« スタンフォード大の研究者、太陽の光と熱の両方のエネルギーを利用できる高い効率の太陽エネルギー利用技術 PETE を提案 | トップページ | 政府、再生可能エネルギーの全量買取制度の大枠についての情報を公開 »

東海大学、前回2008年優勝のサウス・アフリカン・ソーラーチャレンジ South African Solar Challengeに2010年もシャープ製太陽電池で参戦

 東海大学のソーラーカーチームが、再度ラリードライバーの篠塚建次郎さんを特別アドバイザーに迎え、前回2008年優勝のサウス・アフリカン・ソーラーチャレンジ South African Solar Challenge 2010 に2010年もシャープ製太陽電池で参戦するということです。
 2009年には、オーストラリアで開催されたGlobal Green Challengeでも、チャレンジクラスに参戦し2位と2時間以上の大差をつけて優勝しています。
 活躍をお祈りしています。

プレスリリース / 東海大学(東海大学ニュース)、2010.08.04
南アフリカで開かれるソーラーカー国際大会に参戦します

" 2009年10月にオーストラリアで開催された世界最高峰のエコカーレース「グローバル・グリーン・チャレンジ(GGC)」のソーラーカー部門で総合優勝を果たした東海大学チャレンジセンターの「ライトパワープロジェクト」ソーラーカーチームが、2010年9月22日(水)から10月2日(土)まで、南アフリカ共和国で開催される「サウス・アフリカン・ソーラー・チャレンジ2010」に、2大会連続での参加を決定。8月2日に、東京・霞が関の東海大学校友会館で参戦計画発表会を開きました。
..........
東海大学チームは、前大会に日本勢として唯一参戦。各国の大学・機関から7チームが出走するなか、見事に優勝を果たしています。今大会では、GGCを制したマシン「Tokai Challenger」をレギュレーションに合わせて改良し、大会2連覇を狙います。また、今年で南アフリカ共和国と日本との交流が100周年を迎えていることもあり、日本が得意とする新エネルギー・省エネルギー技術の結晶であるソーラーカーを一般公道で走行させることで、CO2排出ゼロ、燃費無限大という究極の環境性能をもつ自動車の未来像を世界に示すことも参戦目的としています。参戦チームは、工学部動力機械工学科3年次生の伊藤樹さんをリーダーに、学生12人が参加。プロジェクトアドバイザーの木村英樹教授(工学部・チャレンジセンター次長)が監督、前回大会とGGCに引き続き特別アドバイザーとして、本学工学部卒業生でラリードライバーの篠塚建次郎氏が参加します。
.......... "

シャープ製太陽電池を搭載した東海大学チームのソーラーカーが南アフリカ共和国のレースに参戦-----シャープ、2010年8月2日

100802a
-----image : 同リリースより

"..........
「サウス・アフリカン・ソーラーチャレンジ2010」は、太陽光のみを動力源に南アフリカ共和国をほぼ一周する、4,087kmのレースです。ドライバーには、1997年のパリ・ダカール・ラリーで日本人として初めて総合優勝した篠塚建次郎氏をはじめ、東海大学の学生や卒業生が起用されます。

ソーラーカー「Tokai Challenger」には、世界最高クラス※2のセル変換効率30%の宇宙用化合物太陽電池(出力1.8kW)が搭載されています。
..........
<サウス・アフリカン・ソーラーチャレンジ2010の概要>

開催日程:2010年9月22日(水)~10月2日(土)
場所:南アフリカ共和国ほぼ一周 4,087km
主催:Advanced Energy Foundation (Section 21) 他
100802a_1
-----image(”サウス・アフリカン・ソーラーチャレンジ2010 レースルート”) : 同リリースより "

関連
東海大学 ライトパワープロジェクト

東海大学 木村研究室

SASC Winners Tokai, lead 2009 Challenge(Global Green Challenge 2009 in Australia)-----South African SolarChallenge

Solar Challenge

South African Solar Challenge 2008に東海大のソーラーチームが参戦。ドライバーには、OBの篠塚建次郎さんも参加し南ア4175キロ走破に挑む-----ソフトエネルギー、2008/09/29

Global Green Challenge 豪ソーラーカーレースに参加の東海大のチームにシャープが太陽電池を提供-----ソフトエネルギー、2009/06/29



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク----------掲示板



[テーマ別インデックス]


[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

|

« スタンフォード大の研究者、太陽の光と熱の両方のエネルギーを利用できる高い効率の太陽エネルギー利用技術 PETE を提案 | トップページ | 政府、再生可能エネルギーの全量買取制度の大枠についての情報を公開 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東海大学、前回2008年優勝のサウス・アフリカン・ソーラーチャレンジ South African Solar Challengeに2010年もシャープ製太陽電池で参戦:

« スタンフォード大の研究者、太陽の光と熱の両方のエネルギーを利用できる高い効率の太陽エネルギー利用技術 PETE を提案 | トップページ | 政府、再生可能エネルギーの全量買取制度の大枠についての情報を公開 »