« 京セラ、トヨタマリンのプレジャーボートに太陽電池モジュール供給 | トップページ | 安川電機は、風力発電システム向け機器の事業”Enewin”を開始。第一弾は、大形風力発電機用コンバータ »

集光型太陽光発電の独コンセントリックス・ソーラー Concentrix Solar、北アフリカの赤道に展開予定の太陽熱発電プロジェクト「デザーテック」に参加

 太陽電池、太陽光発電の発電に締めるシェァは、せいぜい10%という、それでも前向きの意見が取り沙汰されたのは、つい5年ほど前のことです。大きな日当たりのいい土地を必要とし、天気に左右されるというデメリットが強調されていた時期です。
 しかし、今や10%どころかIEAがPV(太陽電池)とCSP(集光型太陽光発電システム)を合わせて2050年には、20
から25%という数字をあげ、他にはもっと大きなタイムテーブルを取り上げる団体なども登場し、今やその勢いは拡大する一方です。

IEA、太陽電池(PV)と集光型太陽光発電システム(CSP)により、2050年には世界の20-25%の電力を得ることができるという試算を公開-----ソフトエネルギー、2010/06/23

 集光型太陽光発電システムにつては、国内でも研究が行われています。海外では、以前からいくつかの研究機関や企業がこのCSPに取り組んでいます。しかし、熱利用の集熱型は日本では不向きとされていますので、光を集めて太陽電池素子により光起電力を発生させる、concentrator photovoltaic (CPV)方式のほうが脈はあるかもしれません。アメリカでは、SolFocus社が注目されていました。

離陸しはじめた集光型太陽電池、太陽光発電システム SolFocus-----ソフトエネルギー、2008/11/11

 そして、今回集光型太陽光発電の独コンセントリックス・ソーラー Concentrix Solarが、北アフリカの赤道に展開予定の太陽熱発電プロジェクト「デザーテック」に参加すると発表をしました。同計画は総額にすると太陽の熱と光を合わせて総額数十兆円に達すると言われる大型のプロジェクトです。独コンセントリックス・ソーラー Concentrix Solarのホームページなどから情報をクリップしてみました。

プレスリリース / Concentrix Solar,June 08, 2010
Concentrix Solar joins Desertec Industrial Initiative as associated partner

" Concentrix Solar, a leading supplier of Concentrator Photovoltaic (CPV) systems and a division of the Soitec Group (Euronext Paris), announced today that it has joined the Desertec Industrial Initiative (Dii) as Associated Partner. With this announcement, Concentrix Solar is paving the way to utility-scale CPV projects in the Middle East and North Africa (MENA). The Dii was launched in July 2009 to provide a framework for investments to supply the MENA region and Europe with power produced using solar and wind energy sources.
.......... "

Concentrix_500_w800
-----image(”Lorca power plant with solar cell”) : concentrix-iberia.com/press/photosより

Concentrix_005_w800
-----image(”Concentrix power plant in Puertollano”) : concentrix-iberia.com/press/photosより

追加情報(2013.5.29)
 ひさしぶりにコンセントリックス・ソーラー Concentrix Solarについて調べていたら、Soitec傘下になっていました。

Soitec / Solar energy / Soitec’s Concentrix™ technology

 発電のための基本的なしくみ(Concentrix社動画)は、レンズで光を集め、熱にも耐えうる特殊な仕様の太陽電池素子により発電するというものです。
 この発電方式の適地は、同社のサイトに公開されている地図によると、赤道近くに広く分布しているこれまでは砂漠など人間の利用、居住に適さいないとされてきた地域です。ヨーロッパにとっては、エネルギーは、北は洋上風車から、南は地中海を超えて砂漠からやってくる! ということで、この一大プロジェクトに集められる、風力、太陽光、太陽熱などの再生可能エネルギー利用の大型プロジェクトに注目が集まります。

デザーテック DESERTEC がヨーロッパでいよいよ始動。エネルギーは、北は洋上風車から、南は地中海を超えて砂漠からやってくる!-----ソフトエネルギー、2010/01/28
  参考

CONCENTRIX SOLAR WINS IEC CERTIFICATION FOR NEW CPV MODULE 'CX-75'-----Renewable Energy World,2010/02/01

Germans Claim New Solar Cell Breakthrough-----GreenTechMedia.com,JANUARY 16, 2009

独Fraunhofer ISEが、変換効率41.1%のマルチジャンクションタイプの開発に成功-----ソフトエネルギー、2009/01/19

グリーンピース・インターナショナルが、Concentrating Solar Power Global Outlook 09、集光(熱)型太陽エネルギー利用に関するリポートを発表-----ソフトエネルギー、2009/06/22

MEMO
http://www.meteonorm.com/pages/en/downloads/maps.php

追加情報
集光型太陽光発電 / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2010/07/15



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク


|

« 京セラ、トヨタマリンのプレジャーボートに太陽電池モジュール供給 | トップページ | 安川電機は、風力発電システム向け機器の事業”Enewin”を開始。第一弾は、大形風力発電機用コンバータ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 集光型太陽光発電の独コンセントリックス・ソーラー Concentrix Solar、北アフリカの赤道に展開予定の太陽熱発電プロジェクト「デザーテック」に参加:

« 京セラ、トヨタマリンのプレジャーボートに太陽電池モジュール供給 | トップページ | 安川電機は、風力発電システム向け機器の事業”Enewin”を開始。第一弾は、大形風力発電機用コンバータ »