米Solar Wall社、独自のソーラーウォールシステムに太陽電池を加え、PV/Tハイブリッドシステムを構築
ソフトエネルギーでも何回か関連の話題をアップしたことがある、米Solar Wall社のパッシブソーラーシステムSolarWall(R) に、太陽電池を加えたSolarWall(R) PV/T(TM,photovoltaic + solar thermal)とSolarDuct(R) PV/Tという太陽光発電と熱利用のハイブリッドシステムが世界の市場で実績を積んで行きそうです。日本でもかつては代理店があったと思いますが、現在は、同社のサイトにおいて日本の正規代理店はみあたりません。シンプルなシステムで学校やビルなどに手軽にパッシブーソーラーと太陽光発電のハイブリッドを加えることができるこのシステムに注目しています。
・SolarWall / Download Brochures
-----image : SolarWall PV/T and SolarDuct PV/T type: pdfより-----View the iPaper version-----
上記の資料によると、太陽電池の場合が、1平方メートルあたり100Wの出力であるのに対して、同社のハイブリッドシステムSolarWallR PV/Tなら、1平方メートルあたり300-400Wの出力と3倍以上有利とされています。太陽電池は高い温度になれば効率が落ちます、したがって太陽電池と熱利用のハイブリッドには、太陽電池の温度上昇をあるレベル以下にする必要があると考えられます。同社の太陽熱の利用は内部の暖房用と考えればそれほど高い温度の確保も必要ないということで、うまい具合に熱の問題を解決しているようです。
太陽熱と太陽光、昔からありそうで実際の商品となるとほとんどない分野の製品です。
関連
・The Next Solar Frontier: Hybrid PV/Thermal Systems-----Renewable Energy World,2009/12/07
コメント続き
このシステム以外にもパッシブソーラーは日本にもいくつかのシステムや設計があるようです。どれが具体的にいいのか? 費用対効果など資料がほしいです。
参考エントリー
・自然エネルギーの活用を通じて、省エネルギーを身近に体感 学校用 「 ソーラーウォール 」 新発売 / プレスリリース 新日軽-----ソフトエネルギー、2007/12/11
参考
・SolarWall(www.solarwall-jp.com) / 太陽熱住宅・集合住宅:ソーラー暖房換気(注 : 検索するとまだサイトはありますが、更新されていないようですし、正規ではなさそうなので、あくまでも写真などを見る参考のためにリンクをあげておきます。興味のある方は、御自身でバックアップをとってください。)
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン4
--- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----
-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 、しなやかな技術研究会のタイムライン2、しなやかな技術研究会のタイムライン3]--
[テーマ別インデックス]
[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]
| 固定リンク
« 出光興産、生グリーン電力を2010年4月から”直接”三菱地所所有の「新丸の内ビルディング」に配電。100%自然エネルギーのビル誕生へ | トップページ | 東北電力、ハンガリーで木質チップを燃料としたバイオマス発電の共同実施事業を開始 »
コメント