« Cornell Computational Synthesis Laboratory、木の葉で発電するピエゾリーフ Piezo-Leaf Generatorを開発中 | トップページ | イベント 1/27 みんなでつくろう2050勉強会Vol.5:「水素エネルギーが未来をつくる」 »

東京ガスが進める、スマートエネルギーネットワーク。自然エネ+コージェネで地域エネルギーソリューション

 東京ガスのスマートエネルギーネットワークとは、自然エネルギーなどの分散型発電と、電力やガスの大規模発電の調和を地域におけるコージェネレーションの活用などにより総合的に提案するものだということです。”ガス”によるソリューションとして注目されています。

東京ガス / 次世代エネルギー / スマートエネル ギーネットワークの構築

Tokyogassmartenergy
-----image : 上記サイトより

関連
東京ガス : 東京ガスグループCSR報告書2009 / 新エネルギーとのネットワーク / エネルギーの面的利用による省エネルギー・省CO2

Tokyogassmartenergyi
-----image : スマートエネルギーネットワーク拡大図 より

東京ガス 自然エネ×コージェネ活用 芝浦再開発で導入 実用化加速-----FujiSankei Business i.(Bloomberg),2009/12/3

".....第一弾として2016年度の竣工を目指すJR田町駅東口開発(芝浦再開発)に導入し、ガス、電力、熱の最適なエネルギーを供給する。..... "

コメント続き

 ずいぶん前、電力vsガスという戦いがクローズアップされた時代がありました。それから10年以上が経過して、電力が原子力やオール電化住宅で気を吐き、さらにスマートグリッドの世界的な投資と開発の波で、世界での競争へと突入しています。電力の世界の開発競争がここまでくると、九電力会社による発電、送電、給電という事業の寡占状態は、むしろ世界的な電力会社の再編という波の元では、ガラパゴス化など許されないという状況になってきています。そして、今日本におけるエネルギーの合理化、再編の中で電力vsガスという形は、総合的なエネルギーマネージメントにおける複合利用、地域から世界へ、家庭から世界へというダイナミックな発展を遂げる可能性もあります。(t_t)

参考
東京ガス : 都市生活研究所

火力、風力、太陽光発電-マイクログリッドを東京ガスが実用化へ-----ソフトエネルギー、2009/01/08



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2しなやかな技術研究会のタイムライン3しなやかな技術研究会のタイムライン4 ]--



[テーマ別インデックス]


[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

|

« Cornell Computational Synthesis Laboratory、木の葉で発電するピエゾリーフ Piezo-Leaf Generatorを開発中 | トップページ | イベント 1/27 みんなでつくろう2050勉強会Vol.5:「水素エネルギーが未来をつくる」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京ガスが進める、スマートエネルギーネットワーク。自然エネ+コージェネで地域エネルギーソリューション:

« Cornell Computational Synthesis Laboratory、木の葉で発電するピエゾリーフ Piezo-Leaf Generatorを開発中 | トップページ | イベント 1/27 みんなでつくろう2050勉強会Vol.5:「水素エネルギーが未来をつくる」 »