« 97%を自然エネルギーでまかなう家、次世代型超省エネ住宅、エコスカイハウスを発表、三菱重工グループ | トップページ | 動き出すのか? 日本の地熱発電 »

あいち臨空新エネルギー実証研究エリアが開所 注目の大同特殊鋼の集光型太陽電池もお目見え!

 愛知県にさまざまな新エネ関連の見学もできる実証研究エリアがオープンしたそうです。実証試験に供された技術は、大同特殊鋼の集光式太陽光発電プラント、東邦ガスの家庭用燃料電池(耐塩害性耐久評価の実証研究)、中部電力のバイオマス利用スターリングエンジン発電、大同メタル工業のデモ用ビークルによる小型燃料電池などがあるとのことです。見学可能な新エネ体験館では、これらの技術、そして周辺で展開するさまざまな新エネルギー関連の施設について体験的な学習も可能とのことです。

プレスリリース / 愛知県、平成21年1月21日
あいち臨空新エネルギー実証研究エリア開所について
Aichishineneparkjissyou
-----image : パンフレット「あいち臨空新エネルギー実証研究エリア」より

" 愛知万博会場及び中部臨空都市(空港対岸部)において実施された新エネルギー等地域集中実証研究の終了後に、愛知県がこの地を新たな新エネルギーの実証研究及び情報発信の場として整備しておりましたが、このたび「あいち臨空新エネルギー実証研究エリア」(別紙(WORDファイル316KB)参照)として施設運用を開始することとなりました。

 この施設においては、地域企業が新たな実証研究を実施するとともに、県民の方々が新エネルギーに関する理解を高めていただくため、「見て」「触れて」「体験して」「学ぶ」ことができる「新エネ体験館」を設置します。
.......... "

関連
あいち臨空新エネルギー実証研究エリア

あいち県新産業課 : あいち臨空新エネルギー実証研究エリア

コメント
 ソフトエネルギーが注目していたのは、大同特殊鋼の集光型太陽光発電システムです。

大同特殊鋼 / 集光式太陽電池
/ CSR報告書 2008年版 / 特集:大同特殊鋼の誇る環境技術 (1,326KB) P.43 集光型太陽光発電

 上の資料では、500倍集光により1/1000の太陽電池セルの利用量をヒートシンクなしで実現することを目標としているようです。より詳しい研究データーは、「超高効率多接合型太陽電池の研究開発」 というテーマでシャープ、大同特殊鋼、大同メタル工業により、昨年9月のNEDOの平成19年度「太陽光発電技術開発及び関連事業」成果報告会で詳細な報告があったそうです。今回のあいち臨空新エネルギー実証研究エリアでは、大規模な集光型発電の実証試験も予定されているようなので、注目しています。

参考

豊橋技術科学大学 電気・電子工学系 滝川研究室 / 研究業績 / 「集光式太陽光発電システムのフィールドテスト」見目 喜重,榊原 建樹,江上 敏夫,
太陽エネルギー,Vol.29,No.5,pp.20~25,2003

追加情報
集光型太陽光発電 / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2010/07/15

大同特殊鋼の集光型太陽光発電システム-----自然エネルギー、2009/06/08



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





しなやかな技術研究会のタイムライン3Ico_rss --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2]--



[テーマ別インデックス]


[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

|

« 97%を自然エネルギーでまかなう家、次世代型超省エネ住宅、エコスカイハウスを発表、三菱重工グループ | トップページ | 動き出すのか? 日本の地熱発電 »

コメント

東京都立産業技術センターってこの件に深くかかわってんの?

投稿: エキソエレクトロン | 2023/05/20 21:25

 CCSCモデルは工学の暗部を抉り出している。実は、機械の摺動部の耐久面圧は材料強度の1/1000。その回答を今までの学者ははぐらかしてきたきらいがある。なのでトライボロジー分野における境界潤滑問題は諸説乱立していて収拾がついていないとある大学の先生に聞きました。しかし機械の設計を根底から覆す可能性があるなら地球環境の保全の重要技術の一つではないでしょうか。

投稿: ボールオンディスクマン | 2019/11/30 13:28

 そのメカニズムはCCSCモデル(炭素結晶の競合モデル)といって、すべりの良さばかりでなく、摩擦試験データのバラツキが信頼性工学で言うバスタブ曲線になることや、極圧添加剤の挙動、ギ酸による摩擦特性の劣化挙動など色々と説明ができそうなトライボロジー理論らしいですね。トライボロジー関連の機械の損傷の防止、しゅう動面圧の向上設計を通じた摩擦損失の低減、新規潤滑油の開発など様々な技術的展開が広がっていきそうですね。

投稿: SLD-MAGICファン | 2015/07/18 19:40

S-MAGICっていう、グリーンのカタログのやつでしょ?あれでパンチを作ったら凝着が防げるし、おまけに植物油系の成形油にも切り替えることが出来た。

投稿: イノベーション屋 | 2012/09/24 07:37

太平洋金属があがると妙にむかつく。

投稿: 日本海鋼 | 2009/06/11 23:56

雲伯さん

 コメントありがとうございます。宣戦布告というより、戦々恐々というイメージです。さらに、温暖化というより気候変動という言葉がしっくりきています。

美神さん
 ”世界最強の工具鋼”
 調べてみます。

投稿: t_t | 2009/03/07 00:17

 そういえば、日立金属って会社が世界最強の工具鋼を開発したらしいですね。温暖化対策にも有効みたい。

投稿: 美神 | 2009/03/06 21:51

 やはり地球温暖化に宣戦布告ですね!

投稿: 雲伯 | 2009/03/04 21:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あいち臨空新エネルギー実証研究エリアが開所 注目の大同特殊鋼の集光型太陽電池もお目見え!:

« 97%を自然エネルギーでまかなう家、次世代型超省エネ住宅、エコスカイハウスを発表、三菱重工グループ | トップページ | 動き出すのか? 日本の地熱発電 »