イベント9/26 太陽光発電の本格的普及に向けて-市民と自然エネルギー-
-----イベント案内より-----要事前申込
" 第164回APEXセミナー
<題名> 「太陽光発電の本格的普及に向けて-市民と自然エネルギー-」
<講師> 都筑 建氏(太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)事務局長)
<内容>
低炭素社会への転換が急がれますが、日本では、太陽光発電の普及をめざす新たな買い取り制度が年内にも始まる見込みです。各家庭で発電した電 気の余剰分を、10年間ほど現状の2倍の価格で買い取る義務を電力会社に課すもので、そのような政策の裏づけとなる「エネルギー供給構造高度化法」も成立 しました。それらも足がかりとして、日本は太陽光発電をはじめとする自然エネルギーの本格的普及期を迎えることができるのでしょうか。また、それにより、 私たちはどのような社会を実現できるのでしょうか。長年、市民の立場にたって、自然エネルギー普及のための活動を続けてこられた、都筑建さんにお話を伺い ます。<日時> 2009年9月26日(土) 午後 2時30分 - 午後 5時
*午後 2時15分 受付開始
<会場> JICA地球ひろば セミナールーム303
〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-2-24 TEL:略
(東京メトロ広尾駅A3出口から徒歩1分)
.....
<参加費> 800円 (APEX会員 300円) → 会員になるには
<定員> 39名
<講師プロフィール>
都筑 建(つづく けん)氏
自然エネルギー推進市民フォーラム(REPP)理事長、NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)事務局長。1970年代に労働運動や脱原発 運動等に取り組み、80年代からは自然エネルギーの普及活動に従事。市民の立場からエネルギー問題を考え、省エネや自然エネルギーの普及をめざす活動を続 けている。エネルギー分野で市民事業を展開するNPO法人ワーカーズコープエコテック理事長でもある。編著に「だれにでもできるベランダ太陽光発電」があ る。<お申し込み> セミナー参加申し込み用フォームから参加登録されるか、メール、電話またはFAXで、第164回セミナー参加希望と明記の上、お名前とご連絡先(メールアドレスまたは電話)をお知らせ下さい。
<お問い合せ/お申し込み先> APEX事務所
〒110-0003台東区根岸1-5-12井上ビル
.......... "
詳細、お問い合わせについては、イベント案内をご覧ください。
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン4 --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----
-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 、しなやかな技術研究会のタイムライン2、しなやかな技術研究会のタイムライン3]--
[テーマ別インデックス]
[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント