欧州EPIAが太陽電池導入量の2008年国別ランキング,日本は6位に転落 / クリッピング Tech-On!
・欧州EPIAが太陽電池導入量の2008年国別ランキング,日本は6位に転落-----Tech-On!,2009/03/26
" 欧州の太陽電池振興団体European Photovoltaic Industry Association(EPIA)は,2008年の太陽電池市場についての調査結果を明らかにした。
.......... "
2008年の太陽光発電の各国の新設導入量がさまざまなところで報道されているが、数字がいろいろあってどれを根拠にしようとかと迷っていました。そこに上の報道、欧州太陽光発電産業協会(European Photovoltaic Industry Association EPIA)が各国のデーターを発表しということです。2008年度実績は、スペインが2,511MWで断トツ、2位が1,500MWでドイツ、そして日本はというと、アメリカ、韓国、イタリアにも抜かれ、230MWで6位ということでした。230MWといえば、23万kWpです。確かに意外に少ないですねぇ。なお、別の報道によれば日本の太陽光発電の総設備容量は、200MW(200万kWp)ということで、こちらは、ドイツ、スペインに次3位ということです。ランキングはその国の太陽光発電に対する考え方を反映した”国策”の結果です。また、これらのランキング上位の国においては、風力はもちろん、地熱、バイオマス、海洋エネルギーなどの利用の拡大を目指して”数字があがってきて”います。
プレスリリース / European Photovoltaic Industry Association (EPIA),24 March 2009
・PRESS RELEASES / 2008: an exceptional year for the Photovoltaic Market
"2008: AN EXCEPTIONAL YEAR FOR THE PHOTOVOLTAIC MARKET
The European Photovoltaic Industry Association (EPIA) presented its annual market
figures to its members on Friday 20 March 2009. The global solar photovoltaic (PV)
market grew to at least 5.5 GW1 in 2008 compared to 2.4 GW in 2007. Spain ranks
first, followed by Germany.
At its 4th Market Potential and Production Capacity Workshop on Friday 20 March in Frankfurt,
EPIA presented its global market analysis and projections for the next 5 years.
In 2008, the global PV market reached 5.5 GW and the installed capacity totaled almost 15 GW
compared to 9 GW in 2007. Spain represented almost half of new installations in 2008 with about
2.5 GW new capacities, followed by Germany with 1.5 GW additional connected systems in the
last year. USA confirmed its trend with 342 MW newly installed capacities, followed by South
Korea which registered 274 MW of PV installations over the year. Italy connected almost 260 MW
while France, Portugal, Belgium and the Czech Republic made good scores confirming Europe’s
global leadership in the deployment of solar PV energy.
“A diversification of the market is taking place with countries adopting appropriate support policies,
this is very good news for the PV industry and the environment” said Dr. Winfried Hoffmann,
President of EPIA, in his concluding speech.
EPIA’s market and production forecasts for the next 5 years were also presented. Given the
current crisis context, high uncertainties over the 2009 market exist. This year, experts believe the
market could reach up to 7 GW, each individual country’s development influencing the final figure.
In particular Spain recently changed its support scheme, setting-up a cap which will limit the
development of the global market in 2009. The PV sector is hoping other markets such as the US,
Germany, France and Italy will pull the demand. Favourable policy frameworks are expected to
further accelerate PV deployment in these countries. In 2013, the global PV market could reach 22
GW if appropriate policies, such as feed-in tariffs, are in place. These figures will be presented in
detail at EPIA’s 3rd International Conference on Solar Photovoltaic Investments on 7-8 April 2009 in
Frankfurt, Germany
.........
Top 10 PV Markets in 2008
Country MW
Spain(*2) 2,511
Germany(*2) 1,500
USA 342
South Korea 274
Italy 258
Japan 230
Czech Republic 51
Portugal 50
Belgium 48
France 46(*2 Preliminary figures only) "
参考
・日本、太陽光発電世界3位に転落 08年、スペインに抜かれる-----47News,2009/04/06
" .....
REN21によると、08年末の太陽光発電の総設備容量はドイツが1位で540万キロワット。2位は1年で急増し230万キロワットに達したスペイン。3位の日本は197万キロワットにとどまり、05年にトップの座を奪われたドイツのわずか40%弱と、さらに水をあけられる結果となった。..... "
コメント続き
今回のランキングで、目を引いたのはお隣韓国の躍進だ、あまり情報がないが固定価格買取性を導入したことが功を奏したようです。韓国の太陽光発電関連の情報を集めてみたいと思っていはいるのですが、今のところあまりいいソースにであっていません。近くて遠い国なのでしょうか?
さて、累積では日本はドイツ、スペインについでの3位をキープできているようですが、それぞれ年間100万単位で数字を伸ばしているので、日本の23万kWpは、本気で太陽光にとりくむならばいかにも小さいですね。先日の麻生さんの20倍発言ですごいと思った人もいるでしょうが、2020年目標とし、かなり付け焼刃の印象の強い話です。現状、世界には日本の現状の10倍を2008年度実績として導入した国(スペイン)が現実にあったということを認識することが大切です。施策しだいでは、実現できていた可能性のある選択なのです。
・太陽光発電の規模を、2020年までに今より20倍に-麻生首相の新エネ拡大策とは?-----ソフトエネルギー、2009/04/14
欧州太陽光発電産業協会(European Photovoltaic Industry Association EPIA)のサイトでは、Global Market Outlook for Photovoltaic until 2013という資料が公開されています。海外、とくにヨーロッパのリポートや計画でしめされている年号にははっきりとした政治的な意味を感じることができます。2013年、2020年、2030年、2050年、2100年などです。2020年に再生可能エネルギー20%をかかげるEUにおいては特にそれを強く感じます。たんなる、選挙前の都合で語られるべき数字ではないと思います。ちがうというのであれば、日本の政治も長期エネルギーの需給見通しにおける再生可能エネルギーの導入目当ての数字を早期に改訂するという政治的な公約をすぐにしてほしいと思います。
・EPIA PUBLICATIONS : Global Market Outlook for Photovoltaic until 2013
-----image : 同書カバー
" Global Market Outlook for Photovoltaic until 2013
Date: April 2009
Global Market Outlook Until 2013 (444kB)
In 2008, the Global Photovoltaic (PV) market reached 5.6 GW and the cumulative PV power installed totalled almost 15 GW compared to 9 GW in 2007. Spain represented almost half of the new installations in 2008 with about 2.5 GW of new capacities, followed by Germany with 1.5 GW of additional connected. The US confirmed its trend with 342 MW of newly-installed PV systems, followed by South Korea which registered 274 MW of PV installations over the year. Italy connected almost 260 MW while France, Portugal, Belgium and the Czech Republic made good scores confirming Europe’s Global leadership in the deployment of solar PV energy.A diversification of the market is taking place with countries adopting appropriate support policies, this is very good news for the PV industry and the environment. "
参考エントリー
・2009太陽電池メーカーシェア PV-Tech.orgの記事から / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2010/06/08
追加情報
・2010 太陽電池メーカーシェア / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2010/12/21
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン3 --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----
-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 、しなやかな技術研究会のタイムライン2]--
[テーマ別インデックス]
[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント