1000MWの太陽エネルギー発電所の建設を計画しているのは誰?
その誰は、オーストラリアのラッド首相ということなのだが、報道されているオーダーがすごい、1000MWの太陽エネルギープラントということです。太陽電池による太陽光発電所なのか、それとも太陽熱発電所なのかは、はっきりしないが、たぶん両方やるということのようです。今は、本腰を入れてプラニングに取り組むということのようです。
乾いた日差しの強烈な同国にとって、その太陽を利用しない手はないよね。
・Australia to build world's largest solar energy plant: PM-----Reutres,Sun May 17, 2009
" Australia plans to build the world's largest solar power station with an output of 1000 megawatts in a A$1.4 billion (US$1.05 billion) investment, Prime Minister Kevin Rudd said on Sunday. "・Australia in race for biggest solar plant-----FT.com, May 18 2009
" ustralia plans to build one of the world’s largest solar power station networks in partnership with the private sector as part of its commitment to source 20 per cent of its needs from renewable energy by 2020.Kevin Rudd, the prime minister, said.......... "
Climate change: You're voting for the future on Nov 24
(australianlabor,2007年10月22日)
コメント
これだけ巨大な国なのででてくる話はでかいです。太陽エネルギーの利用を考えるときに問題になるのは、適地にどれだけの用地を確保できるかということですから、オーストラリアは可能性がありそうです。
参考
・欧州EPIAが太陽電池導入量の2008年国別ランキング,日本は6位に転落 / クリッピング Tech-On!-----ソフトエネルギー、2009/04/20
・Australia to build World’s largest solar power station-----reegle Blog,
・Wikipedia : List of countries by electricity production from renewable sources
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン3 --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----
-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 、しなやかな技術研究会のタイムライン2]--
[テーマ別インデックス]
[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント