« 東芝、宮古島に沖縄電力の離島マイクログリッドシステム実証試験に関する設備を一括納入へ | トップページ | アイルランドのOpenHydro社、カナダで1MWの実証用潮流発電所を運用開始 »

アブダビ、MASDARとコスモ石油と東京工業大学の共同研究開発、ビームダウン型太陽集熱実証実験プラントが稼動

 アブダビ Abu Dhabiで進められている再生可能エネルギーや情報と流通を総合的に開発するAbu Dhabi Future Energy Company (Masdar)の日本の技術が生きたビームダウン型太陽熱発電施設がマスダールシティに完成したということです。コスモ石油、MASDARならび東京工業大学の共同研究開発契約により建設が進められていたもので、以前の情報は下のエントリーに詳しいです。

アブダビ、MASDARの集光太陽熱実証実験プラント建設をコスモ石油が発表-----ソフトエネルギー、2008/12/03

 今回建設されたものは、集光量100キロワットの実証実験プラントとみられ、運転状況をモニターし、稼動実験を行っていくということです。情報が少ないです。もっと話題になってもいいプロジェクトだと思うのですが、、、?

プレスリリース / MASDAR,17 Jan 2010
MASDAR BEGINS RESEARCH AND DEVELOPMENT PHASE FOR NEW SOLAR TOWER ‘BEAM DOWN’ FACILITY
117201021216552773750
-----image : 同リリースより

" Masdar, Abu Dhabi’s multifaceted renewable energy initiative, the Masdar Institute of Science and Technology, Japan’s Cosmo Oil Company and the Tokyo Institute of Technology have launched an advanced concentrated solar power (CSP) Central Tower research and development project at Masdar City.
The state-of-the-art, collaborative research project will test an innovative ‘beam down’ technology, which has the potential to convert solar irradiation into electricity in a more efficient way than other technologies - producing a commercially viable ‘beam down’ process would represent a significant breakthrough in (CSP) technology.

The ‘beam down’ process inverts conventional tower solar tower technologies, which uses mirrors (heliostats) to direct the sun’s rays onto a receiver at the top of a central tower to heat a heat transfer fluid (molten salt, oil, or water) in order to generate steam, which is then used to drive a steam turbine. By placing the receiver at the base of the tower (ground level), the research team believes that they can reduce energy losses resulting from pumping the fluid to an elevated receiver, raising operational efficiency and lowering electricity generation costs.
..........
The research agreement between Masdar, Cosmo Oil and the Tokyo Institute of Technology is the most recent component of an ongoing effort by the UAE to position itself as a global leader in the area of renewable energy technologies, which began with the establishment of the Masdar Initiative in 2006. Earlier last year, the leadership of Abu Dhabi committed itself to a 7% renewable energy target by the year 2020 and Abu Dhabi was selected to host the headquarters of the International Renewable Energy Agency (IRENA) in Masdar City.

For his part Hiroyuki WADA General Manager, Future Energy Division, International Ventures Dept. Cosmo Oil Co., Ltd. said: “We are proud to be working with Masdar and the Tokyo Institute of Technology on such a progressive project. The realities of global climate change has highlighted the importance for financially viable alternative sources of energy and the development of ‘beam down’ technology has the potential to be revolutionise the CSP sector.”

-Ends-

About Masdar
Masdar is Abu Dhabi’s multi-faceted initiative advancing the development, commercialisation and deployment of renewable and alternative energy technologies and solutions. Masdar is driven by the Abu Dhabi Future Energy Company (ADFEC), a wholly owned company of the government of Abu Dhabi through the Mubadala Development Company.
.......... "

関連
・次世代太陽熱発電所実現へ -多重リング式ビームダウン型で世界初の集光実験に成功- (pdf)-----東京工業大学,2009/1/28

" ..........
東工大統合研究院のソリューション研究機構において,昨年3月に「アジア太平洋サンベルト開発プロジェクト(APSプロジェクト)」を立ち上げました。アジア太平洋地域の太陽エネルギー資源として,インド北西部,チベット,モンゴル,オーストラリアのサンベルトを開発することを目的としています。その中核となる太陽熱発電技術として,今回初めて集光実験に成功した多重リング式ビームダウン集光技術の実用化と普及を図ります。さらに,中国,インドで増大する石炭利用に対して,サンベルトの太陽エネルギー利用を促進できるようにするため,集光太陽熱利用技術により石炭と太陽エネルギーとをミックスしたハイブリッド燃料生産技術の開発と実用化に取り組んでいきます。
.......... "

CiNii 論文 - 楕円反射鏡を用いたビームダウン型太陽炉の試作-----国立情報学研究所

東京工業大学 炭素循環センター / 炭素回収エネルギー研究分野

アブダビの太陽熱発電が実証運転開始 コスモ石油など-----NIKKEI NET,2010/01/18

" アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国のアブダビ未来エネルギー公社(通称マスダール).....「集めたデータをもとに2010年代半ばの商業化を目指す」..... "

参考
Welcome To Masdar City

(hayesbee,January 18, 2010)

コメント続き

 このマスダールシティで完成した、日本の太陽熱発電システム、日本国内ではプレス発表も見つかりませんし、ニュースにもなりません。オイルショック前後に、日本国内では太陽熱発電は無理という一定の結論を得たという話以来、話題に事欠いた太陽熱発電の世界での画期的な出来事だと思うのですが、、、。
とはいえ、このシステムはオーストラリアでも展開するということですから、今後はもっと詳しい情報や続報を期待したいです。(t_t)

太陽熱発電の実用化実験 コスモ石油など、豪で来年にも / クリッピング NIKKEI NET----自然エネルギー、2009/08/13

参考
Masdar Breaks Ground on Largest Solar Plant in Middle East-----Inhabitat,2009/01/21



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2しなやかな技術研究会のタイムライン3しなやかな技術研究会のタイムライン4 ]--



[テーマ別インデックス]


[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

|

« 東芝、宮古島に沖縄電力の離島マイクログリッドシステム実証試験に関する設備を一括納入へ | トップページ | アイルランドのOpenHydro社、カナダで1MWの実証用潮流発電所を運用開始 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アブダビ、MASDARとコスモ石油と東京工業大学の共同研究開発、ビームダウン型太陽集熱実証実験プラントが稼動:

« 東芝、宮古島に沖縄電力の離島マイクログリッドシステム実証試験に関する設備を一括納入へ | トップページ | アイルランドのOpenHydro社、カナダで1MWの実証用潮流発電所を運用開始 »