テレビ番組 NHK BShi 9/3, BS1 9/20 未来への提言 エネルギー学者 エイモリー・ロビンス - 世界をエコにデザインする
NHKの番組、未来への提言に「ソフト・エネルギー・パス」などの著者であるエイモリー・ロビンスが登場します。今後のエネルギー問題と私たちの生活を語る上で重要なキーパソンが何を語るのか注目です。
・NHK 未来への提言 : 未来への提言 エネルギー学者 エイモリー・ロビンス~世界をエコにデザインする~より
" BShi 9月3日(木) 午後8:00~9:14
BS1 9月20日(日) 午後8:10~8:59世界のキーパーソンに徹底インタビューする「未来への提言」
今回は、アメリカの著名なエネルギー学者で環境問題のシンクタンク、ロッキーマウンテン研究所創設者のエイモリー・ロビンスさん(61)。
いま、世界では環境に配慮した「グリーン経済」への大転換が始まっている。自然エネルギーを使い、化石燃料をなるべく使わない新しい社会のシステムのコンセプトを、今から30年前に発想し、世界に提唱し続けてきたのが、ロビンスさんだ。
「少ない資源でいかに豊かに暮らすか」というテーマのもとに数々の研究を行い、世界20か国の政府の政策アドバイザーを務め、ウォルマートや米軍など巨大組織の環境コンサルタントを歴任。現在は、アメリカの象徴たるエンパイアステートビルのエコ改修にもとりくんでいる。あらゆるモノや建築、社会を「デザイン」し直すことで、人類全員が快適で便利な暮らしを実現できると挑戦を続けるロビンスさんに、環境と経済が両立する新しい時代について聞く。
インタビュアーは、国立環境研究所温暖化リスク評価研究室長 江守正多さん。 "
関連
・Rocky Mountain Institute(RMI) / About
/ Press Releases
Amory Lovins speaks at the Shantou Dialogues(1:10:02)
(RockyMtnInstitute,2009年01月07日)
Grassroots TV Coverage of Rocky Mountain Institute's RMIQ(1:55:17)
(RockyMtnInstitute,2009年08月28日)
・YouTube : Changing the Grid: We are all a part of the solution(1:20:01)-----RockyMtnInstitute,2009年06月19日
関連エントリー
・ボストン6/24-AM9(JPN 6/24-PM22)エイモリー・ロビンズ氏バーチャルカンファレンスに登壇-----自然エネルギー、2009/06/23
・一人あたり2000Wで暮らす生活 エイモリー・ロビンスさんのインタビュー”2000-watt society”-----ソフトエネルギー、2009/03/26
・INTERVIEW : Lovins on Nuclear(A・ロビンス、原子力を語る) / クリッピング Corporate Knights-----ソフトエネルギー、2006/07/20
・The Energizer (エイモリー・ロビンスはかく語りき " Clean Break : thanks! ") / クリッピング Discover-----ソフトエネルギー、2006/03/01
・イベント 5/21 エイモリー・B・ロビンス講演会 化石燃料から分散型自然エネルギー時代へ-----ソフトエネルギー、2005/05/10
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン4 --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----
-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 、しなやかな技術研究会のタイムライン2、しなやかな技術研究会のタイムライン3]--
[テーマ別インデックス]
[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
coccolithさん
御訪問、コメントありがとうございます。
>90年比で25%削減は重いとの批判が強い
確かに、既存の積み上げの上に考えると厳しい数字です。正直な現在の印象は、民主党が外交戦略以上の何か、それも原子力政策の強力以外の何かをもっていることを祈るばかりという気持ちです。
しかし、既存の積み上げではない、2050年の日本の姿を日本人、世界全体が真剣に試みるという覚悟があるのであれば、話は違ってきます。
例えば、一定の人口密集度の地域における、効率的なエネルギーの利用方法は、日本人の得意とする分野だと思います。現在よりも数割から2050年には、半分程度の電力消費量でそれほど不自由ではない生活が作れると思います。また、自然エネルギーも2020年に電力消費量の15-20%を再生可能エネルギーで、賄うことも可能かと思います。以降は、極省エネ社会の実現により、実際の設備容量が増加しなくとも、その割合が数字的に増えていくことになります。問題は、極省エネ社会を楽しく生活できる工夫を社会が生みだす工夫と活力があるかということのように思えます。悲観要因は多々ありますが、この課題はとらえようによっては、私にとっても、そして社会にとってもおおきなチャレンジだと思います。
サイト、みんなに紹介させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
グリーン・ポスト つねとうとうじ
投稿: t_t | 2009/09/27 22:25
coccolith blogにご訪問有難うございます。放送を聞くまでロビンス氏のことは知りませんでした。レスター・ブラウンより前からこのようなことを提唱していたのですね。90年比で25%削減は重いとの批判が強いようですが、使わなくなった分、お金が浮くということに触れないのは、既得権益を守りたい大型事業者の思惑でしょうか。
Green Postの発展を祈ります。こちらからTBを送らせていただきます。
投稿: coccolith | 2009/09/26 23:28
・エイモリー・ロビンス博士が語る「人々がより少ない資源で豊かに暮らす未来」-----COCCOLITH EARTH WATCH REPORT
http://bit.ly/MU8IB
Twitter-greenpost
http://bit.ly/2fksMP
投稿: 追加情報 エイモリー・ロビンス博士が語る「人々がより少ない資源で豊かに暮らす未来」 | 2009/09/26 17:03