Solar power system offers protection against blackouts / プレスリリース The Solarserver(停電に対応できるドイツの太陽光発電システム)
" Award-winning photovoltaic system: solar power system as backup system offers protection against blackouts The last large-scale power failure (blackout) in Europe affected about 10 million people: on 4 November 2006 at 22:09 pm parts of Germany, France, Belgium, Italy, Austria and Spain were without power for two hours. Even in Morocco the effects could be felt. In the event of a power failure or a network interruption, solar power systems are separated from the electricity network according to law. So far it was thus not possible to use one’s own solar power system as a backup for essential household appliances in the event of the public electricity network suffering a failure. This loophole has now been closed with the "Sunny Backup System" developed by SMA Technologie AG: in the event of a power failure the system fully automatically switches to “stand-alone power supply”. The Solarserver June 2007 wishes to present this innovative photovoltaic backup system as the “Solar System of the Month”. It maps the route to stand-alone supply safety with the help of network-coupled solar power systems. "-----The Solarserver
関連
・SMA Technologie AG / Products / Sunny Backup-System / Catalog : Sunny Backup System - Solar Power - Even in the Event of Grid Failure
-----image(同カタログキャプチャー画像、P.4)
コメント
ドイツのSMA Technologie社の太陽光発電用のバックアップユニットの話題です。ヨーロッパでは、数時間の停電を経験したことからこの記事のSunny Backup Systemが評判を注目を集めているそうです。システム的には、太陽光発電用のパワコンとは別に、このバッテリーをもっているバックアップユニットを設置することで停電時に電気が”家庭用コンセントから”使えるというものです。 ちなみにバッテリーは、最小のシステムを選んだ場合、48V-142AH(12V-142AH密閉式バッテリー4台)、大きなものがその倍の容量となっているようです。満充電ならば、小さなものでも最大5kWh程度は電気を使えますので非常時には十分な蓄電池容量をもっていることになります。
日本に設置されている多くのシステムも、昼間太陽電池が発電している時であれば、停電時には手動で切り換えて”インバーターの予備コンセントから”ある程度の電気を使うことができます。しかし、太陽光発電を導入していても、バックアップシステムがなければ曇天、荒天時には発電していても使えないか使い勝手が悪く、さらに夜には使えないということになります。
蓄電池をオプションでもっている一般住宅用のインバーターと保護装置などのシステムからなる製品は、2社からでていますが、いずれも受注生産のようです。価格も高く、大きさも驚くほど大きく大げさなシステムとなります。地震や台風の停電時に自宅のせっかくの太陽光発電システムが使えない! その悔しさを経験した人たちが数年前に、このバックアップシステムの必要性を説いておられましたが、最近は誰も口にしていないような気がします。日本でもこのシステムいいと思います。メーカーさん、是非オプションでいいので作ってください。
一般のシステムで停電に使うときのヒントは、下のエントリーにちょろっと書かせてもらってます。(t_t)
・大停電になると、”桶屋”がもうかる?-----ソフトエネルギー、2007/03/15
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン2 --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ
-- [ しなやかな技術研究会のタイムライン1 ]--
| 固定リンク
« Low-Tech Solar Wall Heats on the Cheap / クリッピング Ecogeek(ローテク、ソーラーウォールの有用性について) | トップページ | シーベルインターナショナル、流水式水力発電装置で特許を取得 / クリッピング 日刊工業新聞 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント