神戸市、神鋼環境ソリューション、大阪ガス、神戸市東灘の下水処理場における日本初のバイオガス都市ガス導管注入実証事業を発表
神戸市、神鋼環境ソリューション、大阪ガスは、共同で神戸市東灘の下水処理場において日本初のバイオガス都市ガス導管注入実証事業を行うと発表しました。
下水処理場の汚泥処理。ぶくぶくと発生するバイオガス、メタンを主成分とする可燃性ガスであり温暖化効果ガスでもある。その処理と再利用に対しては、エネルギー資源の活用と温暖化効果ガスの削減というダブル効果があり世界中でその処理が研究されています。
プレスリリース / 神鋼環境ソリューション、2009年10月19日
・神戸市東灘の下水処理場において日本初のバイオガス都市ガス導管注入実証事業を行います
-----image(”共同実証事業のイメージ図”) : 同リリース添付資料(pdf)より
" 神戸市 大阪ガス株式会社
神戸市(市長:矢田 立郎)、株式会社神鋼環境ソリューション(社長:青木 克規、以下神鋼環境ソリューション)、大阪ガス株式会社(社長:尾崎 裕、以下大阪ガス)は、このたび、神戸市東灘処理場で発生するバイオガス「こうべバイオガス」を都市ガスとして活用するための実証事業に共同で取り組むことを決定しました。
都市ガス仕様に精製した下水汚泥由来のバイオガスを、直接都市ガス導管に供給する試みは日本初であり、本事業を通じて運営方法や、経済性を検証し、同様事業の普及促進やバイオマス資源の有効活用につなげていきます。バイオガスとは、下水汚泥や食品残渣などの有機物が発酵して発生するメタンを主成分とする可燃性ガスで、未利用の再生可能エネルギー源であることから地球温暖化対策の一つとしてその有効利用が期待されています。しかし、下水汚泥を処理する過程で発生するバイオガス(消化ガス)は、カロリーが低く、不純物を含むため下水処理場内の熱源や発電などに用途が限られていました。
神戸市と神鋼環境ソリューション、大阪ガスは、平成16年度から利用用途の拡大を目指し、利活用検討会を行うとともに、神戸市と神鋼環境ソリューションは発生したバイオガスを精製し、天然ガス自動車の燃料として利用する実証試験を開始しました。神戸市の東灘処理場において平成20年4月から、市バスや民間運送トラックなどに「こうべバイオガス」の名称で販売する事業を行っています。今回、バイオガスのさらなる活用を図るため、既存の精製設備に加えて、熱量調整設備や微量成分除去設備を設置し、現在大阪ガスが供給する都市ガスと同等レベルにまで高度精製し、ガス導管に送り込みます。送り込まれたガスは、都市ガスとして、大阪ガスの需要家に供給されます。
東灘における取り組みは、発生したバイオガスを高度に精製し、都市ガスの製造所を通すことなくそのまま都市ガスとして供給するものです。これにより、都市ガスの製造所との距離に制約を受けることなく、下水処理場等で発生するバイオガスを余すことなく有効利用することができるようになります。われわれは、本事業を通じて、人類が存続する限り枯渇しない資源であるバイオガスの都市ガス利用を実証し、低炭素社会、循環型社会の構築に貢献します。なお、本事業は経済産業大臣から交付を受ける一般社団法人都市ガス振興センター「バイオマス等未活用エネルギー実証試験費補助金」を利用して行います。今後、事業を行うにあたって平成21年度中に必要な設備を整備し、平成22年度からの事業開始を予定しています。
■ 実証事業の概要
1. 実証事業の目的
東灘処理場で発生するバイオガス(消化ガス)を都市ガスと同等の水準に精製し、都市ガス事業者の導管網を通じて都市ガスとして供給すること。
2. 参加者と役割(別紙参照)
・ 神戸市:「こうべバイオガス」の供給等
・ 神鋼環境ソリューション:「こうべバイオガス」の高度精製設備の建設・運営等
・ 大阪ガス:高度精製されたバイオガスの買取、都市ガスとしての供給等
3. 期間
(社)都市ガス振興センター「バイオマス等未活用エネルギー実証試験費補助金」交付決定日から事業開始後10年後まで(暫定)。
4. 本事業によるCO2削減効果
本事業で導入されるバイオガス量は当初約80万m3(45MJ/m3)、約2,000戸の家庭が1年間に使うガス量に相当し、これによるCO2削減量は約1,200t-CO2/年。
..........
<CO2削減前提条件>
・ ガス導管への供給量を80万m3/年(45MJ/m3)、家庭用月平均1戸当たりガス使用量を33m3(平成13年4月~平成18年3月末の5年間の平均月間使用量)として計算
・ CO2削減量は、都市ガスの代替としてガス導管に供給する80万m3/年(45MJ/m3)に都市ガスの温室効果ガス排出係数2.29kg‐CO2/m3(45MJ/m3)を乗じた数値から高度精製に必要な電力、熱量調整用LPGによるCO2排出量を差し引いた数値
..........
-----image(”ご参考バイオガスの都市ガスとしての活用”) : 同リリース添付資料(pdf)より "
関連
・神戸市
「バイオ天然ガス化装置」の第35回優秀環境装置表彰 経済産業大臣賞受賞(平成21年6月16日)
-----image(”東灘処理場に設置されたバイオ天然ガス化装置 & こうべバイオガスステーションにおける天然ガス自動車への燃料供給の状況”) : 同リリースより
・神戸市東灘の下水処理場において日本初のバイオガス都市ガス導管注入実証事業を行います-----大阪ガス、2009年10月19日
コメント続き
日本初ということですから、世界では例があるのでしょうね。とにかく化学、生物学は、学生の時にさぼったので、ピンときません。ただ、検索して下のニュースをみて、オール電化住宅やスマートグリッなどで電力会社が注目される中で、バイオバスが送電線に変わる大規模なエネルギー輸送手段となる可能性があることを思い出しました。こうなると、ちょっと見方が変わります。電力と熱源を必要とするところにコジェネレショーンシステムを設置していくというエネルギーのオンデマンド的な利用においては、ガスによるエネルギー供給網は、総合効率で送電網にる電気と熱源へのエネルギー供給よりはるかに効率がいいからです。(t_t)
・Biomethane as an Energy Carrier-----Remewable Energy World,2009/10/20
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン4 --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----
-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 、しなやかな技術研究会のタイムライン2、しなやかな技術研究会のタイムライン3]--
[テーマ別インデックス]
[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]
| 固定リンク
« MIT、夏は白、冬は黒に色が変わり、結果省エネを実現するルーフタイルを開発 MIT Team Invents Color-Changing Roof Tiles | トップページ | ソーラーデカスロン2009、受賞は2007年に続きドイツチーム Technische Universitaet Darmstadt »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント