« 通信誌 / 「地球号の危機ニュースレター」No.359(2010年5月号) | トップページ | ドイツ連邦議会、太陽光発電の電力に対する固定価格買取設定金額(FIT)の引き下げを含む改正再生可能エネルギー法を承認 »

NEDO、東京電力に洋上風力発電システム実証研究の委託先を決定、銚子沖で洋上風力発電の実証実験を開始

 新エネルギー・産業技術総合開発機構は、東京電力に洋上風力発電システム実証研究の委託先を決定、銚子沖で洋上風力発電の実証実験を開始すると発表しました。
 実現すれば、日本初の本格的な洋上風力発電システムとなります。ヨーロッパではすでに建設が次々と始まり、アメリカでも建設が始まる洋上風車、日本も遅らばせながら、動きだすようです。”鳩山首相を本部長とする、総合海洋政策本部、2010年までに洋上ウィンドファームを大規模に展開する”素案”を発表”ということもあります。銚子沖でどのようには行なわれるのか、成果は? 気になるところです。

プレスリリース / 新エネルギー・産業技術総合開発機構、2010年5月19日
洋上風力発電システム実証研究の委託先を決定

100522nedoimg01
-----image(”実証研究イメージ図”) : 同リリースより

" 国内初の沖合での洋上風車の実証研究開始へ
 NEDOは、国内初の沖合での洋上風力発電の実現(注1)に向け、洋上風力発電システム実証研究を東京電力株式会社に委託することを決定しました。今年度からの4年間で、洋上風車を実海域に設置し、日本に適した洋上風力発電システムの開発や、その実証を行います。
 この事業で得られた成果は、設計指針案などとしてまとめ、広く情報公開することで、国内の洋上風力発電の普及を後押しするとともに、関連産業の国際競争力強化を図ります。
注1. 洋上風力発電事業についてはこれまでにも国内の企業、自治体などが中心となって実施された例がありますが、湾内や海岸線沿いに建設されており、沖合で施工した事例は、国内ではありません。

1.事業の目的、概要

 洋上風力発電システムは、欧州では既に200万kwが導入されています。我が国においても、豊富な賦存量が見込まれており、風力発電導入拡大に向けた有効なアプローチの一つとして期待されています。 しかし、我が国と欧州では気象・海象条件が異なることや、沖合での実証例が無いため、今後導入を進めていくためには、我が国に適した洋上風力発電システムの確立が必要です。
 そこで、この事業では、昨年度から開始している洋上風況観測システム実証研究(※1)と合わせて、洋上風車実機を実海域に設置し、実証研究を実施します。得られた成果は、設計指針案などとしてまとめ、広くその情報を公開することで、我が国における洋上風力発電技術の確立と、国内の洋上風力発電の普及を目指すとともに、関連産業の国際競争力強化を図ります。

 【実証研究期間】 2010年度~2013年度までの4年間
 【委託先】 東京電力株式会社
 【実施場所】 銚子市沖3kmの地点
 【実証内容】
日本の気象・海象条件に適した洋上風力発電システムの開発
洋上風力発電システムの保守管理技術の開発
洋上風力発電システムの設計指針(案)の作成
環境影響評価  等
 【事業規模】 約35億円(内、NEDO負担額は総事業費の2/3)

関連公募情報
.......... "

関連
洋上風力発電に関する実証研究の実施について-----東京電力、平成22年5月19日

東京電力とNEDO、銚子沖で洋上風力発電の実証実験を開始-----マイコミジャーナル、2010/05/20

東京電力と東大、千葉県銚子市沖合で洋上風力発電の開発のための基礎研究を開始-----ソフトエネルギー、2009/08/19

コメント続き

 日本は狭い国土に多くの人が暮らす資源のない国という印象は、日本の排他的経済水域を考えるとその印象ががらりと変わります。wikipediaによればEEZと領海を合わせた国別順位では、カナダに続き六位です。

wikipedia : 排他的経済水域
 
 化石燃料というとてつもなく、便利で安価な資源に支えられた文明の限界が明らかになりつつある今、日本が向かうべき方向性は海洋にあると思います。洋上風力発電すら、その可能性の一部にすぎません。(t_t)

鳩山首相を本部長とする、総合海洋政策本部、2010年までに洋上ウィンドファームを大規模に展開する”素案”を発表-----ソフトエネルギー、2010/05/10



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----



[テーマ別インデックス]


[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

|

« 通信誌 / 「地球号の危機ニュースレター」No.359(2010年5月号) | トップページ | ドイツ連邦議会、太陽光発電の電力に対する固定価格買取設定金額(FIT)の引き下げを含む改正再生可能エネルギー法を承認 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NEDO、東京電力に洋上風力発電システム実証研究の委託先を決定、銚子沖で洋上風力発電の実証実験を開始:

« 通信誌 / 「地球号の危機ニュースレター」No.359(2010年5月号) | トップページ | ドイツ連邦議会、太陽光発電の電力に対する固定価格買取設定金額(FIT)の引き下げを含む改正再生可能エネルギー法を承認 »