パナソニック、住之江工場で太陽光発電とリチウムイオン蓄電システムの実証試験を開始
パナソニックは、大阪府大阪市の住之江工場で太陽光発電とリチウムイオン蓄電システムの実証試験を開始すると発表しました。パナソニックの6kWhのリチウムイオン蓄電システムと三洋電機の2.8kWpの太陽電池の組み合わせで、長期連続稼働にりリチウムイオン蓄電システムの信頼性評価を行っていくということです。
リチウムイオン蓄電池は、数年後には開発およびコストなども普及レベルになると言われてきましたが、今回のパナソニックの動きも含めた各社の動き、世界の動きはここにきて加速しつつあります。
プレスリリース / パナソニック、2010年7月8日
・住之江工場で太陽光発電とリチウムイオン蓄電システムの実証試験を開始
" パナソニック株式会社は、6月から住之江工場で当社のリチウムイオン蓄電システムと三洋電機株式会社の太陽電池を組み合わせたシステムの実証試験を開始しました。
住之江工場内に設置した太陽電池パネルと蓄電システム(現在開発中のリチウムイオン電池モジュール4個と充電器で構成)を組み合わせて試験を実施。発電能力2.8kWの太陽電池パネルと、蓄電能力6kWhの蓄電システムとで、事務棟で必要な電力の一部をまかないながらデータを収集します。実証試験は、(1)太陽光発電との組み合わせによるリチウムイオン蓄電システムの充放電検証、(2)長期連続稼働によるリチウムイオン蓄電システムの信頼性評価、を目的としています。
これらを評価するために試験を行い、太陽電池からの出力電圧、電流と、蓄電池の充放電特性のデータを計測します。家庭用太陽光発電などの再生可能エネルギーの利用やその実用化への期待が高まる中、これらの普及には蓄電システムが不可欠となっています。当社は、リチウムイオン電池を用いた蓄電システムおよびバックアップ電源で、2018年には現在の100倍を超える2,500億円の需要を予測しており家庭用蓄電池の需要も拡大が予想されます。
当社のリチウムイオン蓄電システムは以下の特長を持っています。
(1)コンパクト設計
(2)大容量(必要に応じてリチウムイオン電池モジュールの搭載数を増やすことが可能)
(3)高いコストパフォーマンスを持つリチウムイオン電池モジュールを搭載なお、このリチウムイオン蓄電システムを構成するモジュールは、ニッケル系正極を用いた高容量・高耐久性のリチウムイオン電池140個(サイズ:18650)で構成されています。この高信頼性・高耐久性を持つモジュールを組み合わせることで、家庭用蓄電やEV用動力源など環境エネルギー分野向けの様々な用途に対応できます。今回はモジュールの展開例の一つである家庭用蓄電システムとして実証試験を行っており、その結果をふまえて2011年度の事業化を目指します。
.......... "
関連
・源泉工程から電池セル生産まで一貫生産 パナソニック(株) エナジー社 住之江工場の竣工式を挙行 需要拡大に対応できる生産体制を構築-----パナソニック、2010年3月25日
" 生産品目 リチウムイオン電池
生産開始 2009年10月 極板(源泉工程)生産開始
2010年4月 セル生産開始
生産能力(第1期) 月産 2500万個 (年産3億個)を予定
2010年度:月産1,000万個 "
・【日本版コラム】パナソニックの大型蓄電池開発に続くのは?―環境ビジネスは「スマートハウス」にも-----The Wall Street Journal, Japan-WSJ.com,2010年 7月 12日
" ....スマートハウスとは環境住宅は最近「スマートハウス」と呼ばれることもあるが、これは「ホーム・エネルギー・マネジメントシステム」(HEMS)が基となっており、実は以前からあった考え方である。..... "
参考エントリー
・大和ハウス工業、エリーパワーの家庭用リチウムイオン蓄電池システムを組み込んだ太陽光発電、LED照明、エネルギーマネージメントシステムなど搭載の展示住宅を公開-----しなやかな技術研究会、2010/07/06
コメント続き
各家庭に安くなるだろうとは言われても、実際に高容量のリチウムイオン電池が設備されるのが一般的になるのは、数年後ではなく、もっと先という見方をしていましたが、リチウム蓄電池のリサイクルや再利用の技術など、その高い性能を生かしたり、コスト高を抑える工夫が行われるようになり、一定の規模での普及は2015年にも可能だろうという気がしてきました。
・三菱自動車、GSユアサなどと4社体制で、電気自動車i-MiEVの使用後のリチウムイオン電池の太陽電池付き充電スタンドでの再利用実験を秋より開始-----しなやかな技術研究会、2010/06/30
また、将来的には”金属リチウムを補給することで、リチウム電池として使い続けることができるイオン補給型のリチウムイオン蓄電池”も開発される可能性があります。
・産総研、金属リチウムを補給することで”再充電”、繰り返し利用できるリチウムイオンバッテリーを研究中-----しなやかな技術研究会、2009/03/03
いずれにしろ、資源的な制約があるリチウム化合物の有効利用ということも含めて、家庭から車、そして産業までもまきこんだ新しい何かが起こりうる可能性が、エネルギーのマネージメントとそのためのシステムという分野におこりつつあることは間違いありません。今後の問題は、その技術がより多くの人間にとって気候変動とエネルギー問題を視野においた上で”しなやかな技術”となりうるのかということが問われてきます。利用する側もそのあたりを確認しつつ利用していきたいと思います。(t_t)
参考
・大和ハウス工業、愛媛県松山市に太陽光発電、さらにはリチウムイオン電池システムやEMSを完備したローソン松山東石井六丁目店を施工-----しなやかな技術研究会、2010/06/11
人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
--- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク----------掲示板
[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]
| 固定リンク
« 三洋クリーンテクノロジー財団(三洋電機)、若手研究者「ソーラーエネルギー論文コンクール2010」を実施 | トップページ | ヴァーダントパワー Verdant Power、ニューヨークでその有効性が評価された潮流発電システムの開発で中国企業と契約 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント