« 米University of Central Florida (UCF)、地下水を貯め昼間の空調に利用する蓄熱槽の運用により奨励金を州より受け取る | トップページ | 太陽光発電協会(JPEA)、アジア・パシフィック太陽光発電産業協議会 Asia Pacific PV Industry Council(APPIC)を設立。アジア地区から7カ国業界団体が参加 »

富士電機ホールディングス、地熱および太陽熱対応の2MWバイナリー発電設備の販売開始について

 富士電機ホールディングスは、過去の地熱発電などに対応した数々の地熱発電システムへの発電機納入実績をもっているが、地熱由来の蒸気を使って、沸点の低い媒体を蒸発させ発電する2MW(2000kW)バイナリー発電の標準品を完成。さらに世界的にも普及が期待されている太陽熱発電もも対応した発電ユニットとして展開する予定だということです。
 バイナリー発電のしくみは、一次媒体(油など)を加熱し、二次媒体(ノルマルペンタン)を蒸発させるといった、加熱源系統をまず使い、次に媒体系統によりタービンを駆動させるという方式だということです。
 ノルマルペンタンの沸点は、36.07度ということです。沸点の低い二次媒体を活用することで、低温の蒸気や、これまでの地熱発電で利用後地中に戻していた低温熱水を利用することが可能になります。
 また、アメリカやオーストラリア、そしてアジア地区での利用拡大が期待される太陽熱発電システム向きにも展開することができ、同社はこれまで培った技術にユニット化されたバイナリー発電システムの標準品を追加することで、さまざまなシステムに対応可能になり、再生可能エネルギーの熱利用の分野の利用拡大に大きく貢献しそうです。

プレスリリース / 富士電機ホールディングス、2010年5月10日
富士地熱バイナリー発電設備(2,000kW)の販売開始について

Fujielectricbinarygenerator2000kw
-----image : 同リリース【参考資料】 バイナリー発電設備概要PDF [223KB]より

" ..........地熱を利用したバイナリー発電設備を販売開始しました。
地熱発電は一般的に150℃以上の地下からの蒸気でタービンを回し発電しますが、バイナリー発電は、これより低い温度の蒸気を熱源とし、沸点の低い媒体を蒸発させ発電します。
富士電機グループは、1970年代から、東南アジア、ニュージーランド、アメリカ、アイスランドなど世界各地で地熱発電事業を展開し、地熱発電設備について豊富な納入実績を有しており、これらの経験を活かし、2,000kW標準機の商品化を完了しました。低沸点媒体を使用してタービンを駆動することにより、従来利用出来なかった低温度域の地熱エネルギーなどを利用した地熱バイナリー発電を、低炭素社会実現に向け、エネルギーの有効利用方法としてご提案してまいります。
1.特長
環境に優しく経済的
(1)地熱発電は、石油などの化石燃料に比べて二酸化炭素の排出量など環境への負荷が極めて少ない。また、自然エネルギーのなかでも安定的に利用することが可能なエネルギー。
(2)バイナリー発電は、従来使えなかった低温の蒸気や、これまでの地熱発電で利用後地中に戻していた低温熱水を有効活用でき、地熱発電の領域を拡大する。
(3)バイナリー発電で使用する二次媒体は地球温暖化係数が低いノルマルペンタン。
(4)冷却水を必要としない空気冷却式熱交換器を採用。
2.利用可能な熱源及び適用分野
(1)地熱利用
地中の100℃~150℃の蒸気、熱水、高温岩体
(2)太陽熱利用(図1参照)
太陽熱により一次媒体(油など)を加熱し、二次媒体(ノルマルペンタン)を蒸発させタービンを駆動

【図1.太陽熱利用】
Img_1
-----image : 同リリースより

3.ターゲット市場
(1)新設市場
東南アジア、豪州、中南米を中心に世界各国で2011~2014年で年間平均160MWの新規建設が期待される。さらに、高温岩体(高温であるが十分に水分が含まれない岩盤)に人工的に水を注入し蒸気を抽出する等の新技術開発により、5~10年以内にバイナリー発電設備容量の飛躍的な増加が見込まれる。
(2)追加設備市場
既設の地熱発電設備にバイナリー発電設備を追加設置する。一つは、従来地中に戻していた低温熱水を利用し発電する方法(図2参照)。もう一つは、既設の地熱発電に利用できなくなった低温の減衰井蒸気を利用し発電する方法である。
フラッシュ発電とバイナリー発電の両方の技術を持つことにより、「地熱エネルギーのトータルソリーション」を提供する。

【図2.追加設備市場】
Img_2
-----image : 同リリースより

4.販売目標
2010年国内における受注を皮切りに、2011年に25億円の受注規模を目指す。
.......... "

関連エントリー
ニュージーランド国営 Mighty River Power、単独発電機では世界最大となるヌアワプルア(132MW-富士電機システムズ製)地熱発電所の運用をまもなく開始-----ソフトエネルギー、2010/04/28

コメント続き

 国内でも地熱の利用は進んでいくと思われます。温泉など低温の地熱資源を使えるバイナリー方式の普及もより積極的に進めてほしいと思います。(t_t)

参考エントリー
新潟県松之山温泉でバイナリー地熱発電の実証研究が行われます-----ソフトエネルギー、2010/04/23

-----カテゴリー : 温泉、地熱、地中熱-----

MEMO
高効率『常時インバータ給電方式 UPS装置:UPS7100Dシリーズ』の発売について-----富士電機ホールディングス、2010年4月8日

".....出力 100kVA/80kW.....
"



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----



[テーマ別インデックス]


[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

|

« 米University of Central Florida (UCF)、地下水を貯め昼間の空調に利用する蓄熱槽の運用により奨励金を州より受け取る | トップページ | 太陽光発電協会(JPEA)、アジア・パシフィック太陽光発電産業協議会 Asia Pacific PV Industry Council(APPIC)を設立。アジア地区から7カ国業界団体が参加 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士電機ホールディングス、地熱および太陽熱対応の2MWバイナリー発電設備の販売開始について:

« 米University of Central Florida (UCF)、地下水を貯め昼間の空調に利用する蓄熱槽の運用により奨励金を州より受け取る | トップページ | 太陽光発電協会(JPEA)、アジア・パシフィック太陽光発電産業協議会 Asia Pacific PV Industry Council(APPIC)を設立。アジア地区から7カ国業界団体が参加 »