« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

ノルウェーで世界初の浸透膜発電(osmotic power)の実証プラントが稼働

 ノルウェーのStatkraft社、世界初の浸透膜発電(osmotic power)の実証プラントを稼働させました。実証プラントは数キロワットの規模で、小規模ですが、同社では2015年にも25メガワットの規模で、約1万世帯に電力を供給できる発電所の建設を目指すということです。
 この計画は2007年末に発表され、浸透膜発電(osmotic power)がいかなる形になるのか注目を集めました。今回、ビデオクリップや画像が多数公開され、ようやくその全貌が明らかになりました。

プレスリリース / Statkraft,24 November 2009
The world’s first osmotic power prototype opens todayNew Link

4075064934_c871173026
-----image(”The worlds first osmotic power prototype is situated at Tofte, one hour south of Oslo in Norway. ”November 4, 2009 by Statkraft) : Flicker : high resolution imagesより

" Today Statkraft opens the world’s first osmotic power prototype. The official opening will be conducted by Her Royal Highness Crown Princess Mette-Marit of Norway.

The prototype generates power by exploiting the energy available when fresh water and seawater are mixed. Osmotic power is a renewable and emissions-free energy source that Statkraft has been researching into for 10 years and that will be capable of making a substantial global contribution to eco-friendly power production.
..........
The prototype will have a limited production capacity and is intended primarily for testing and development purposes. The aim is to be capable of constructing a commercial osmotic power plant within a few years’ time.
The global potential of osmotic power is estimated to be 1,600-1,700 TWh per annum, equivalent to 50 percent of the EU’s total power production. Osmotic power plants can, in principle, be located wherever fresh water runs into the sea; they produce no noise or polluting emissions and they can be integrated into existing industrial zones, for example, in the basements of industrial buildings.

4109519244_9a8be980c9

-----image : Flicker : membranes 2 November 17, 2009
by Statkraft より "

関連
Statkraft : The world’s first osmotic power plant opened!

Energiegewinnung durch Osmose - Statkraft

(StatkraftChannel,2009年11月20日)

世界初の浸透膜発電の実証プラントが稼働、ノルウェー-----AFP BB News,2009年11月25日
" .....世界全体の潜在量はEU加盟国の総エネルギー生産量の半分に相当する年間1700テラワット時にのぼる..... "

Osmotic Energy Potential-----New Energy and Fuel,December 5, 2008

ノルウェーの浸透膜発電計画 Osmosis Power-----ソフトエネルギー、2007/11/21

コメント続き

続きを読む "ノルウェーで世界初の浸透膜発電(osmotic power)の実証プラントが稼働"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昭和シェル石油、新潟県との共同で雪国型メガソーラーを建設

 昭和シェル石油が新潟県との共同事業としてメガソーラー発電所を、新潟県に建設すると発表しました。寒冷地、積雪地でのCIS太陽電池による1MW大規模太陽光発電所としての課題にも挑戦するということです。

プレスリリース / 昭和シェル石油、2009/11/24
新潟県との共同事業開始 (大型太陽光発電所建設)のお知らせ

000223482
-----image(”【完成イメージ】”) : 同リリースより

" 当社(東京都港区台場2-3-2 会長:香藤繁常)は、この度、メガソーラー発電所(大規模太陽光発電所)建設を、新潟県の補助事業ならびに一般社団法人新エネルギー導入促進協議会の「地域新エネルギー等導入促進事業」として、同県と共同で開始することを決定しました。なお、発電所の建設にあたっては、当社の100%子会社である昭和シェルソーラー株式会社(東京都港区台場2-3-2 社長:亀田繁明)が生産するCIS薄膜太陽電池を使用します。
..........
“雪国型メガソーラー事業”を通して、CIS薄膜太陽電池の多様な気象条件への対応力や、その優れた分光感度特性や劣化の少なさによる発電量の優位性を実証したいと考えています。また、本事業が商業発電施設として日本初のメガソーラー発電所建設となることを目指します。
なお、本事業は、当社の旧新潟製油所の跡地である石油製品輸入基地の構内で行われます。
..........
本事業においても、敷地内でエネルギー教室を開催できる場を設け、県民の皆様と低炭素社会について一緒に考えていく機会や、電気自動車(EV)用充電システムの設置を通して、新潟県との更なる連携を図っていきます。
【事業の概要】
実施場所 : 新潟県東区臨港町3丁目4914番479
(当社「新潟石油製品輸入基地」構内)
発電規模 : 1000キロワット
発電開始時期 : 2010年9月予定
..........
CIS太陽電池について
CIS太陽電池はCopper(銅)Indium(インジウム)Selenium(セレン)を主成分とし、シリコンを使用しない太陽電池です。今後シェアが大きく伸びると予測されている薄膜系太陽電池の中でも、最も将来性のある技術と言われており、現在薄膜系で最高レベルにある変換効率も今後更に改善していくことが見込まれています。従来型の結晶系と比較し、原材料の使用量が少なく、生産プロセス数も約半分であり低コストでの製造が可能となります。また、エネルギーペイバックタイム(製造時に投入されるエネルギー量が、太陽光発電によるエネルギーで回収されるまでの期間)の大幅な短縮を実現し、鉛やカドミウムなどの物質を使用していないことから、製造時から環境に優しい製品です。
.......... "

関連
昭和シェルソーラー(株)による宮崎県における太陽光発電所の建設ならびに宮崎県とのパートナーシップ協定締結のお知らせ-----昭和シェル石油、2009/11/27

コメント続き
 住所がでているとGoogleマップで確認できますね。

続きを読む "昭和シェル石油、新潟県との共同で雪国型メガソーラーを建設"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三洋ホームズ、停電になれば自動的に大型蓄電システムから電力供給が始まる太陽光発電の家をアピール

 三洋ホームズは、2年連続で国土交通省「第2回 住宅・建築物省CO2推進モデル事業」に採択された『蓄電システム搭載住宅』の概要を発表しました。
 一般的な太陽光発電の家には蓄電池がなく、また停電時にはスイッチを切り替えて初めて、電力を利用できます。さらに、インバーターの専用コンセントからのみの供給となり、さらに昼間の太陽の光により発電している時にだけ利用できるという仕様になっています。これでは、停電や大規模災害時にシステムが生き残っていても、あまりにも使い勝手が悪すぎます。三洋電機が太陽光発電と蓄電システムの開発に本腰をいれることを発表している中で、三洋ホームズでも蓄電システムを取り入れ新たな売りにできるかもしれませんね。
 蓄電池は、三洋電機製の1.57キロワットのリチウムイオン電池だということです。結構な容量です。夜間電力も蓄電に利用するということですから、連系システムとしてのシステムの取り合いにも興味があります。
 問題は、蓄電池などのシステムの追加分のコスト。近い将来、一般の人のシステム選びの照準に入るようなシステムになることを期待したいです。

プレスリリース / 三洋ホームズ、2009.11.20
・住宅メーカー唯一、2年連続で国土交通省「第2回 住宅・建築物省CO2推進モデル事業」に採択された『蓄電システム搭載住宅』の概要を掲載しました。(※PDF)
Sanyohomepvbatteryhouse
-----image & text : 上記リリースより

" 三洋ホームズは、平成21年度の国土交通省「住宅・建築物省CO2 推進モデル事業」に採択されました。新築戸建プロジェクトとしては、住宅メーカーとして唯一2 年連続の採択となります。これまで当社が取組む先進的な技術である太陽熱連携ヒートポンプ給湯機と太陽光発電を搭載した “太陽の恵み”に、新たに「蓄電システム」を加えた業界初めての取り組みです。

三洋ホームズは、平成21年度の国土交通省「住宅・建築物省CO2 推進モデル事業」に採択されました。新築戸建プロジェクトとしては、住宅メーカーとして唯一2 年連続の採択となります。これまで当社が取組む先進的な技術である太陽熱連携ヒートポンプ給湯機と太陽光発電を搭載した “太陽の恵み”に、新たに「蓄電システム」を加えた業界初めての取り組みです。
住宅への蓄電池導入は、太陽光発電などが大量導入された場合の課題やスマートグリッド(次世代送電網)を有効に活用する上で、このところ急速に注目されている技術です。わかりやすいメリットとしては、太陽光発電と蓄電池を組み合わせることで、昼間の太陽光発電からつくられてくる電気(直流)を蓄え、そのまま夜間の照明(LED:直流)等に放電することによ
って、変換ロスや送電ロスを低減し、光熱費やCO2 の削減に役立てることが出来ます。また、蓄電が家庭に常時設置されていることで、いざというときの非常用電力として活用することが出来ます。たとえばライフラインが途絶えた場合でも、テレビを見ることが出来たり、インターネットの情報を取ることや緊急地震速報を受けることが出来ます(※1)。つまり蓄電システムを搭載した住宅は、「エコでセーフティ」な住宅といえます。
..........
業界初「三洋ホームズ蓄電システム」の3つの特長
①太陽光と深夜電力の「1日2サイクル蓄電・放電」による省CO2の実現
②蓄電と連携した「DC・ACハイブリット」住宅による省エネ&省CO2
③蓄電を活用した「住宅版BCP(※2)」、災害時に家族を守る
.......... "

関連
三洋ホームズ、蓄電池付き住宅 雨や夜でも割安な電力活用-----日経住宅サーチ、11月19日/日経産業新聞

" .....三洋電機製で蓄電量が1.57キロワットのリチウムイオン電池を備えた。耐用年数は7年。..... "

三洋電機、自然エネルギーや軽車両で使える大容量のリチウムイオン電池を開発-----しなやかな技術研究会、2009/11/18

コメント続き

続きを読む "三洋ホームズ、停電になれば自動的に大型蓄電システムから電力供給が始まる太陽光発電の家をアピール"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カラフルな太陽電池は、セクシー? 着色セルは、おしゃれな家を演出す

 世界の太陽電池屋さんは、効率や価格において他社の製品に負けまいと、激しい開発競争をでしのぎを削っています。その開発競争は、次代のエネルギーの分野で化石燃料を代替し、気候変動問題にも寄与する技術によるエネルギー問題の解決を期待されもしています。
 これらの技術開発に成功すれば、業界のリーダーとなり、そして事業の拡大につながります。しかし、そんな開発競争には別のアプローチもあったようです。

GoldCoastSolar.com
Press Release / Are Solar Panels Now Sexy?
-----Renewable Energy World,2009/11/22
8420aresolarpanelsnowsexy
-----image : 同リリースより

 この色付の太陽電池で事業を展開する会社の太陽電池の色名がなかなか、Disco Pink,Rebel Green,Tile Red,Stone Elegance。カリフォルニアらしいネーミングです。色の特注もできるようです。すでに、施設からの注文により、建物のデザインに合致した色付の太陽電池を出荷もしているようです。

 太陽電池が、製品としてもっと成熟したら、色や形状や製品の特質なども多用になり、ユーザーのさまざまな欲求を満たすことになるのかもしれません。
 ところで、太陽電池セルの着色という技術を最初に行ったのは、もしかすると製品に均質な色を求めた日本人であったかもしれません。最初とは断言できませんが、早い時期に量産品に黒や青の着色した太陽電池を求めたのは、日本の市場だったと思います。そして、カリフォルニアでディスコピンクの太陽電池が登場する時代になりました。別にほしくはないのですが、ちょっと関心の色使いなのでクリッピングしました。(t_t)

続きを読む "カラフルな太陽電池は、セクシー? 着色セルは、おしゃれな家を演出す"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

三菱電機、イタリア最大、約2.9MWの大規模太陽光発電システムを建設

 三菱電機がイタリアの生協の建物に約2.9MWの大型太陽光発電施設を納品したと発表しました。同社の発表では、1棟の建物に設置された太陽光発電システムとしてはイタリア最大だということです。納品された太陽電池は、15,710枚で約2.9MW(2,906kW)で、総設置面積 は約21,000m2におよぶということです。

プレスリリース / 三菱電機、2009年11月18日
イタリア・コープ向け太陽電池モジュール納入のお知らせ
1118
-----image : 同リリースより

" サッカー場5面分に相当する設置面積で、約2.9MWの大規模太陽光発電システム
三菱電機株式会社(執行役社長:下村 節宏)は、約2.9MW(メガワット)の無鉛はんだ太陽電池モジュール※1を、イタリアのコープ(Coop:生活協同組合)が新築した物流センター「CNNAプラト」向けに納入しましたのでお知らせします。設置面積はサッカー場5面分に相当する約21,000m2で、倉庫の屋上に設置された太陽光発電システムは、1棟の建物に設置されたものとしてはイタリア最大※2の設置容量です。

※1: モジュールの鉛使用量がゼロ(0g)で、製品自体の環境への負荷を低減したモジュール
※2: 2009年11月18日現在(当社調べ)
..........
無鉛はんだ太陽電池モジュール 15,710枚
.....
設置容量 約2.9MW(2,906kW)(内、11kWは地上設置)
総設置面積 約21,000m2
期待年間発電電力量 3,217,000kWh(内、地上設置分は 17,000kWh)
.....
背景
 イタリアは、太陽光発電の電力買取制度(フィード・イン・タリフ)が整備されており、欧州太陽光発電協会(EPIA)によると、ヨーロッパではドイツやスペインに次ぐ約258MW(2008年)の市場になっています。
 イタリアのコープは、CNNAプラトでの再生可能エネルギーの利用割合を高めるために、総電力使用量を超える発電量が期待できる太陽光発電システムを導入しました。

設置概要
 CNNAプラトでは、倉庫の屋上に2,895kW(15,650枚、形名:PV-TD185MF5)、地上の駐車場に11kW(60枚、形名:PV-TD190MF5)、計2,906kW(15,710枚)の太陽電池モジュールを設置しました。このシステムのうち、倉庫の屋上に設置された2,895kW分は、1棟の建物に設置された太陽光発電システムとしてはイタリア最大※2です。
 太陽光発電システムを建物の屋根上に設置する場合、地上に設置する場合と比べて電力買取価格が高く、土地の有効活用にもなるというメリットがあります。この倉庫は、太陽光発電システムを設置することを前提に、屋根の角度などが最適に設計された建物です。


イタリア向けの主な納入実績
.......... "

コメント続き

続きを読む "三菱電機、イタリア最大、約2.9MWの大規模太陽光発電システムを建設"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

小水力発電のイベントの御案内 11/21 長野県波田町。11/27 長野県飯田市。11/30 福島県喜多方市

 全国小水力利用推進協議会小水力発電ニュースによると、関連のイベントが各地で開催されるということです。


イベントの御案内:11月21日 小水力発電フォーラム(長野県波田町)-----小水力発電ニュース、2009/11/17


イベントの御案内:11月27日-見学会 12月18日地域セミナー(長野県飯田市)-----小水力発電ニュース、2009/11/18


イベントの御案内:11月30日 また来るか、水車の時代… PartⅡ「エネルギーも地産地消で」(福島県喜多方市)-----小水力発電ニュース、2009/11/19

091130aizueventl
-----image : 同案内より

" 11月30日(月)入場無料 どなたでもお気軽にご来場ください。
会場 喜多方プラザ(第2会議室)
PM 6:00pm - PM 8:00pm

講師 古賀康正
*プロフィール*
古賀康正(こが・やすまさ)1931年生まれ
東大農学部卒 農学博士
JICA、民間会社、国際機関などに勤務
永年東南アジア諸国に滞在。
専門は農業工学・農村開発など。
岩手大学農学部教授を定年退職。
現在JICA非常勤講師、小水力利用推進協議会理事・運営委員など

・主催者:NPO法人環境保全会議あいづ
・共催:喜多方ガイアの会
・後援:喜多方市、福島中央テレビ、福島民報社、福島民友新聞社、生活協同組合コープあいづ

お問合わせ:NPO法人環境保全会議あいづ 
965-0044 会津若松市七日町6-18 アイバッセ内 電話 略 "

 詳細、お問い合わせは、各案内をご覧ください。

続きを読む "小水力発電のイベントの御案内 11/21 長野県波田町。11/27 長野県飯田市。11/30 福島県喜多方市"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都、『家庭用高効率給湯器認定制度』を創設。認定器の選定公表へ

 家庭におけるエネルギーの消費の中で、冷暖房にならび、さらに最近の傾向ではさらに大きな比重を占めるのが”お湯”だと言われています。

NEDO:家庭のエネルギー消費の約6割を占める冷暖房と給湯:ガイドブック
"...給湯用27.8%、暖房用27.1%、冷房用2.4%、厨房用6.2%、そのほか(冷蔵庫、照明、テレビなど)が36.4%... "(2006)

 結構な割合です。このお湯について東京都が家庭用高効率給湯器認定制度を創設し、認定機を選び公表するということです。都の推奨品選びということです。

プレスリリース / 東京都、平成21年11月12日
『家庭用高効率給湯器認定制度』を創設します。

" 東京都では、家庭部門における地球温暖化対策を本格的に推進するため、家庭におけるエネルギー消費量の約3分の1を占める給湯について、消費者が省エネ型の機器を選択して購入することができるよう『家庭用高効率給湯器認定制度』を創設し、高効率給湯器の普及促進を図ります。

制度の目的
 都民の健康と安全を確保する条例第25条の2第3項の規定に基づき、家庭用高効率給湯器について、広く都民に情報提供することにより、普及促進を図ります。

対象機器
 家庭用の給湯器のうち、以下の機器を対象としています。
 CO2を冷媒とするヒートポンプ機能を有する電気給湯器(通称:エコキュート)
 潜熱を回収するシステムを有し、かつ、定格熱出力58キロワット未満のガス給湯器(通称:エコジョーズ)

認定基準等
 給湯器製造事業者等からの申請を受け、認定基準への適否の審査を行った上で認定し、公表します。

給湯器の種類 認定の指標 認定基準
電気給湯器 年間給湯効率 3.1以上であること
(ただし、特殊タイプは2.7以上)
ガス給湯器
(定格熱出力が35キロワット未満) 給湯部分の熱効率 95%以上であること
ガス給湯器
(定格熱出力が35キロワット以上58キロワット未満) 給湯部分の熱効率 95%以上であること
窒素酸化物の排出濃度 60ppm以下であること

認定機器の申請受付期間
 平成21年11月12日(木)から11月30日(月)まで
 (12月以降の申請受付については、ホームページで公表します。) "

関連
東京都 : 家庭用高効率給湯器認定制度

10年後の東京 ~東京が変わる~ 10年後の東京プログラム

コメント続き
 お湯となれば、本来太陽熱温水器にももっと活躍してほしい。東京都では、下記のようなイベントを開催するということです。

プレスリリース / 東京都、平成21年11月6日
イベント 12/2
ソーラーエネルギーの利用拡大に向けた シンポジウム-復活にかける太陽熱市場-を開催

 確かに復活してほしい、日本の太陽熱温水器。しかし、人気の中国製の真空式の太陽熱温水器の登場以前に、競合することもなく国産の真空式の水道直結型の太陽熱温水器は市場から姿を消してしまいました。損失だと思います。(t_t)

続きを読む "東京都、『家庭用高効率給湯器認定制度』を創設。認定器の選定公表へ"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ドイツ初のオフショアウィンドファーム、Alpha Ventus wind farmが完成。巨大な風力発電機が回りはじめた

 ドイツは、テスト期間を終えオフショアウィンドファームを建設していました。このほどAlpha Ventus wind farmが完成。12基の巨大な5MW級の巨大な風力発電機の半分が設置を終え、発電を開始しました。
 投入される発電機は、Multibrid M5000とREpower 5M。いずれも直径が100m前後の巨大な風力発電機です。また設置された海域の天候は荒く、厳しく工事は難航したようです。この洋上風力発電所を皮切りにドイツは本格的なオフショア風力発電所の開発に着手したい考えのようです。
 
プレスリリース / November 16, 2009
An Even Dozen: EWE, E.ON and Vattenfall erect the twelfth and last wind turbine for alpha ventus

Klein_0_mib_baufeld_11_0
-----image(”(c) DOTI 2009”) : 同リリースより、images-alpha ventus picture archive

" Germany's first offshore wind park, alpha ventus, is complete: This morning at 07.13 hrs the consortium of EWE, E.ON and Vattenfall, the German Offshore Test Field and Infrastructure GmbH, or DOTI, has successfully built its twelfth and last wind turbine in Germany's North Sea, 45 kilometres north of Borkum island. The entire time required to complete all twelve turbines was just under seven months, making alpha ventus the world's first offshore wind park to employ a dozen 5-megawatt class wind turbines. Six turbines are already being test run and have so far supplied around 13 million kilowatt-hours of environment-friendly offshore wind power to the German grid. In the coming weeks the additional six wind turbines will gradually come online. The sums invested by EWE, E.ON and Vattenfall for this pioneer project amount to 250 million euros. At full operation the amount of future energy produced annually by alpha ventus will meet the consumption requirements of 50,000 households.
..........
Key data alpha ventus
- Number of units: 12
- Total capacity: 60 MW
- Expected energy yield per annum: ca. 220 gigawatt/hours (= annual energy consumption of about 50,000 three-person households
..........
Technical data Multibrid M5000
- Rotor diameter: 116 m
- Height of hub: 90 m
- Total height above seabed: 178 m
- Rated output: 5 MW
- Speed: 5.9 - 14.8 rpm
- Cut-in wind speed: 3.5 m/s (= force 3)
- Rated wind speed: 12.5 m/s (= force 6)
- Cut-out wind speed: 25 m/s (= force 10)
- Blade tip speed: 90 m/s (= 300 km/h)
- Weight of nacelle without rotor and hub: 200 t
- Weight of nacelle with rotor and hub: 309 t
- Weight of steel in tripod, tower, nacelle: 1,000 t
- Tripod: Weight of steel: 700 t; Height: 45 m; Piles: 35-45 m

Technical data REpower 5M
- Rotor diameter: 126 m
- Height of hub: 92 m
- Total height above seabed: 185 m
- Rated output: 5 MW
- Speed: 6.9 - 12.1 rpm
- Cut-in wind speed: 3.5 m/s (= force 3)
- Rated wind speed: 13.0 m/s (= force 6)
- Cut-out wind speed: 30 m/s (= force 11)
- Weight of nacelle without rotor and hub: 290 t
- Weight of nacelle with rotor and hub: 410 t
- Jacket foundation: Weight of steel: 500 t; tower: 210 t;
.......... "

関連
Germany completes construction of first offshore wind farm-----Monsters and Critics,Nov 16, 2009

Strom von der Nordsee

(zdf,2009年09月12日)

Germanoffshore1
-----image : 上記ビデオクリップより

5MW Wind Turbine Areva Multibrid M5000 Technical data-----Renewable Energy Sources,February 19, 2009

参考エントリー
ドイツ、洋上風力発電所のテストプラントを建設、陸地から海へと風車の可能性を広げる-----ソフトエネルギー、2008/11/04

独REpower Systems、6MWの大型風力発電機のウィンドファーム完成-----ソフトエネルギー、2009/04/02

コメント続き

続きを読む "ドイツ初のオフショアウィンドファーム、Alpha Ventus wind farmが完成。巨大な風力発電機が回りはじめた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経済産業省、オバマ大統領訪日日程にあわせ、日米クリーン・エネルギー技術協力を公表

 みなさんはオバマ大統領の演説をどうお聞きになっただろうか? アメリカ本国ではその以前ほど高い支持率を誇るわけではないが、それでも世界の期待を一身に負うその影響力を感じることができた内容だったと思います。
 さて、このオバマ大統領の訪日のタイミングで日米のクリーン・エネルギー技術協力に関する覚書の交換が行われたということです。

プレスリリース / 経済産業省、平成21年11月13日
日米クリーン・エネルギー技術協力について
Cleanenergyjapanusa2009
-----image(”米国DOE国立研究所とDOC国立標準・技術研究所との研究協力”) : 同リリース添付資料「別添5 日米クリーン・エネルギー技術協力」より

" 本件の概要
2009年11月13日(金)に鳩山総理大臣とオバマ米大統領による日米首脳会談において、日米クリーン・エネルギー技術協力に関する合意がなされました。

担当
通商政策局 米州課
産業技術政策局 産業技術政策課国際室
資源エネルギー庁国際課

公表日
平成21年11月13日(金)

発表資料名
日米クリーン・エネルギー技術協力について(PDF形式:122KB)
「日米クリーン・エネルギー技術協力について
2009年11月13日(金)に行われました鳩山総理大臣とオバマ米大統領による日米首脳会談において、日米クリーン・エネルギー技術協力に関する合意がなされましたので、お知らせいたします。
1.鳩山総理大臣とオバマ米大統領は、日米首脳会談において、世界的なエネルギー安全保障及び気候変動という課題への解決策を提供するため、技術研究開発分野における既に強固な協力的取組を一層拡大するという日米両国の意思を確認しました。そして協力を強化する当面の共同取組分野に関するファクトシートを発表しました。
2. 経済産業省と米エネルギー省は、クリーン・エネルギー技術に関する共同研究を加速することで合意しました。そして両首脳が発表したファクトシートに基づき、重点的に共同研究を行う分野を特定し、「クリーン・エネルギー技術アクションプラン」としてまとめました。
3. 経済産業省と米エネルギー省は、このアクションプランに基づく活動をモニターし、新しい研究プロジェクトをアクションプランに加えます。双方はこの協力を、それぞれの国が個別に活動して達成できることより多くのことを、分担し、それゆえより低コストで、かつより迅速なペースでなし遂げることにより、必要とされる科学を進歩させる機会としてとらえています。クリーン・エネルギー研究に関するこのように強化された協力を通して、我々はクリーンかつ供給の安定した世界のエネルギーの未来に向かって、共同して進歩を加速することができると考えています。」

別添1 ファクトシート(PDF形式:138KB)
「別添 1
ファクトシート日米クリーン・エネルギー技術協力(仮訳)
鳩山内閣総理大臣とオバマ大統領は2009年11月13日に東京において会談した。両首脳は、エネルギー研究開発における世界の二大投資国として、世界的なエネルギー安全保障及び気候変動という課題への解決策を提供するため、技術研究開発分野における既に強固な協力的取組を一層拡大するという日米両国の意思を確認した。両首脳は、協力を強化する当面の共同取組分野として以下を発表した。
. 研究開発協力、情報・知見の交換及び研究者の交流、ワークショップ及び会議、並びに標準化研究における協働を通じた、日米国立研究所間の共同活動の加速
. 沖縄とハワイにおいて、エネルギー面の自立を可能にするためにそれぞれ進められている、マイクログリッド実証を含むクリーンエネルギープロジェクトの成果を評価し、これらの島嶼が互いに経験及び知見を共有することを支援する活動を展開するタスクフォースの設置
. スマートグリッド分野における、実証プロジェクトからの情報及び経験の共有並びに標準の開発を通じた協力の深化
. 二酸化炭素回収・貯蔵技術に関する、起こり得るリスクを予測し緩和するためのモデル作成、試験及びデータ共有、並びに、新たな回収手法、シミュレーション手段及びモニタリング手法の開発を含む協力
. 原子力エネルギーについて、核不拡散、安全及び核セキュリティを確保する方法による原子力平和利用の世界的な普及に両国が重要な役割を担うことを認識しつつ進められる、先進的核燃料サイクル技術、既存施設の効果的利用及び耐震安全性向上技術などを含む連携の強化
. 基礎研究、再生可能エネルギー、省エネルギービル及び次世代自動車を含む追加的な分野における研究開発及び展開面での協力的取組の拡大
. エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム(MEF)、国際エネルギー機関(IEA)、クリーン開発と気候に関するアジア太平洋パートナーシップ(APP)、国際省エネルギー協力パートナーシップ(IPEEC)、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)、なかんずく、2010年に日本が、2011年に米国がそれぞれ議長を務めるアジア太平洋経済協力(APEC)を含む、多数国間の枠組みにおけるエネルギー問題及び共同プロジェクトの形成に関する緊密な協力」

別添2 Fact Sheet(PDF形式:41KB)
別添3 アクションプラン(PDF形式:277KB)
別添4 Action Plan(PDF形式:128KB)
別添5 日米クリーン・エネルギー技術協力(PDF形式:1,001KB) "

コメント続き

続きを読む "経済産業省、オバマ大統領訪日日程にあわせ、日米クリーン・エネルギー技術協力を公表"

| | コメント (2) | トラックバック (2)

東京ガス、熊谷市と共同で太陽熱集熱器の余剰熱を公道(市道)を挟んで隣接するホテルに融通する日本初の試みに着手

 東京ガスは、熊谷市と共同で東京ガス保有の既存の太陽熱集熱器の余剰熱を公道をはさんで隣接するホテルへと融通する日本初の試みに着手すると発表しました。公道をはさんで隣接する所有者が異なる民間の建物間で太陽熱を融通する取り組みは日本初となるということです。熱を送るヒートポンプなどの電源には、新たに新設する太陽光発電施設を利用するということです。

プレスリリース / 熊谷市、東京ガス、平成21年11月5日
再生可能エネルギーを利用した建物間融通型エネルギーの面的利用による省CO2推進モデル事業について ~東京ガス熊谷支社およびマロウドイン熊谷に熱融通システムを導入~
2009110501_01
-----image(”システムイメージ図”) : 同リリースより

" ..........
本プロジェクトは、東京ガス熊谷支社(略)屋上において、既設の太陽熱集熱器から得られる太陽熱の余剰熱を、このたび新たに敷設する熱融通導管を利用し、公道(市道)を挟んで隣接するホテルのマロウドイン熊谷(略)に熱融通するものです。あわせて、熱融通の際に必要となる熱媒の温水を運ぶためのポンプ動力の省CO2を実現する太陽光発電パネル、太陽熱の出力変動をコージェネレーションシステムからの廃熱によって補完し、更なる省CO2を図るためにガスエンジンコージェネレーションシステム(以下「ガスエンジンCGS」)を導入いたします。なお、太陽熱を所有者の異なる民間建物間で熱融通することは、日本で初めてとなります。
熊谷市は、「年間を通じた快晴日の多さ」や「夏の暑さ」を地域の資源として活用する取り組みを進めており、本年3月策定の「熊谷市地球温暖化対策地域推進計画」における重点的な取り組みのひとつに太陽熱の利用を位置付けております。本プロジェクト実施において、熊谷市は、本プロジェクトの計画指導、熱融通導管の道路占用許可等の行政的支援を行っております。
本プロジェクトに関わる建設工事は、本年11月に着工し、今年度内に竣工する予定であり、平成23年度末までデータ収集および技術検証等を行ってまいります。
..........
本プロジェクトの概要

現在、熊谷支社では、屋上に設置されている太陽熱集熱器から得られる熱を、熊谷支社内の冷暖房や給湯に利用しております。しかし、熊谷支社は事務所ビルであることから、給湯需要は限定的であり、また、空調需要の低い春や秋、出勤者の少ない日曜・祝日等には空調向けの温熱・冷熱需要も低下するため、太陽熱の余剰熱が生じます。一方、熊谷支社と公道を挟んで隣接するマロウドイン熊谷では、年間を通じて安定的な熱需要があります。
本プロジェクトは、空調・給湯需要パターンの異なる建物間の特性を活用し、建物間融通型エネルギーの面的利用を実施し、太陽熱を最大限に有効活用するものです。あわせて、太陽熱の集熱量等の変動を、環境負荷の低いガスエンジンCGSの廃熱で補完するとともに、熱融通に伴うポンプ動力相当分の電力を太陽光発電により賄うことで、一層の省エネルギー・省CO2を図ってまいります。
..........
本プロジェクトのシステム構成
..........
2009110501_02-----image(”システムフロー図”) : 同リリースより
..........
2009110501_03
-----image(”マロウドイン熊谷(左)と公道を挟んで隣接する熊谷支社(右)”):同リリースより
.......... "

コメント続き

続きを読む "東京ガス、熊谷市と共同で太陽熱集熱器の余剰熱を公道(市道)を挟んで隣接するホテルに融通する日本初の試みに着手"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イベント 延期  11/19 GEINフォーラムVol.3 国政公開討論会:COP15のゆくえと再生可能エネルギー

 このイベントは、延期となったそうです。

関連情報
【延期のお知らせ】国政公開討論会(11/17)-----地球環境イニシアティブより

" 【延期のお知らせ】国政公開討論会
11月19日に予定しておりました国政公開討論会「COP15のゆくえと再生可能エネルギー」を延期とさせていただきます。誠に申し訳ございません。 "

-----イベント案内より-----要事前申込、先着100名

Forum1119renew
-----image : チラシより

" 日本の再生可能エネルギー政策を問う
先の国連総会で、鳩山総理大臣は「2020 年の温室効果ガス削減目標を1990年比▲25% とする」ことを国際公約し、世界から拍手をもって迎えられました。
その実現は、容易なことではありませんが、日本が世界でリーダーシップを発揮できる大きなチャンスでもあります。そして、その中で再生可能エネルギー政策をどのように位置づけるか。資源の無い日本にとって、これは環境問題に留まらずエネルギー問題への対応でもあります。

 COP15を来月に控え、日本は何を主張し、どのように取り組もうとするのか?そして、太陽光などの再生可能エネルギーの導入目標は?その方策は?
 
国際交渉に携わる外務副大臣、日本の経済・エネルギー政策を担当される経済産業大臣政務官をお招きして討論会を開催致します。皆様のご参加をお待ちしております。

【プログラム】
1. パネルディスカッション
   「COP15のゆくえと再生可能エネルギー 
~日本の再生可能エネルギーの政策はいかに~」

 ●パネラー:福山 哲郎(外務副大臣)、近藤 洋介(経済産業大臣政務官)
 ●コメンテーター:湯川 れい子(GEIN設立発起人、音楽評論家、作詞家)
 ●コーディネーター:小田 全宏(GEIN代表)


2. 質疑応答 (質問は事前に広く募集いたします。)
質問のみの方は、質問内容とお名前、ご連絡先をinfo@re50.jpまでお送り下さい。(締切11月17日)
フォーラム参加希望の方は、申込フォームの「パネリストへの質問」欄にご記入ください。
※時間の都合上、いただいたご質問は事務局にてとりまとめ、コーディネーターが代表してパネルディスカッション・質疑応答の中に反映させていただく予定です。あらかじめご了承ください。

【日 時】
2009年11月19日(木)  18:30 ~ 20:30 (開場18:00)

【会 場】
東京国際フォーラム ホールD1 Map

【参加費】
無料

【お申込 】
こちらの申込フォームからお申込みください

締切:11月17日(火) ※定員100名、先着順

【お問合せ】
地球環境イニシアティブ(GEIN)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-10-5-6F
tel 略 fax 略
E-mail 略
Web  http://www.re50.jp

>>チラシ(PDF) "

 詳細、お問い合わせは、イベント案内をご覧ください。

続きを読む "イベント 延期  11/19 GEINフォーラムVol.3 国政公開討論会:COP15のゆくえと再生可能エネルギー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペインの風力発電、好風況にあおられて全電力の53%をたたきだす!

 またまたスペインで素晴らしい記録がでました。週末、スペインの風力発電所は、好風況にあおられて全電力の53%をたたきだすという快挙を打ち立てたということです。その電力は、原子力発電所11基に相当するという膨大な量だということです。その記録は、数時間のできごととはいえ、世界の風力発電を推進している国に大きな励みと可能性を示唆する内容となりました。

Spain's windfarms set new national record for electricity generation-----guardian.co.uk,9 November 2009
" High winds over the weekend supplied 53% of Spain's electricity ? equivalent to the power output of 11 nuclear plants "

関連エントリー
風力発電大国スペイン、全電力供給40%超の過去最高を記録 / クリッピング AFPBB News-----ソフトエネルギー、2008/03/28

参考動画
Wind Power in Spain - ICEX

(IcexTV,2009年01月16日)

コメント続き

続きを読む "スペインの風力発電、好風況にあおられて全電力の53%をたたきだす!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本「知らなきゃヤバイ!石油ピークで食糧危機が訪れる」著・石井 吉徳 / 発行・日刊工業新聞社

51mglgqdml_sl210_
-----image : グリーン・ポストおすすめの本より

" 知らなきゃヤバイ!石油ピークで食糧危機が訪れる (B&Tブックス)
By 石井 吉徳 価格: ¥ 1,680

発売日: 2009-09、版型: 単行本、149 ページ
エディターレビュー
内容(「BOOK」データベースより)
質の良いエネルギーがそのピークを超えたとき、文明の崩壊が始まる。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
石井 吉徳
東京大学理学部物理学科(地球物理学)卒、工学博士、東京大学名誉教授、「もったいない学会」会長。学会他:日本工学アカデミー会員、同人類未来戦略フォーラム代表、日本リモートセンシング学会、物理探査学会、石油技術協会など会員。元職:(株)帝国石油、石油開発公団、(株)石油資源開発などに16年間、東京大学工学部(資源開発工学科)助教授、同教授、国立環境研究所副所長、同所長(第9代)、富山国際学園特命参事、富山国際大学教授。日本学術会議会員、日本リモートセンシング学会長、物理探査学会長、石油技術協会副会長、NPO地球こどもクラブ会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) "

コメント
 オイルピークは、21世紀を生きる、生き抜くものにとって学ぶことが必須の項目です。石油、化石燃料が高くなると、食料も連動して上がる。特に海外への食料依存が高い日本にとっては、ことは本当に深刻です。2007年の「石油ピークが来た―崩壊を回避する「日本のプランB」」を人に借りて読み。日本のエネルギー問題における、石井吉徳さんの貴重でユニークな危機感と見識に多くの示唆をいただきました。そして、今回は、事の重大性に、学生、主婦に必須と家族にも勧めみなで読もうと思います。(t_t)

続きを読む "本「知らなきゃヤバイ!石油ピークで食糧危機が訪れる」著・石井 吉徳 / 発行・日刊工業新聞社"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経済産業省が、再生可能エネルギーの全量買取に関するご意見の募集を開始

 経済産業省が、再生可能エネルギーの全量買取に関するご意見の募集を開始しました。ヒアリングを希望する場合は、平成21年11月19日(木)18:00必着とのことです。

プレスリリース / 経済産業省、平成21年11月6日
再生可能エネルギーの全量買取に関するご意見の受付について

" 意見受付の趣旨
再生可能エネルギーの全量買取に関するプロジェクトチーム第一回会合の開催されたことにより、再生可能エネルギーの全量買取制度の創設を検討するにあたり、意見を広く募集します。 "

 再生可能エネルギーの全量買取に関するプロジェクトチームについて

趣旨
 再生可能エネルギーの導入拡大は、エネルギー源の多様化、地球温暖化対策のみならず、環境関連産業育成の観点からも重要である。このため、各エネルギー源の特性に合わせて、固定価格買取制度等の規制や公的支援、民間企業等による自主的取組等を組み合わせ、導入拡大が進む環境を整備することは不可欠である。
特に、技術革新や産業育成等の高い政策効果が見込まれる太陽光発電については、今月1日から余剰電力の買取制度が開始している。
更なる環境整備に向けて、国民負担の在り方、電力系統安定化対策などの多様な論点を踏まえつつ、再生可能エネルギーの全量買取制度の在り方について検討を行うことを目的に、「再生可能エネルギーの全量買取に関するプロジェクトチーム」(以下、プロジェクトチーム)を立ち上げることとする。
有識者メンバー

増子副大臣、近藤政務官が主として担当し、政務三役が参加。
有識者としては以下の5名。
柏木 孝夫 東京工業大学統合研究院教授
金本 良嗣 東京大学大学院経済学研究科教授
山内 弘隆 一橋大学大学院商学研究科教授
山地 憲治 東京大学大学院工学研究科教授
横山 明彦 東京大学大学院新領域創造創成科学研究科教授
事務局は資源エネルギー庁。

検討スケジュール
平成21年11月上旬にも第1回プロジェクトチーム会合を開催
~関係者からのヒアリング、コスト試算、海外調査等を実施~
平成22年3月を目途に中間とりまとめ(制度のオプション(選択肢)を提示)
検討すべき事項例

買取対象
買取価格・買取期間
買取費用の負担の在り方
電力系統安定化対策
他国の再生可能エネルギー導入推進制度の動向 等
..........
意見の対象

「再生可能エネルギーの全量買取について検討すべき事項」(別紙)について。一部の項目に対する意見でも構いません。

意見受付期間

ヒアリングを希望する場合は、平成21年11月19日(木)18:00必着。
上記期間以降も随時意見を受け付け、参考とさせていただきます。

意見提出方法等
..........
参考資料
再生可能エネルギーの現状と導入促進策について(PDF形式:2,790KB)


Renewableenergy
-----image : 上記資料P.4より(全31ページ)
.......... "

関連
政府、全量買い取り検討へ 太陽光や風力発電で / クリッピング 47News-----ソフトエネルギー、2009/11/04

コメント続き
 なかなか良くも悪くも、政治が動いています。良くするためには、私たちも高い関心をもっていることを示す必要があります。日本版固定料金買取制が有効に再生可能エネルギーの普及拡大に寄与する制度となるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?(t_t)

続きを読む "経済産業省が、再生可能エネルギーの全量買取に関するご意見の募集を開始"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

秋の夜長は、原子力政策や環境税をにらみながら「日本のエネルギー 2009」を読もう!

 政権が変わり、いよいよ環境税という言葉が大臣の口からもれ始めました。日本は、温暖化効果ガス削減で高い目標を掲げていますが、その具体策となると、かなりあいまいです。まさにこれからですし、危うい局面も見えています。しかし、前政権下では、すべてが閉塞感に包まれていたことを考えれば、僥倖とさえいえそうな変化も期待できそうです。見守る国民も、腹をくくって是々非々の態度で、しかも暖かく、時には熱く批判し、支持していく必要があります。

「環境税」導入、暫定税率の廃止後に…環境相-----YOMIURI ONLINE,2009年11月5日

懸念材料としては原子力政策を堅持し、前政権よりも積極的とさえいえる態度が見られる点です。

国内初、プルサーマル開始=九電の玄海原発3号機-当初計画より10年遅れ・佐賀-----時事ドットコム、2009/11/05 [Twitter : greenpost]

九電、プルサーマル発電へ準備着々 核燃サイクル、踏み出す「悲願」-----FujiSankei Business i.,2009/10/27

" 九州電力が佐賀・玄海原発でプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の装填(そうてん)作業を着々と進め、国策「核燃料サイクル」の柱であり、業界の悲願といえる国内初のプルサーマル発電が目前に迫ってきた。関係者には「これで風穴が開く」と静かな興奮が広がっている。一方、安全面の不安や使用済み核燃料の扱いなど根本的な問題は先送りしたまま。視界不良の船出に課題も少なくない。
..... "

鳩山首相「核燃料サイクル推進したい」-----MSN産経ニュース、2009.10.30

 とはいえ、良くも悪くもすべての動きに時間のかかる原子力という技術の性質を考えると、現政権が劇的にエネルギー政策を原子力推進へとシフトさせるにも時間がかかります。来年の参議院選までに社民党の存在感への評価ということもあわせてみていく時間的な余裕があります。
 民主党政権は、自民党とそれほど変わらないエネルギー政策をもっているようです。温暖化効果ガス削減では、大きな削減枠を国際的にも打ち出すことができた点は評価できますが、その具体的な施策としては、不透明です。旧態然としたヴィジョンのまま政権交代の勢いそのままに、原子力政策を推進されることにでもなれば、地震国日本では原子力の推進は自殺行為であると考えています。日本の原子力産業がいかに高い技術と信頼性を獲得しようが、”未曾有の国難”と表現された原発震災という脅威を無視し、技術を妄信し、原子力政策を推進することは、自殺行為です。

原子力発電で閣僚間に温度差-----サーチナ、 2009/11/04 [Twitter : greenpost]

" .....鳩山首相は「社民党の意見も伺いながら、原子力発電の必要性を有していることも含めて、国民の理解を得ながら(原子力の利用をはかる)」姿勢を示した。..... "

 環境税という大きな財源を設ける議論の中では、その使途について、多くの国民による広範な議論が不可欠です。幸い、そうした議論が前の政権よりははるかに可能だということは間違いがないようです。予算のの”仕分け”についても、政治が機能しつつある兆しがあります。官僚主導を廃し、使途の不明確な予算についての洗い出し、再検討が、どのように行われていくのか? まさに現実の政治に対して高い関心をもって日々をすごすことができる点は大きな進歩です。

 さて、こうした状況でいい資料、エネルギーの学習のためのイベントで使える資料があります。国が作ったものですから、現行のエネルギー政策を反映したものですが、基底の情報の確認には大いに活用できると思います。

資源エネルギー庁 パンフレット : 「日本のエネルギー 2009」(PDF)
 資源エネルギー庁 パンフレット : 「日本のエネルギー 2009」(html版)

Eij_top
-----image : 日本のエネルギー 2009より、[上 : カバー、下 : P.14部分-----
Japanenergy2009p14

 2008年版の英語版、「Energy in JAPAN 2008」(PDFファイル)も用意されていて、海外向け資料としても使えて便利です。(t_t)

関連
「日本のエネルギー2009」配布のお知らせ及びアンケートのお願い-----資源エネルギー庁

関連エントリー
”日本のエネルギー 2008”(資源エネルギー庁発行)をみて / おすすめサイト-----しなやかな技術研究会、2008/10/16

参考エントリー
民主党のマニフェスト-----しなやかな技術研究会、2009/09/01

GreenPostサイト横断検索 : 地震 原子力

続きを読む "秋の夜長は、原子力政策や環境税をにらみながら「日本のエネルギー 2009」を読もう!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京大学中村栄一教授らのチーム、新型有機薄膜太陽電池の開発に成功

 東京大学、東京大学大学院理学系研究科化学専攻中村栄一教授らの研究チームが、電子供与体が「峡谷に立ち並ぶ柱」に似た特殊な構造を呈する新型有機薄膜太陽電池の開発に成功したと発表しました。報道などでは、生け花の剣山とも表現された理想的な構造により、太陽光発電素子として塗布型「p-i-n」を実現、世界最高レベルである変換効率5.2%を達成。
 三菱化学との共同研究により実用化を目指すとのことです。

プレスリリース / 東京大学、2009/10/22
2009年 プレスリリース  / 高効率化に挑む 新型有機薄膜太陽電池

H01b
-----image(”表1:代表的な有機太陽電池の比較”) : 同リリースより

" 発表者
中村 栄一(東京大学大学院理学系研究科化学専攻 教授)
松尾 豊(東京大学大学院理学系研究科光電変換化学講座(社会連携講座) 特任教授)
佐藤 佳晴(科学技術振興機構ERATO中村活性炭素クラスタープロジェクト グループリーダー)

発表概要
有機薄膜太陽電池(注1)の高効率化研究において懸案であった、電子供与体(注2)と電子受容体(注3)のナノ構造制御に成功した。電子供与体が「峡谷に立ち並ぶ柱」に似た構造(「カラム/キャニオン構造(注4)」と命名)を形成するこれまで理想的であるとされてきた構造を初めて構築して、世界最高レベルである5.2%のエネルギー変換効率(注5)を達成した。低分子・熱変換型電子供与体「テトラベンゾポルフィリン(注6)」と、新たに開発した電子受容体である新規フラーレン(注7)誘導体「SIMEF(サイメフ)(注8)」を用いて、理想的な構造を持つ、世界初の低分子塗布型p-i-n三層型有機薄膜太陽電池(注9)を開発した。低分子材料の分子設計を基に、電子供与体/電子受容体のナノ階層構造をデザインするという有機薄膜太陽電池の合目的的な設計指針が提案され、更なる高効率化への扉を開いた。今後は、三菱化学などの企業との共同研究を中心に、実用化へ向けての大きな一歩を踏み出す予定である。

.....研究グループは、これまでの常識を破る新しい構造を持つ低分子塗布型高効率有機薄膜太陽電池を開発した。今回、電子供与体として熱変換型の低分子材料を用い、電子受容体として新たに開発したフラーレン誘導体「SIMEF」と組合せる事で、低分子材料では困難であると考えられていた塗布型「p-i-n」素子構造(図1)を形成する事に初めて成功し、世界最高レベルである5.2%のエネルギー変換効率を達成した。これまで理想的とされていたが、誰も作製できなかった電子供与体・電子受容体の新しい相互貫入構造、「カラム/キャニオン構造」を形成できたことが成功の鍵となった。

01b

-----image(”図1:左が今回作製したp-i-n三層構造を持つ有機薄膜太陽電池の模式図。右は現在主流であるバルクヘテロ接合型有機薄膜太陽電池の模式図”) : 同リリースより

..........
開発した新規フラーレン誘導体「SIMEF」は高収率で大量合成に対応でき、また塗布型は真空蒸着型に比べより安価な薄膜作成プロセスであるので、数年後にはフレキシブルな有機薄膜太陽電池を低コストでどんどん供給することも可能になると考えられる。低環境負荷を特徴とする新エネルギー源である有機薄膜太陽電池の研究が一層進展することにより、今世紀の課題である環境・エネルギー問題の解決へ向けての貢献が期待される。今後は、三菱化学などの企業との共同研究により、有機薄膜太陽電池の早期実用化へ向けて研究を加速していく予定である。

論文情報
Journal of the American Chemical Society 誌オンライン版で公開(日本時間10月17日(土))、印刷体での公開は1、2ヶ月先の予定。
..........
05_1
05_2
-----image(”図5:走査型電子顕微鏡(SEM)によるカラム/キャニオン構造(図4のVIIIの構造)の解析。カラム状の結晶は、テトラベンゾポルフィリンの結晶である。(上)横から見た図。(下)上から見た図。”) :同リリースより
.........
用語解説
注1 有機薄膜太陽電池
2種類の有機半導体、電子受容材料と電子供与材料を組み合わせて作る次世代太陽電池のひとつ。溶液塗布法の開発が進めば、印刷により、簡便、低コストで生産できることが期待されている。また、電解液等を用いない固体の太陽電池であるため、柔軟性や寿命向上の上でも有利とされている。変換効率が課題であった。 ↑
注2 電子供与材料
電子を放出する性質を持つ有機半導体材料。電子受容材料に電子を渡すと、自身はホールを生じる。 ↑
注3 電子受容材料
電子を受け取る性質を持つ有機半導体材料。フラーレンやフラーレン誘導体がよく知られている。 ↑
注4 カラム/キャニオン構造
テトラベンゾポルフィリンの柱状結晶(カラム)が林立して生け花の剣山様の構造をつくり、谷間(キャニオン)のある構造のこと。米国ブライスキャニオン国立公園の写真が連想される。 ↑
注5 エネルギー変換効率
太陽電池では、光のエネルギーを電気のエネルギーに変換できる効率のことをいう。開放電圧、短絡電流密度、フィルファクタの3つの積で与えられる。 ↑
.......... "

関連
新太陽電池は剣山構造 東大 低コストの製造法開発-----東京新聞、2009年11月3日

コメント続き

続きを読む "東京大学中村栄一教授らのチーム、新型有機薄膜太陽電池の開発に成功"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政府、全量買い取り検討へ 太陽光や風力発電で / クリッピング 47News

 11月1日から太陽光発電に限り、発電余剰分の電力を48円/kWhで電力会社に売ることができる制度がスタートしました。しかし、太陽光発電のみである点や余剰分のみである点など、この”日本版FIT”の問題点は多々指摘されてきました。政府がどの程度再生可能エネルギーとしての自然エネルギーの分野に本気であるのかが問われるこの局面に、民主党政権下におけるその見直しが注目されます。
 国民に広く議論を喚起し気候変動およびエネルギー問題にわが国の風土を生かした解決方法を見出そうとするのかを計る重要な視点、議論がここにあります。

政府、全量買い取り検討へ 太陽光や風力発電で-----47news,2009/11/03

" .....新たに検討するのは、買い取り対象を風力や水力、地熱などにも広げる上、発電量のすべてを電力会社が購入する仕組み。..... "

参考
環境エネルギー政策研究所
プレスリリース / 「25%削減」に向けた緊急のお願い、平成21 年9 月
(フィードインタリフに関する緊急措置)

Twitter : #FITjapan

関連エントリー
経済産業省、「太陽光発電の新たな買取制度の開始について」サイトをオープン-----ソフトエネルギー、2009/09/04

続きを読む "政府、全量買い取り検討へ 太陽光や風力発電で / クリッピング 47News"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンヨー電機、創エネ・蓄エネ・省エネ技術を融合した施設用エネルギーマネージメントシステム事業に参入

 三洋電機は、創エネ(太陽電池)・蓄エネ(二次電池)・省エネ(業務用機器等)技術を融合したシステムで、工場や学校、店舗といった施設のCO2排出量削減やランニングコスト削減を提案するエナジーソリューション事業に参入すると発表しました。サンヨー電機の保有する技術を組み合わせることで、小規模なマイクログリッド的な施設用エネルギーマネージメントシステムが実現できるということです。総合的な技術を保有する同社ならではの展開ですね。

プレスリリース / サンヨー電機、2009年10月29日
創エネ・蓄エネ・省エネ技術を融合 エナジーソリューション事業に参入へ
09102901
-----image : 太陽電池(1MW)、蓄電池(リチウムイオン電池1.5MWh)、ソーラーLED街路灯、ソーラー駐輪場等を導入するとともに、工場棟や管理棟などの各建物には空調や照明機器等などを連動させたエネルギーマネジメントシステムを導入して、総合的にコントロールし、エネルギーの効率的な活用をはかります。これら取り組みで、年間で約2480トンのCO2排出量削減がはかれる予定です。: 同リリースより

" 太陽電池(1MW)、蓄電池(リチウムイオン電池1.5MWh)、ソーラーLED街路灯、ソーラー駐輪場等を導入するとともに、工場棟や管理棟などの各建物には空調や照明機器等などを連動させたエネルギーマネジメントシステムを導入して、総合的にコントロールし、エネルギーの効率的な活用をはかります。これら取り組みで、年間で約2480トンのCO2排出量削減がはかれる予定です。 "

" 三洋電機株式会社(以下、三洋電機)は、このほど、創エネ(太陽電池)・蓄エネ(二次電池)・省エネ(業務用機器等)技術を融合したシステムで、工場や学校、店舗といった施設のCO2排出量削減やランニングコスト削減を提案するエナジーソリューション事業に参入します。
 三洋電機の考えるエナジーソリューション事業のポイントは、太陽電池で発電した電力や割安な深夜電力を二次電池に蓄電し、その蓄えた電力を最も効率的に活用できるようにコントローラー(パワコン)でマネジメントして、ショーケースや空調、照明等にエネルギーを供給することで、大幅なCO2排出量の削減と省エネによるランニングコストの削減をはかるというものです(※スマートエナジーシステム:SES)。実用レベルで世界トップクラスの変換効率をほこるHIT太陽電池、民生用から業務用まで幅広い開発技術を有し、高い品質をほこる二次電池、長年培った冷熱技術による省エネ性で高いシェアをほこる業務用機器等、当社の強みを最大限活用し事業展開してまいります。
 本格的な事業化は来年春を目指しますが、三洋電機では、早期に収益事業化をはかるため、①大容量・高電圧リチウムイオン電池システムの開発②実証実験による商品開発の加速③商品特性に応じた他社とのコラボレーション④推進体制の構築を進めてまいります。
........... "

コメント続き

続きを読む "サンヨー電機、創エネ・蓄エネ・省エネ技術を融合した施設用エネルギーマネージメントシステム事業に参入"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »