南極用風力発電、にかほで試験へ 国立極地研 / クリッピング 河北新報ニュース
" 国立極地研究所(東京)は19日、南極の昭和基地に設置する風力発電機の試験を2009年4月から、仁賀保高原(秋田県にかほ市)で実施すると発表した。10年8月ごろまで行い、同年11月出発の南極観測船「しらせ」で現地に運ぶ計画だ。 "-----河北新報ニュース、2008年11月20日
News / 国立極地研究所、2008/11/20
・南極用風力発電機の国内試験を実施
-----image(pop up ; ”図3 設置予定と同型の10kW風力発電機(風車部分)”) : 上記発表より
" 情報・システム研究機構国立極地研究所(所長:藤井理行)は、秋田県にかほ市の協力を得て、同市内において、南極昭和基地設置用の風力発電機の国内試験を実施することになりましたので、お知らせします。目的
南極昭和基地での環境保全および化石燃料消費量削減の目的から、南極地域観測隊では自然エネルギーの利用を進めている。現在は、太陽光発電パネル55kW分と10kW風力発電機1基が稼働している。しかし、これは基地消費電力全体の3%(年平均約5kW)に過ぎない。自然エネルギーの割合を高めるために、20kW級の風車を複数台設置することを計画している。昭和基地では、30m/s以上の風速を伴うブリザードが年平均24回程度襲来する。そのような過酷な状況で風車を運転するには、発電機内部への雪の浸入、スノードリフト(風下への雪の堆積)、静電気ノイズなど、強風および寒冷に伴う複合的な要素が、大きく運転の成否に影響する。それらの影響をできるだけ事前に把握し必要な対策を立てるために、国内総合試験を実施する。また、隊員が南極で建設するための事前組み立て訓練、実地運転に即したメンテナンス訓練も行う。
国内試験地(図1、2参照)
秋田県にかほ市仁賀保高原風力発電所(秋田県にかほ市馬場)に隣接する市有地
※年間平均風速が7.1m/sであり、昭和基地の6.5m/sと類似している。また、冬期には北西の季節風が強く、昭和基地のブリザードに似た気象条件になり、雪粒によるブレードの摩耗や制御室内への雪の浸入および制御室によるスノードリフトの有無が確認できることから、試験地として選定した。試験期間
平成21年4月 - 平成22年8月頃(予定)南極における実用化の目処
国内接続試験が順調に進んだ場合、平成22年11月出発予定の南極観測船「しらせ」に積み込み、平成23年1月頃に第52次南極地域観測隊の手により南極の昭和基地に設置予定。平成23年2月より運用開始予定。1号機の運転状況が良好な場合、53次隊以降、合計で5機以上を建設予定。風力発電機概要(図3参照)
定格最大出力:20kW
全高:12m
全副:6.2m
重量:6トン
耐風速:80m/s
制動方式(強風時の対策):空気圧駆動、ディスクブレーキ "
追加情報
・南極に秋田製風力発電、順調に稼働 由利本荘・三栄機械が製造-----秋田魁新報、2016/02/19
" 産業機械製造の三栄機械(秋田県由利本荘市、斉藤民一社長)が設計、製造した風力発電機が2基、南極・昭和基地で稼働している。このうち1基は今月上旬に設置された。国立極地研究所(東京、極地研)は将来的に計5基を設置し、昭和基地の消費電力の6%程度を風力発電で賄う計画だ。.........."
コメ-この風車、機械屋さんが作った風力発電機というイメージがずっとあり、設計が誰なのか知りたかったが、ようやくヒント。三栄機械。継続調査です。
・南極・昭和基地内に風力発電装置 自然エネルギー活用-----日本経済新聞、2016/2/5
" 第57次南極地域観測隊は昭和基地内に風力発電装置..2号機。高さ約13メートル、幅約6.5メートルの小型発電機(最大出力20キロワット).."
・極地研 南極で風力発電-----読売新聞、2014年08月01日
".....月間1500キロ・ワット時以上の電力を得られる見通し。稼働が順調なら、5台まで増やす構想もある。2011年出発の第53次南極観測隊で設置予定だったが、「しらせ」が2年連続で厚い氷に阻まれて昭和基地に接岸できず、今年1月まで資材を搬入できなかった。
第53、54次と今年の第56次隊で設営を担当する同社の中村英明さん(43)は「2回も南極に行ったが、非常に悔しい思いをした。ようやく建設できることになりうれしい」と意欲を燃やす。風力発電は日時によって発電量がばらつくため、エネルギー備蓄の研究も進む。水を電気分解して水素を作るなどして、液体メチルシクロヘキサンとして貯蔵。電気が必要な時は、この液体から水素を取り出して使用が可能という.........."
・日本飛行機 : 産業機器
".....『縦軸型風力発電装置NWTシリーズ』は、5,10,20kWの3機種....."
-----image : 上記サイトより
・南極(昭和基地)向け風力発電装置の設置工事のため、第53次南極観測隊員としてNIPPI社員1名が参加。-----日本飛行機、2011年7月1日
・南極(昭和基地)向けの風力発電装置『NWT A-20』を受注。-----日本飛行機、2011年5月17日
-----image(”20kW縦軸型風車の試験稼動。20110511”) : 上記リリースより
" 2008年、NIPPIは国立極地研究所から風力発電装置の開発製造を受注し、極地の環境にも耐える『縦軸型風車NWT A-20』を開発しました。2009年3月から、南極昭和基地の環境に近い『秋田県にかほ市の仁賀保高原』で運用試験を開始し、約1年半の試験によって非常に良好な成果を得ました。この成果が高く評価され、2011年5月には正式に『南極(昭和基地)向け風力発電装置』を受注しました。
現在、2011年9月の納品、11月の昭和基地への運搬・設置(予定)に向けた最終調整を行っています。
航空宇宙機器開発・製造で培った空力設計技術を応用し、風向きに左右されず、過酷な環境下でも確かな性能を発揮する『縦軸型風車NWT A-20』は、再生可能エネルギーへの需要が高まる現在、国内外から大きな注目を浴びています。
.......... "
・南極向け風力発電装置を受注(日本飛行機)-----川崎重工業、2011年05月17日
関連(製造会社情報を以下に追加しました。2009/4/16
プレスリリース / 日本飛行機、2008.12
・極地研殿から「20KW縦軸型風力発電装置」を受注[リンク切れにつきURL削除]
" 当社は環境保全に貢献出来る製品として10KWと20KWの縦軸型風力発電装置(NWT Aシリ-ズ)を開発・販売をして参りましたが、この度、情報・システム研究機構国立極地研究所殿から20KWの縦軸型風力発電装置1台を受注しました。
この風力発電装置は南極昭和基地での環境保全および化石燃料消費削減の目的から導入されるものですが、納入後は風速条件が昭和基地と類似している国内(秋田県にかほ市仁賀保高原)で試験を行う予定です。
試験を順調に終えた後、平成22年11月からは昭和基地に移設して運用を開始します。南極には複数台の増設が予定されており、運転が良好であれば、当該風力発電装置の採用される可能性が高まります。 "
コメント
南極で利用される風力発電機ということで、より高い風速、ブリザードの中でも発電できるという仕様になると想像されます。テストサイトに選ばれた秋田県にかほ市仁賀保高原は、年間平均風速が7.1m/sで風雪の状況が南極に似ているということで選ばれたということです。より厳しい条件で運用できる小型風力発電機、垂直軸ですから、南極だけでなく、国内のさまざまなところで利用できるようにも思えます。すべて、独自開発なのか? どこ製なのか? 情報をご存知の方がいらしたら、是非教えてください。(t_t)
-----Googleサイト内検索 : 風力発電-----
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント