« 横浜市、電源開発株式会社(Jパワー)、下水汚泥からの再生可能エネルギー創出についての共同研究を完了 | トップページ | 水平軸小型風力発電機 AES Windjet turbine / 小型風力発電機 »

北杜市、NEDO、NTTファシリティーズ、大規模太陽光発電の本格運用を開始

 北杜市、NEDO、NTTファシリティーズの手により、”大規模太陽光発電の将来を左右する実証研究システム”と表現されたシステムが駆動したそうです。注目されるのは、世界初となる複数の系統安定化技の稼動、運用テスト、さらにさまざまな太陽電池を設備している点です。主な導入種類は、結晶系シリコン(単結晶、多結晶、HIT、球状、リボン、バックコンタクト)、アモルファス系(単層タイプ、微結晶積層タイプ)、化合物系(CIGS、GaAs))で、24種類の太陽電池が設置されているということです。メガソーラーが日本でも珍しくなくなった現在でも、国内初となる66キロボルト特別高圧系統への連系は、電力網の次世代の姿にも影響を与える実証実験となりそうです。

プレスリリース / 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、平成21年12月3日
大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究北杜サイト本格運用について
Photo01
-----image("図1 山梨県北杜市 大規模太陽光発電所") : 同リリースより

"  NEDOと山梨県北杜市とNTTファシリティーズは、大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究(北杜サイト)において、太陽光発電所としては国内初となる66kV特別高圧系統への連系が完了し大規模太陽光発電実証研究システム(太陽光発電システム容量1.8MW)の本格運用を開始した、と発表しました。
 この事業は大規模太陽光発電の将来を左右する重要な国家プロジェクトであり、この事業を通じて、大規模太陽光発電の課題を解決し、さらなる普及促進を目指します。

【プロジェクト名】
「大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究 北杜サイトにおける大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究」
 実証期間:平成18年度~平成22年度
【設置場所・規模】
設置場所: 山梨県北杜市長坂町夏秋及び塚川地内
全体用地面積: 約10ha
太陽光発電システム容量:1.8MW(第1期600kw+第2期1200kw)
..........
2.北杜サイトの特徴

 北杜サイトでは、太陽光発電にとって重要な日照時間が日本一の北杜市にて、世界初となる複数の系統安定化技術を具備した国内最大級のパワーコンディショナ(※1)(以下、PCS)、導入種類数としては世界一となる24種類の太陽電池、及び環境性に優れた先進的架台から構成される約2MWの大規模太陽光発電システムを構築・評価しています。
 この事業では運用データを基に事業性や環境性を評価し、大規模太陽光発電事業が成り立つことに目処をつけるとともに、大規模太陽光発電所の導入指針となる手引書を作成し、NEDOにてそれら成果を一般に公開することにより、今後の太陽光発電の普及に貢献します。
..........
【主な研究内容】
〔1〕世界初となる複数の系統安定化技術を具備した国内最大級のPCS
..........
〔2〕太陽電池の導入種類数としては世界一となる大規模太陽光発電システム
 太陽電池には様々な種類があり、それぞれ太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する効率、温度や光の波長の違いによる出力特性、価格、パネルサイズ、外観などが異なります。そこで、国内外9カ国から24種類の先進的な太陽電池を導入し、システム単位、モジュール単位で評価しています。また、太陽を追尾することにより、発電量の向上が可能な追尾システムも導入評価しています。
 通常、一つのシステムにおいて多種の太陽電池を適用すると電気的バランスが悪くなるため、同一サイト内に多種のモジュールを設置している事例は少なく、北杜サイトのように20種類以上の太陽電池が設置されている事例は世界的にも確認されていません。評価結果を基に温暖地域、寒冷地域、各種傾斜角度、部分的な日陰などあらゆる設置条件に対応した太陽電池の選定が可能となります。また、北杜サイトを訪れれば、現在市場に出ているほとんどのモジュールが見学できるため、太陽電池に関する教育の場として、これ以上のサイトはありません。
 (主な導入種類:結晶系シリコン(単結晶、多結晶、HIT、球状、リボン、バックコンタクト)、アモルファス系(単層タイプ、微結晶積層タイプ)、化合物系(CIGS、GaAs))
.......... "


関連
北杜市 : 大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究について

大規模太陽光発電の将来を左右する実証研究システムの本格運用を開始-----NTTファシリティーズ、2009年12月3日


NEDO、24種類の太陽電池によるメガソーラー実証開始-----IBTimes,2009年12月04日

" .....国内初となる66キロボルト特別高圧系統へ連系....."

太陽光発電研究施設 : 一部で運用始まる パネル4200枚を設置 - - 北杜 山梨 / クリッピング 毎日jp-----ソフトエネルギー、2008/03/25

Yahoo地図 : 山梨県北杜市長坂町夏秋周辺

追加情報
北杜市、丸紅グループの三峰川電力と官民パートナーシップによる同一水系新設3ヶ所の小水力発電導入事業を推進-----ソフトエネルギー、2011/06/28

コメント続き

 北杜市のシステムは、完成すれば1.8MWということです。いろいろなところでメガソーラーの建設運用が始まっています。どこかおまとめサイトがあるといいですね。リスト作っている暇がないので、もしどなたかいいデーターベースがあったら教えてください。(t_t)

参考
山梨県、東京電力、甲府市米倉山にメガソーラー太陽光発電所建設計画を発表-----ソフトエネルギー、2009/01/28



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





しなやかな技術研究会のタイムライン4Ico_rss --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2しなやかな技術研究会のタイムライン3]--



[テーマ別インデックス]


[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

|

« 横浜市、電源開発株式会社(Jパワー)、下水汚泥からの再生可能エネルギー創出についての共同研究を完了 | トップページ | 水平軸小型風力発電機 AES Windjet turbine / 小型風力発電機 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北杜市、NEDO、NTTファシリティーズ、大規模太陽光発電の本格運用を開始:

« 横浜市、電源開発株式会社(Jパワー)、下水汚泥からの再生可能エネルギー創出についての共同研究を完了 | トップページ | 水平軸小型風力発電機 AES Windjet turbine / 小型風力発電機 »