にアピールできる空の玄関としての顔に期待が集まりつつあります。

プレスリリース / 三菱電機、2010年9月9日
日本空港ビルデング 羽田空港旅客ターミナルビルに1,246kWの太陽電池モジュールを納入

09093
-----image : 同リリースより

" 三菱電機株式会社はこのたび、日本空港ビルデング株式会社(代表取締役社長:鷹城 勲)が管理をする羽田空港旅客ターミナルなどの屋根に設置する無鉛はんだ太陽電池モジュール7,946枚(約1,246kW)を納入しましたのでお知らせします。

納入の概要
 日本空港ビルデングでは、「地球環境保全に貢献するという社会的責任を果たす」として、CO2削減に取り組んで2004年より羽田空港ターミナルへのグリーン電力導入や空調・照明対策などを進めています。今回、自然エネルギーを活用して作り出した電力を旅客ターミナルと駐車場で利用し、羽田空港におけるCO2排出量の削減を目的として出力数約1,246kWの太陽光システムが設置されましたが、当社はテニスコート36面分に相当する約9,411m2の太陽電池モジュール全数7,946枚を納入しました。稼働後は年間約1,157MWhの発電電力が期待され、この電力によるCO2削減量は年間約364 t※の見込みです。

 当社は1996年に住宅用太陽光発電事業に参入し、2003年には国内ではじめて無鉛はんだ太陽電池モジュールの量産を開始しました。今回の羽田空港旅客ターミナルでは、当社太陽電池モジュールの環境配慮や品質・信頼性、太陽光システムの納入実績などが評価されて採用にいたりました。今後も、製品ラインアップを強化して、公共・産業用途の拡大をめざします。

※: 平成18年度版太陽光発電協会(JPEA)の表示に関する業界自主ルールに基づき1kWhあたりのCO2削減量を0.3145kgとして計算
.......... "

関連
日本空港ビルデング / 日本空港ビルデングの取り組み- 環境問題について

" 太陽光発電設備の概要
設置場所 設置面積 (㎡) 発電容量 (KW) CO2削減量 (t- CO2/年)
1PTB 5,680 790 279
2PTB 1,440 150 54
P4立駐 3,000 300 106
計 10,120 1,240 439 "

羽田空港ターミナル BIG BIRD / 2010年 広くなる。 新しい羽田。
" 将来的にはP4駐車場の拡張も想定しており、上層部に2フロアの積み増しが可能な設計としているほか、屋上部には太陽光発電パネルを設置し、照明用電力として利用するなど、省エネ対策も推進中です。 "

参考
東京国際空港D滑走路建設外工事

続きを読む "三菱電機、羽田空港旅客ターミナルビルに約1.2MW規模の太陽光発電システムを納入"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガメサGamesa、ブラジルで9ヶ所の風力発電所に2MWの129基、合計258MWを受注

 スペインの大手風力発電機メーカーであるガメサGamesaは、ブラジルで9ヶ所の風力発電所に2MWの129基、合計258MWを受注したと発表しました。同社のG8Xは、ローター直径が80メートルの2MW風力発電機です。今回のプロジェクトは、20112年間をかけて、129基、合計258MWを納品するもので、プロジェクト運営は、スペインのIBERDROLA RENOVABLES社が行うということです。
 世界三番目の実績を誇るスペインのガメサ(風力発電バロメータ 2010 年(EU)NEDO海外レポートNO.1062,2010.4.22)の南米進出案件としては2件目、ブラジル初のプロジェクトになるということです。

プレスリリース / Gamesa,SEPTEMBER, 6, 2010
Gamesa will supply wind turbines with combined installed capacity of 258 MW to nine wind farms Iberdrola Renovables will develop in Brazil

" A total of 129 of Gamesa G8X-2MW wind turbine systems
amesa's first supply contract in Brazil, where the company just opened its first subsidiary in the Mercosur, and fits within the framework of its recent strategy for venturing into new markets

Gamesa will be the designated supplier of wind turbines, totalling 258 MW of installed capacity, for nine wind farms Iberdrola Renovables will develop in Brazil.
Gamesa will supply a total of 129 wind turbines over the next two years (2011-2012), specifically its G8X turbine model, which features 2 MW of unit capacity.
The contract calls for Gamesa to supply, transport and erect the turbines and perform start-up and maintenance work over a two-year period.
The agreement comes two days after Iberdrola Renovables, in a venture with Neoenergia ? a Brazilian energy holding company part-owned by the Iberdrola Group ? won a bid to build 258 MW of installed wind capacity in Brazil's second tender process for the development of renewable energies. The tender was called by Brazil’s electricity industry authority, Agencia Nacional de Energia Eletrica (ANEEL).
.......... "

関連
IBERDROLA RENOVABLES wins contract for nine wind farms in Brazil with installed capacity of 258 MW-----IBERDROLA RENOVABLES,27/08/2010

Gamesa : Wind turbines > Introduction
 / Gamesa G80-2.0 MW
G80_ficha2
-----image : 上記サイトより
 / Wind Turbine Manufacturing and assembly process

Gamesa Corporation

(gamesacorp, 2008年12月23日)

参考エントリー
スペインのガメサ、直径128mの4.5 MWの大型風力発電機Gamesa G10Xのプロトタイプを発表-----ソフトエネルギー、2009/07/09

中国、風力発電を2020年に3000万キロワット・原発並み規模に / クリッピング NIKKEI NET:国際 ニュース-----ソフトエネルギー、2005/11/28

住友商事株式会社、茨城県鹿嶋市において風力発電事業を実施 / プレスリリース 住友商事-----ソフトエネルギー、2005/10/21

コメント続き

続きを読む "ガメサGamesa、ブラジルで9ヶ所の風力発電所に2MWの129基、合計258MWを受注"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おひさまエネルギーファンド、立山アルプス小水力発電事業への市民出資募集開始。日本初の取組み!

 長野県飯田市のおひさまファンドは、自然エネルギー事業への市民を主体とした出資を募集するファンドで、これまで約160施設に太陽光パネルを設置、約40施設に自然エネルギーおよび/省エネルギー設備を導入してきた実績がある市民型投資ファンドです。
 今回おひさまエネルギーファンドが、立山アルプス小水力発電事業への市民出資募集開始すると発表しました。対象は、富山県小早月川の小水力発電で、最大募集額約7億8千万円、目標分配利回りは3%~7%を予定。2010年9月8日より募集を開始するということです。小水力発電は、1万キロワット以下の、河川環境や周辺環境に影響の少ない発電方式で、大規模な開発を伴わない、これからの水力発電の主役となる小規模分散型電源としての展開が期待されています。

プレスリリース / おひさまエネルギーファンド、2010年09月08日
「立山アルプス小水力発電事業」への市民出資募集開始  日本初の取組みが始動

Ohisamafundmicrohydrotateyama
-----image : pdf版プレスリリースより

" おひさまエネルギーファンド株式会社(共同代表取締役:飯田哲也/原亮弘。東京本社:東京都中野区/長野本社:長野県飯田市。通称「おひさまファンド」)は、2007年11月に長野県飯田市を本社として新生出発して以来、自然エネルギーをベースとする持続可能なエネルギー社会の構築を使命とし、地域の自立と一人ひとりが選択できる自然エネルギ-市場の確立と拡大に市民出資の仕組みを用いて全力で取り組んで参りました。

このたび当社は、小水力発電への市民出資事業としては日本で初めてとなる、立山アルプス小水力発電事業への市民出資募集を平成22年9月8日より開始します。

富山県の立山連峰の名峰「剣岳」から流れ下る早月川水系の渓流を用いた小水力発電事業への市民出資を募集します。小水力発電とは、発電出力が一般に1万キロワット以下の、河川環境や周辺環境に影響の少ない水力発電を指します。もちろん、二酸化炭素を排出しないクリーンな純国産の自然エネルギーとなります。

■「立山アルプス小水力発電事業」について
 1口50万円と300万円の2種類の契約で一般の市民より出資を募り、富山県小早月川に、小水力発電設備導入を行います。
事業主体は、地元企業である株式会社アルプス発電で、地域の企業による地域の事業として実施されます。環境省のモデル事業に選定されており、最大募集額約7億8千万円、目標分配利回りは3%~7%を予定しています。2010年9月8日より募集を開始します。
.......... "

関連
アルプス発電

続きを読む "おひさまエネルギーファンド、立山アルプス小水力発電事業への市民出資募集開始。日本初の取組み!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セルフクリーニング太陽電池 Self-cleaning PV! 埃を自動除去し効率アップ。火星探検用システムに学べ

 太陽光発電システムでは、その表面につもる塵による発電量の低下という問題は、砂漠や乾燥地帯においては、定期的な表面の掃除というやっかいな問題を発生させます。太陽光発電システムが大型化し、さらにより強い太陽の日射量を確保するために、さらに赤道直下の荒野へと展開を強化させようと各国がしのぎをけずる昨今、こうしたクリーニング技術への関心は高まりつつあります。

 ボストン大学のElectrical & Computer Engineering専攻のマーレー・マツンダー Malay Mazumder 博士が、アメリカ化学学会 American Chemical Society の会議で火星探検用の太陽電池の設計で検討されている太陽光発電の自動クリーニング技術は、地球上でも利用できる旨の発表を行いました。日本のように四季を通じて雨が太陽電池面の汚れを洗い流してくれるという状況は、世界の状況からみれば例外的なのかもしれません。現在、大規模な太陽光発電システムが建設されているアメリカ、スペイン、ドイツ、中東、オーストラリアとインドなどの乾燥地帯においては、すでに、そして今後展開する太陽光発電システムにとって、セルフクリーニングする太陽電池があれば、大きな発電効率の向上につながります。

 この技術は、電気を流すと電荷の移動を波のように引き起こすことができる特殊な透明なプラスチックなどの透明な膜を太陽電池面に貼りつけ、それに通電することで表面の汚れを移動させ、最後には太陽電池面から除去することを可能にする技術だということです。この掃除には、1平方メートルの太陽電池で10W-2分ほど要し電気を消費しますが、埃などの堆積で失われる発電量を考えればわずかな消費にとどまるということです。このセルフクリーニングの作業により90%の埃などを取り除くことができるということです。

 さらに、同博士は、
「現在の太陽光発電の市場規模は、およそ240億ドルであり、およそ世界の0.04%のエネルギーを太陽電池がまかなっています。今後の展開として、砂漠の4%程度に太陽光発電所を建設すれば、世界のエネルギーのすべてを賄うにたるエネルギーを作ることができます。その時、この自己洗浄技術は、重要な役割を演ずることができます。」と語ったということです。

 この技術実用化までには時間がかかりそうですが、日本でも幹線道路脇の住宅などで、油分を含んだ埃が堆積して、太陽電池の掃除に往生している方もおられました。実用化されれば、世界中の太陽電池がいつもきれいにできるということになり、かなり画期的な技術となりそうです。
 動作のようすはNASA関連のサイトで公開されていました。この技術の名称は、Electrodynamic Dust Shieldという名称だということです。

Lunar Dust Buster-----NASA Science,April 19, 2006

プレスリリース / American Chemical Society - ASC(eurekalert.org),Aug. 22, 2010
Self-cleaning technology from Mars can keep terrestrial solar panels dust free

" Find dusting those tables and dressers a chore or a bore? Dread washing the windows? Imagine keeping dust and grime off objects spread out over an area of 25 to 50 football fields. That's the problem facing companies that deploy large-scale solar power installations, and scientists today presented the development of one solution ? self-dusting solar panels ― based on technology developed for space missions to Mars.
..........
Large-scale solar installations already exist in the United States, Spain, Germany, the Middle East, Australia, and India. These installations usually are located in sun-drenched desert areas where dry weather and winds sweep dust into the air and deposit it onto the surface of solar panel. Just like grime on a household window, that dust reduces the amount of light that can enter the business part of the solar panel, decreasing the amount of electricity produced. Clean water tends to be scarce in these areas, making it expensive to clean the solar panels.
”A dust layer of one-seventh of an ounce per square yard decreases solar power conversion by 40 percent," Mazumder explains. "In Arizona, dust is deposited each month at about 4 times that amount. Deposition rates are even higher in the Middle East, Australia, and India. ”
..........
The self-cleaning technology involves deposition of a transparent, electrically sensitive material deposited on glass or a transparent plastic sheet covering the panels. Sensors monitor dust levels on the surface of the panel and energize the material when dust concentration reaches a critical level. The electric charge sends a dust-repelling wave cascading over the surface of the material, lifting away the dust and transporting it off of the screen's edges.
Mazumder said that within two minutes, the process removes about 90 percent of the dust deposited on a solar panel and requires only a small amount of the electricity generated by the panel for cleaning operations.

The current market size for solar panels is about $24 billion, Mazumder said. ”Less than 0.04 percent of global energy production is derived from solar panels, but if only four percent of the world's deserts were dedicated to solar power harvesting, our energy needs could be completely met worldwide. This self-cleaning technology can play an important role.”
..........
"

関連
Electrodynamic_dust_shield
-----image : Google画像検索 : Electrodynamic Dust Shieldより

Professor Malay Mazumder Featured on BBC News for Solar Panel Research-----2010/09/03,BOSTON UNIVERSITY-----Energy Engineering ? Mazumder

続きを読む "セルフクリーニング太陽電池 Self-cleaning PV! 埃を自動除去し効率アップ。火星探検用システムに学べ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日揮、スペインのアベンゴア・ソーラー Abengoa Solar と共同でCordobaに50MWの太陽熱発電所2基を建設へ

 日揮(JGC)は、スペインのアベンゴア・ソーラー Abengoa Solar と共同で、スペイン南部コルドバ地区 Cordoba に50MWの太陽熱発電所2基を建設することを発表しました。操業は2012年に予定されています。採用される予定のシステムは、が保有するいくつかの方式の太陽熱発電システムのうち、直訳すると”放物線トラフ”という半円筒形の鏡面の形状に由来する、Parabolic Troughで、すでにスペインで実績があり、Masdarと共同開発している、中東最大となる100MWの太陽熱発電所 Shams -1 などで世界展開をおこなっているシステムです。(日本では、この方式はトラフ式太陽熱発電と分類されているようです。---Wikipedia : 太陽熱発電
 同社によると、これは日本企業初の太陽熱発電事業への参画ということで、欧州および北アフリカにもひろがり、地中海周辺国を巻き込んだ大規模な太陽熱発電所の建設計画への日本企業の投資の活発化を促す、刺激となることは間違いなさそうです。

プレスリリース / 日揮(JGC)、2010/09/03
スペインで太陽熱発電事業を実施-----JGC and Abengoa Solar to jointly own two 50 megawatt Concentrating Solar Power plants in Spain

" 日本企業初の太陽熱発電事業への参画
.....スペインのアベンゴア・ソーラー社(Abengoa Solar)と共同で、同国における新規太陽熱発電事業の実施を決定しましたので、お知らせします。

 本事業は、スペイン南部コルドバ地区(Cordoba)に50MWの太陽熱発電所2基(合計100MW)を新たに建設し、同国内向けに売電する事業です。発電所の建設および事業運営は当社が26%、アベンゴア・ソーラー社が74%を出資する新事業会社を通じて実施します。操業は2012年からを予定し、電力買取りは温暖化ガス削減と再生可能エネルギー促進を目的としてスペインで法制化されている優遇買取価格制度であるFeed in Tariffが適用されます。本事業は日本企業による初の商業用太陽熱発電事業となります。

総事業費は約5億ユーロ以上の規模が見込まれ、このうち3億5,000万ユーロは三井住友銀行、香港上海銀行、みずほコーポレート銀行、BNPパリバ銀行によるプロジェクト・ファイナンス融資を受ける予定です。また、独立行政法人 日本貿易保険が本事業に対して地球環境保険枠を適用し、海外事業資金貸付保険の付保を行う予定です。
.......... "

関連
Abengoa Solar partners with JGC Corporation to jointly own two 50 megawatt Concentrating Solar Power (CSP) plants in Spain-----Abengoa Solar,September 2, 2010

20100902_np_solacor_img1-----image(Photo - Flip Franssen) : 上記リリースより-----
20100902_np_solacor_img2

" .....Note:
1. Parabolic trough technology operation is based on solar tracking and concentration of sunrays onto receiving pipes with a high degree of thermal efficiency that are placed along the cylinder focal line. Inside these pipes a heat-transmitting fluid is heated to approximately 400oC (750oF) by means of the concentrated sunrays.

This fluid is pumped through a series of heat exchangers to produce superheated steam. The heat present in this steam is turned into electrical energy inside a conventional steam turbine. Further information is available at: www.abengoasolar.com.
.......... "

コメント続き

続きを読む "日揮、スペインのアベンゴア・ソーラー Abengoa Solar と共同でCordobaに50MWの太陽熱発電所2基を建設へ"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

三菱電機、カリフォルニアのコミュニティカレッジ ビュート・カレッジ Butte College 向け2.7MWの太陽光発電システムを受注。100%の電力使用を太陽光へ

 三菱電機は、カリフォルニア州のコミュニティカレッジ ビュート・カレッジ Butte College 向け2.7MWの太陽光発電システムを受注したと発表しました。ビュート・カレッジ Butte Collegeは、これまでに1.85MWの太陽光発電システムを導入、使用電力の4割以上をまかなってきたそうです。そして今回の2011年完成の追加の2.7MWのシステムの導入により、合計4.55MWとなり、同校の構内で使用される電力のほぼすべてを太陽光発電システムでまかなうことが可能になるということです。

 学生数は、22000人。広さは、約376万平方メートルだということです。100%太陽光発電とは、びっくりです。アメリカの現在の勢いを感じさせるできごとです。
 もちろん今回のプログラムには、アメリカ政府の導入援助プログラムが利用されています。政府が支出するクリーンな再生可能エネルギー債 Clean Renewable Energy Bonds の総額は、1265万ドルに達します。このプログラムにより、雇用と同大学でのエネルギーコストの長期的な安定、そしてコスト削減が期待されています。

プレスリリース / 三菱電機、2010年9月1日
カリフォルニア州ビュート・カレッジ向け太陽電池モジュールを受注

" 三菱電機株式会社は、米カリフォルニア州のビュート・カレッジ(Butte College)が導入する約2.7メガワット(MW)の太陽光発電システムに用いる太陽電池モジュール14,368枚を受注しました。

背景
 米国では、エネルギーコストの上昇や環境貢献意識の向上などから、製造業・小売業を中心とする商業分野や、官公庁・学校をはじめとする公共分野で、大規模な太陽光発電システムの導入が進められています。
 ビュート・カレッジでは2005年から太陽光発電システムの導入を始め、2009年の第2期導入により、設置容量を構内使用電力の4割以上をまかなえる1.85MWまで拡大してきました。このほど、第3期として約2.7MWの太陽光発電システムを導入し、2011年5月の稼働時には計4.55MWの設置容量で、構内使用電力のほぼすべてを太陽光発電システムでまかなうことになりました。
 当社は2009年の第2期導入時に合計約450キロワット(kW)、2,418枚の太陽電池モジュールを納入しています。第3期導入にあたり、ビュート・カレッジは当社納入モジュールの信頼性と、鉛使用量ゼロの環境配慮製品である点を高く評価し、今回設置するモジュール全数の受注に至ったものです。
ビュート・カレッジの概要

名  称 Butte College
場  所 カリフォルニア州Oroville市
Main Campus
 3536 Butte Campus Drive, Oroville California
敷地面積 928エーカー(約376万m2)
設  立 1967年
学 生 数 22,000人
職 員 数 1,200人
.......... "

関連
College fights energy rate hikes with Grid Positive plan-----Butte College,August 26, 2010

College fights energy rate hikes with 'grid positive' plan-----Energy Empowers,August 26, 2010
Imageaxd
-----image(”Butte College's solar panels are helping it make more energy than it uses, providing it financial as well environmental benefits |Photo courtesy of Butte College
”) : 上記リリースより

"..........
Butte's History of Solar

Miller says the college first got involved with solar power around 2003, when the board of trustees asked president Dr. Diana Van Der Ploeg to look into installing solar panels. That eventually became phase one of three, installing one megawatt of electricity-generating capacity. Phase two, in 2008, added 858 kilowatts of capacity. Around that same time, Butte adopted the goals of becoming grid-positive by 2012 and climate-neutral by 2015.

Already, the college expects to exceed its grid-positive goal. Phase three will add 2.7 megawatts of capacity to the main Oroville campus and the college's satellite campus in Chico. That project is currently underway, and is expected to finish in April of 2011.

This phase is funded in part by federal Clean Renewable Energy Bonds, which were authorized as part of the American Recovery and Reinvestment Act. The bonds make up $12.65 million of the $17 million phase three project; the remaining $4.55 million will be contributed directly by Butte College. Miller expects the bonds to be paid off in 2028. "

コメント続き

続きを読む "三菱電機、カリフォルニアのコミュニティカレッジ ビュート・カレッジ Butte College 向け2.7MWの太陽光発電システムを受注。100%の電力使用を太陽光へ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JFEエンジニアリングと三鷹光器、ビームダウンとヘリオスタット集光方式の二方式の太陽熱発電プラントを開発

 JFEエンジニアリングは、ヘリオスタットによる鏡面集熱技術を擁する三鷹光器と集光式タワー型太陽熱発電の受熱装置により、高効率蒸気回収の実証試験に成功したと発表しました。
 さらに、タワー下部に集光するビームダウン方式の集熱技術も合わせて、集熱から発電まで一貫したプラントを提供に取り組むということです。
 なお、JFEエンジニアリングのリリースによれば、太陽熱発電プラントの世界市場規模は、2050年までに累積で170兆円(設備費試算の前提は30万円/kW)に達するということです。
 世界的に赤道を中心とした地域における太陽熱発電の技術開発、および投資は活発化しています。日本の企業もアフリカや中国、オーストラリアなどへの本格的な導入期を前に、太陽熱発電の開発への取り組みを行う必要が指摘されているなかので取り組みです。

プレスリリース / JFEエンジニアリング、2010年9月1日
太陽熱発電プラント事業に本格参入

E10013_02
-----image(”試験設備全景”) : 同リリースより

" 蒸気回収実証試験に成功、集熱から発電まで一貫したシステムを提供へ
JFEエンジニアリング株式会社※1(以下、JFEエンジ)と三鷹光器株式会社※1(以下、三鷹光器)は共同で、集光式タワー型太陽熱発電の受熱装置(レシーバー)における高効率蒸気回収の実証試験に成功しました。

〔開発の経緯〕
 太陽熱発電は、二酸化炭素を発生しない再生可能エネルギーを利用し、太陽光発電よりも高い発電効率を実現できる発電法として注目されています。JFEエンジと三鷹光器は、三鷹光器が開発した高性能の太陽光集光装置を利用し、高性能の受熱装置(レシーバー)の開発を進めてきました。

〔試験設備の概要〕
試   験  地 : 東京都三鷹市内
タワーの高さ : 10m
ヘリオスタット : 500mmΦ×4枚/基×72基
集 光 方 式 : タワー下部に集光するビームダウン方式と、タワー上部に集光するタワートップ方式の2方式
太陽熱集熱量 : 57kW

〔両社が保有する主な関連技術〕
JFEエンジニアリング 
蒸気タービンをはじめとするエネルギープラント技術
蒸気タービンやガスエンジンなど発電プラントや、ボイラーの技術
製鉄プラント技術
鉄鋼系エンジニアリング会社として保有する技術
三鷹光器
高性能太陽光集光装置(ヘリオスタット)技術
天体望遠鏡製作技術で培った天体自動追尾技術や高度な光学技術で生まれた高精度の集光技術

〔実証試験の成果〕
・太陽エネルギーの継続的かつ安定的な高密度集光試験に成功
・製鉄プラントの高温プロセス技術で培った高度の熱回収技術とボイラー技術を組み合
 わせた高効率蒸気発生レシーバーを開発
・太陽エネルギーの70%以上を蒸気として回収することに成功

〔集熱から発電まで一貫したプラントを提供〕
このたび開発した技術とJFEエンジが保有する蒸気タービン・発電機との組み合わせにより、集熱装置、受熱装置から発電装置まで一貫した純国産の発電プラントの提供が可能となります。また、太陽熱発電の天候に左右される欠点を補うため、JFEエンジが保有する高効率ガスエンジン発電機と組み合わせたハイブリッド型コンバインドサイクルシステム(HSCC:Hybrid Solar Combined Cycle)の適用も可能です。

〔今後の展開〕
 太陽熱発電プラントは、サンベルト地域※2を中心に今後年間2兆円以上とも言われる 大きな需要※3が見込まれます。今後、両社の技術を組み合わせ、商用機の開発・設計に着手し、今年度中の初号機受注を目指します。
..........
E10013_01
-----image(”太陽熱発電プラント概略図”) : 同リリースより
..........
※2 : 日差しが強く日照時間が長い、北アフリカ、中東、南欧、アメリカ、豪州などの
地域
※3 : 太陽熱発電プラントの世界市場規模は、JFEエンジ推定で2050年までに累積で170兆円(設備費試算の前提は30万円/kWとした)

E10013_03
-----image(”世界の太陽熱発電量予測とJFEエンジが推定する年間市場規模-発電量予測の出典:IEA,2010 Technology Roadmap Concentrated Solar Power”) : 同リリースより
.......... "

関連
三鷹光器 / 太陽エネルギー / 太陽集光装置(ヘリオスタット)

" 70m離れた位置に200℃の太陽像を結像 "

三鷹光器と国立天文台、太陽を追尾する「太陽光集光実験装置」を開発-----robot.watch,2009/8/18

追加情報
JFEエンジニアリング、タワー集光型太陽光発電システム CPV の実用化に目処。ヘリオスタットの写真を公開-----ソフトエネルギー、2011/08/05

参考エントリー
JFEエンジニアリング、独Solar Power Groupとリニアフレネル型太陽熱発電技術のライセンス契約を締結-----ソフトエネルギー、2011/08/01

-----GreenPostサイト横断検索 : JFEエンジニアリング-----

コメント続き

続きを読む "JFEエンジニアリングと三鷹光器、ビームダウンとヘリオスタット集光方式の二方式の太陽熱発電プラントを開発"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

日産自動車、日立製作所そしてオリックスおよびオリックス自動車のV2Gプロジェクト-放電対応EVを用いたEMS、NEDOの蓄電複合システム化技術開発に採択

 日産自動車、日立製作所そしてオリックスおよびオリックス自動車が共同で実施する「放電対応EV(電気自動車)を用いたエネルギーマネジメントシステム」が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の蓄電複合システム化技術開発に採択され、国からの補助案件として横浜市の「横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)」の関連プランとして実施されることになったと発表されました。
 各社の担当は、日産自動車がEVの蓄電池から家庭やビル等に放電が可能となる通信制御を含めた技術開発。日立製作所が、太陽光発電と蓄電池を利用したエコ充電システムおよびEVとエコ充電システムを連携させたエネルギーマネジメントの開発。そして、オリックスおよびオリックス自動車が充電スタンド管理センターと連携し、予約・配車を行うEVシェアリングマネジメントシステムの開発を行うということです。
 さらに、これらの技術を、家庭・ビルや地域のエネルギーマネジメントシステムと連携させることで、戸建住宅や、集合住宅・ビル、エコ充電スタンドに接続するEVの車載蓄電池や定置型蓄電池を効率的かつ利便性良く運用し、再生可能エネルギーの利用率の向上を図るとともに、地域一帯のエネルギーマネジメントの実用可能性を検証するということです。

 日産自動車は、GEと電気自動車(EV)と充電スタンド間で双方向に電力をやり取りし、ゆくゆくは、送電網との電力のやりとりを可能にする「Vehicle to Grid(V2G)」技術を共同研究しています。今回の技術はこのV2Gではないものの、日本の電力会社が導入に消極的と言われるこの技術の萌芽ともなる研究なので、あえてタイトルにはV2Gとしてみました。

日産とGE,EVを電力網につなげるV2G技術で共同研究-----ECO JAPAN,2010年4月30日

 中国の万博でも、V2G小規模なシステムが運用され話題になりました。V2Gはデラウェア州の実験などでは、再生可能エネルギーの不安定さを補うことができるシステムとしてV2Gが取り上げられていますので、この実験の成果にも期待したいところです。

プレスリリース / 日産自動車、
「放電対応EVを用いたエネルギーマネジメントシステム」がNEDOの「蓄電複合システム化技術開発」に採択

1009020301
-----image(”今回開発するシステムの概要と各社分担”) : 同リリースより

" 日産自動車株式会社、株式会社日立製作所、オリックス株式会社、オリックス自動車株式会社は、4社共同で推進する「放電対応EV(電気自動車)を用いたエネルギーマネジメントシステム」について、2010年8月31日に、独立行政法人 新エネルギー・産業総合技術機構(NEDO)が支援する「蓄電複合システム化技術開発(*1)」の採択を受けましたのでお知らせします。

本技術開発事業は、8月11日に横浜市から経済産業省に提出された「横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)(*2)」のマスタープランを実施する関連提案と連携し、横浜市実証グループとして体制を整備して実施いたします。また、日産自動車はNEDOからの指名を受けて「蓄電複合システム化技術開発」の横浜市実証グループの幹事社として取り組んでまいります。

今回共同で推進する技術開発は、EVの車載蓄電池を、将来的に電力貯蔵可能な社会インフラの一つとして、家庭および地域社会で活用するためのものです。各社の役割は以下の通りとなります。なお、4社に加え、開発オブザーバーとして、株式会社日産カーレンタルソリューションが参画します。

【各社役割】
日産自動車:
EVの蓄電池から家庭やビル等に放電が可能となる通信制御を含めた技術開発
日立製作所:
太陽光発電と蓄電池を利用したエコ充電システムおよびEVとエコ充電システムを連携させたエネルギーマネジメントの開発
オリックスおよびオリックス自動車:
充電スタンド管理センターと連携し、予約・配車を行うEVシェアリングマネジメントシステムの開発
これらの技術を、家庭・ビルや地域のエネルギーマネジメントシステムと連携させることで、戸建住宅や、集合住宅・ビル、エコ充電スタンドに接続するEVの車載蓄電池や定置型蓄電池を効率的かつ利便性良く運用し、再生可能エネルギーの利用率の向上を図るとともに、地域一帯のエネルギーマネジメントの実用可能性を検証していきます。

今回開発する技術は、経済産業省の「次世代エネルギー・社会システム実証地域」として認定された横浜市が推進する「横浜スマートシティプロジェクト(Yokohama Smart City Project:YSCP)」の一部として、今後、同市にて実証を進めていく予定です。

日産自動車、日立製作所、オリックス、オリックス自動車、日産カーレンタルソリューションは、今後もCO2排出削減を支援し、地域社会の環境負荷低減につながるサービスの開発に取り組んでいきます。
.......... "

関連
「蓄電複合システム化技術開発」に係る委託先の決定について-----新エネルギー・産業技術総合開発機構、平成22年9月1

「蓄電複合システム化技術開発」に係る公募について-----新エネルギー・産業技術総合開発機構、平成22年6月16日

「放電対応EVを用いたエネルギーマネジメントシステム」がNEDOの「蓄電複合システム化技術開発」に採択-----日立製作所、2010年9月2日

オリックスグループ ニュース

参考
【上海万博】中国最大の電力事業者がV2Gを実演,EVと電力網で双方向に電力をやり取り-----Tech-On!,2010/05/03

洋上風車などの再生可能エネルギーの開発、そして電気自動車を都市作り電力供給計画にまで活用するVehicle-to-Grid (V2G)が米デラウェア州ニューアークで開始-----ソフトエネルギー、2009/01/21

コメント続き

続きを読む "日産自動車、日立製作所そしてオリックスおよびオリックス自動車のV2Gプロジェクト-放電対応EVを用いたEMS、NEDOの蓄電複合システム化技術開発に採択"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

映画「THE 4th REVOLUTION - EnergyAutonomy(第四の革命 - エネルギーの自立)」

THE 4th REVOLUTION - EnergyAutonomy (theatrical-trailer)

(fechME,2010年05月11日)

Energyautonomyorgsite
http://www.energyautonomy.org/
-----image : 同サイトより

4revolutiondesite
http://www.4-revolution.de/
-----image : 同サイトより

関連
Delphi Filmverleih : DIE 4. REVOLUTION - ENERGY AUTONOMY

 ドイツではこの春に劇場公開され、DVDでもリリースされた、「THE 4th REVOLUTION - EnergyAutonomy 第四の革命 - エネルギーの自立」というドキュメンタリーは、文字通り再生可能エネルギーによって人類がエネルギー的な自立を可能にできる時代に”生き始めていること”を描こうとしている。
 日本では、2010年にせいぜい10%程度、現在の政治的な混乱もあって、その先の再生可能エネルギーに関するヴィジョンを政策立案者も国民も描けないでいる。そのなかで、はっきりと現政権が打ち出しているのは、将来は非化石燃料によりエネルギーの大半をまななうこと。再生可能エネルギーによらず、それを実現する柱としては、原子力というお寒い政策が断行され続けていることです。

 一方ドイツも原発の早期撤廃という動きから現状維持という動きに後退したように報じられるも、実際にはできることはやろうとしている。特にヴィジョンの世界では、次々と100%再生可能エネルギーが可能という研究結果もだされています。
 ドイツは、現実の経済、エネルギー政策においては、原子力容認という方向にもどされつつも、可能な限り脱化石、脱原発という方向を模索しているようです。

このDVD日本に上陸するかも危ういですが、機会があれば拝見したいものです。(t_t)

追加情報
イベント 10/8 エネルギー映画”3本”上映会&パネルディスカッション「未来のエネルギー」-第4の革命、アンダー・コントロール、イエロー・ケーキ------ソフトエネルギー、2011/9/15

第4の革命 http://www.4revo.org/ 2011年10月緊急公開!まもなく詳細掲載!

・Twitter : @4thre

THE 4th REVOLUTION - EnergyAutonomy (community-trailer)

続きを読む "映画「THE 4th REVOLUTION - EnergyAutonomy(第四の革命 - エネルギーの自立)」"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ナショナルセミコンダクター National Semiconductorの太陽電池組み込み型の最大出力追尾(MPPT)を実現するSM3320 ソーラーマジック SolarMagic スマートパネル・チップセット

 ナショナルセミコンダクター National Semiconductor(NS)は、太陽電池の背面にあるジャンクションボックスに組み込める小型の最適化デバイス、SM3320 ソーラーマジック SolarMagic スマートパネル・チップセットを開発。この装置は最大出力追尾(MPPT)回路により、一枚一枚の太陽電池の発電を最適かつ最大に保つことを可能にするということです。入力電圧は、15-40Vdc(開放電圧で最大50Vdcまで)、350Wpまでの太陽電池に取り付けが可能で、まもなくパートナーの太陽電池メーカーの製品に組み込まれて市場にでるということです。

 太陽電池は、光のエネルギーを電気に直接変換する装置です。電圧はほぼ一定で、電流は日射の強さに比例し増減します。一般的な太陽光発電システムは、太陽電池と集電箱とパワーコンディショナーを基本の三点セットとし、それぞれ日射や温度などの条件、設置条件(角度、方位、部分影)により発電電力を自家消費および電力系統への売渡し(系統連系)などを自動的に行います。
 一般的な太陽電池は、発電だけを行いますが、ナショナルセミコンダクター National Semiconductor(NS)のSM3320 ソーラーマジック SolarMagicは、個別に最適化できるので、経年劣化、汚れ、取り付け条件などシステム全体のパフォーマンスを低下させる原因をとりのぞくことが可能になるということです。

プレスリリース / National Semiconductor、June 1, 2010
National Semiconductor’s SolarMagic Chipset Makes Solar Panels “Smarter”

592_rgbs
-----image : 同リリースより

" In-Panel Electronics Enable Module and Junction Box Manufacturers to Integrate Award-Winning Power Optimizer Technology
 National Semiconductor Corp. (NYSE:NSM), a leader in the design and manufacture of high-performance analog semiconductors, today introduced the solar industry’s first in-panel SolarMagic? chipset, marking the advent of a new category of solar systems: “smart panels.”
 Whereas solar panels today are prone to underperform due to conditions such as age, mismatch and shade, smart panels incorporate advanced electronics to harvest the maximum energy from a solar system. National and its partners will demonstrate SolarMagic smart panels at Intersolar Europe in Munich, Germany, June 9-11, 2010. Visit National Semiconductor in Hall B5, Booth #429.
 The SM3320 SolarMagic smart panel chipset is the most recent addition to National’s award-winning SolarMagic product line and provides junction box and module manufacturers with the “smarts” to ensure the highest efficiency and return on investment for solar system owners. By coupling more energy production with a lower balance of systems cost, the SM3320 provides solar system owners a high-performance solution at the lowest cost per kilowatt-hour.
..........
For the first time, National reveals the “magic” inside SolarMagic. Launched into the market in May 2009, National’s original award-winning SolarMagic power optimizer was a standalone system, which can be attached to existing or new solar installations. Now, National is also embedding SolarMagic power optimizer benefits as a chipset directly into junction boxes, which already reside on all solar panels. Packaged as a complete board-level system or available as a chipset, National’s SM3320 incorporates ten proprietary analog and mixed-signal integrated circuits, providing highly reliable digital-control combined with analog sensing and communication. Proprietary algorithms apply localized maximum power point tracking (MPPT), extracting the maximum energy available by translating the input voltage and current to the best output voltage and current pair to maximize energy flow. The SM3320 is cognitive: the system senses input voltage and current throughout the array and adjusts to achieve optimum string levels.
..........   "

関連
SolarMagic(TM) Technology / Module Optimization

NS、スマートな太陽電池パネルを実現するチップセットを発表-----マイコミジャーナル、2010/06/04

コメント続き

続きを読む "ナショナルセミコンダクター National Semiconductorの太陽電池組み込み型の最大出力追尾(MPPT)を実現するSM3320 ソーラーマジック SolarMagic スマートパネル・チップセット"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »