« 京セラが、太陽のチカラを学ぶ"太陽の博覧会"と題したサイトをオープン | トップページ | The Green New Deal グリーン・ニューディール、グリーン・ジョブのゆくえ »

青森県で気温変化を光で知らせる太陽電池利用の凍結道路警告灯が登場

 これから雪、氷で厳しい道路の状況になる青森県で、気温変化を光で知らせる太陽電池駆動の、LEDの凍結道路警告灯が登場。

プレスリリース / 青森河川国道事務所 国土交通省弘前国道維持出張所、平成20年12月4日
Hirosakipvmark1
-----image : 同リリースより
青森県内初!視線誘導標の「光の変化」で気温変化をお知らせ 路面凍結注意を促します!

" 国土交通省弘前国道維持出張所では、冬期間の交通事故を減らす目的で、「光の変化」する視線誘導標を試験的に国道7号弘前バイパス、弘前市神田高架橋に導入します。
【概要】
 太陽電池とLEDを使用したソーラー式視線誘導標を使用し、「光の変化」でドライバーに路面凍結注意を促し、路面状況が刻々と変化する冬期のドライブ環境をサポートします。
 外気温を感知し、2℃(※)を境にして発光色を白から青色に変化します。
 (※)路面凍結は、気温の他、通行量や道路構造、風の有無など様々な条件のもとに発生します。
    早期の注意喚起によってスリップ事故が抑制出来るよう、光の変化を2℃に設定しています。
..........
Hirosakipvmark2
-----image(”【設置箇所の現況写真】”) : 同リリースより "

関連記事
雑記帳:気温の変化、光で知らせる…路面凍結で試験導入-----毎日jp,2008年12月4日

コメント
 太陽電池を使った交通や警告用のさまざまな表示灯と道路でよくみかけるになってきました。ほとんどが、夜になると点灯するという単純な繰り返しを日々繰り返す仕様のようです。今回登場したものは、温度の変化を知らせるという点でユニークです。さらに、今後は工夫しだいでさまざまなセンサーを使うことで、独立した電源、内蔵の電池で駆動する低消費電力型のさまざまな製品を作ることが可能かもしれませんね。(t_t)。



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





しなやかな技術研究会のタイムライン3Ico_rss --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2]--



[テーマ別インデックス]


[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

|

« 京セラが、太陽のチカラを学ぶ"太陽の博覧会"と題したサイトをオープン | トップページ | The Green New Deal グリーン・ニューディール、グリーン・ジョブのゆくえ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青森県で気温変化を光で知らせる太陽電池利用の凍結道路警告灯が登場:

« 京セラが、太陽のチカラを学ぶ"太陽の博覧会"と題したサイトをオープン | トップページ | The Green New Deal グリーン・ニューディール、グリーン・ジョブのゆくえ »