シャープが世界最高効率モジュール──次世代太陽電池 / クリッピング NIKKEI NET
" シャープは次世代太陽電池とされる「色素増感型」の太陽電池で、世界最高効率のモジュールを開発した。太陽光エネルギーを電力に変える変換効率は7.9%で、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が設定している開発目標に大きく近づいた。シャープではモジュールの大面積化などに取り組み、主流の結晶シリコン型に比べて安価に作れる色素増感型の実用化につなげたい考えだ。-----日経ネット関西版、2007/12/03面積が26.5平方センチメートル、変換効率が7.9%のモジュールを開発した。NEDOは色素増感型の太陽電池モジュールについて「2010年に面積900平方センチメートルで変換効率8%」という開発目標を掲げている。シャープはNEDOの委託を受けており、今後は大面積化に取り組む。 "
コメント
シャープのプレス発表のサイトには、まだ掲載されていない。記事にあるとおり、「色素の長寿命化 」ができるのかどうかが最大のこの技術のポイントです。果たして、屋外日光下での堅牢な色素素材の開発というのは可能なのでしょうか? 可能となれば、次、次世代の太陽光発電は、安価な材料によりそれこそ、太陽があたる場所ならばどこででも発電できる技術になる可能性があります。(t_t)
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン2 --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ
-- [ しなやかな技術研究会のタイムライン1 ]--
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント