世界初のフロート風力発電所は、2009年にStatoilHydro社、ノルウェイ、、、
世界中で開発が進む洋上風車、陸地での風力発電が一定の成果を上げるなかで、さらなるフロンティアとして海が注目されるようになって久しい。なかでも、フロートタイプの開発には”世界初”の名が冠されることになるので、どこの国が、そしてどの企業がと注目度が高い。そんな中で、注目を集めるのが、ノルウェイのStatoilHydro社。初期のプレス発表後テストを重ね、実際のプロジェクトをスタートさせた。
・世界初のフローティング方式の風力発電機は2009年にノルウェー、北海地域に設置-----ソフトエネルギー、2007/06/27
今回のリリースでは、より具体的な風力発電機のスペックも発表されました。
-----image(下リリースより) : (StatoilHydro)
プレスリリース / StatoilHydro,2008-05-23
・StatoilHydro to build first full scale offshore floating wind turbine?
" StatoilHydro has decided to build the world’s first full scale floating wind turbine, Hywind, and test it over a two-year period offshore Karmoy. The The company is investing approximately 400 million NOK. Planned startup is autumn 2009.
-----image(pop up ; ”StatoilHydro has developed HyWind based on floating concrete constructions familiar from North Sea oil installations. In this way we exploit the wind where it is strongest and most consistent ? far out to sea.”) : 同リリースより
The project combines known technology in an innovative way. A 2.3 MW wind turbine is attached to the top of a so-called Spar-buoy, a solution familiar from production platforms and offshore loading buoys.
..........
FACTS
Hywind in brief
Turbine capacity: 2.3 MW
Weight of turbine: 138 tonnes
Turbine height: 65 m
Rotor diameter: 82.4 m
Floatation element's draught below sea surface: 100 m
Total weight: 5300 tonnes
Diameter at sea surface: 6 m
Diameter of floatation element: 8.3 m
Sea depth range: 120 - 700 metres
No. of anchor moorings: 3
-----image(pop up ; ”A three meter high model has been successfully tested at SINTEF's Marintek wave tank in Trondheim. (Photo: StatoilHydro) : 同リリースより
.......... ”
今回の添えつけ資料(p.9)からキャップチャーさせていただいたのが、下の図です。フロート式採用により、より深度がある、そして風況のいい場所に設置できる可能性が広がるということです。大きく風力発電の洋上での展開に可能性を広げる動きにつながる可能性もありそうです。
----image(pop up) : StatoilHydro Hywind English presentation (629 KB) P.9よりキャプチャー画像
関連記事
・World’s First Deepwater Floating Wind Turbine To Be Built By StatoilHydro-----EcoFuss,May 24th, 2008
追加情報
・浮体式洋上風力発電 Floating Wind Turbine / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2010/12/24
・ノルウェー Hywindプロジェクト -浮体式洋上風力発電 Floating wind turbine-----自然エネルギー、2010/12/22
・Hywind – the world’s first full-scale floating wind turbine-----Statoil,2009-10-14
コメント続き
別の情報によると、2009年開始というタイムテーブルだと、他社でも同じぐらいのタイミングフロートモデルが開発中との噂があり、実際に「世界初」になるかは、来年の進行状況を見ていく必要がありそうです。いずれにしろ、新しい洋上風車の時代がきそうです。
また、日本でもフロート風力発電は研究されてはいます。ただ具体的なタイムテーブルは、残念なことに発表されていません。
・東大・東電共同研究 関東沖50キロ内で洋上風力発電 国内電力の1割供給可 / クリッピング FujiSankei Business i.-----ソフトエネルギー、2006/11/23
たぶん、おそらく日本がまともなエネルギー政策を選ぶことになるならば、風力発電にも一定の役割が期待されてしかるべきです。狭い国土という意味では、限界があっても、まわりをすべて海に囲まれた海洋国家としては、広大な面積の”資源”を有しています。当然、洋上風車も検討される時代がやってくると思われます。(t_t)
・洋上風力発電実験へ 温暖化阻止『エコ電力』大規模に 政府来年度から検証 / クリッピング 東京新聞-----ソフトエネルギー、2007/10/22
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン2
--- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----
-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 ]--
[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント