「おから」もバイオ燃料 温暖化防止へプロジェクト 静岡 / クリッピング MSN産経ニュース
" 豆腐を作るときに出る「おから」。産業廃棄物になっていたが、これを原料にバイオエタノールを作るプロジェクトが静岡市で進んでいる。二酸化炭素(CO2)排出を抑制するエネルギーとして車のガソリンに混ぜて使う予定で、“おから製”は珍しいという。 .......... ■21年度に1000給油所-----MSN産経ニュース、2008.2.9ガソリンの代替燃料として注目されるバイオエタノール。政府は平成22年度までに、1年間で50万キロリットル(原油換算)分のバイオ燃料を導入するという目標を掲げており、増産、普及に力を入れている。 "
関連
・静岡油化工業
コメント
そのほとんどが廃棄されてきた”おから”からバイオ燃料を作るという工程が確立されるかもしれませんね。
-----イメージ(pop up ; ”polipoli”)
![Polipoli Polipoli](https://greenpost.way-nifty.com/softenergy/images/2008/02/25/polipoli.jpg)
-----photo by Rina 2008-----
バイオ燃料、さまざまな出自のものが研究、開発されています。国産、輸入と”出”もいろいろ。最近の研究から、当初から疑問視されてきた作物由来のバイオ燃料の利用が、実は温暖化効果ガスを増大させ、森林や耕地の乱開発、環境破壊にもつながることが明らかになってくる中で、バイオ燃料は、セルロース系、廃棄物利用、そして化学生物学的な新たな合成など、さらにさまざまなものが生まれようとしています。今後は、冷静で科学的なそれらバイオ燃料に関する評価と国においては、研究と検証、情報公開を期待したいです。環境やエネルギー的に良かれと思って推進してきたものが、実は環境にもエネルギー的にもマイナスという状況だけは避けたいです。(t_t)
関連エントリー
----------はてな green_tomatoのブックマーク : バイオ燃料----------
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン2
--- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク
-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 ]--
[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]
| 固定リンク
« 社名は東京エレクトロンPV,シャープの「トリプル型」薄膜Si太陽電池の生産性を高める / クリッピング Tech-On! | トップページ | 大面積・高性能プラスチック太陽電池素子開発に成功 / プレスリリース 昭和電工 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント