洋上風力発電実験へ 温暖化阻止『エコ電力』大規模に 政府来年度から検証 / クリッピング 東京新聞
" 地球温暖化防止に向け、国内の電力発電による二酸化炭素(CO2)排出量を削減する有効策として、政府は洋上風力発電の実証実験に乗り出す方針を決めた。山中や沿岸域では騒音や風況問題で十分な立地を探すことが困難なことから、海岸から数キロ遠隔地の海洋上で大規模出力を発電可能とする施設建設を目指す。 "-----東京新聞、2007年10月21
参考記事
・風力発電導入、デンマークに学べ 研修施設代表が東山で講演 -----京都新聞、2007/10/20
コメント
洋上風車への本格的な取り組みが開始されるのか? 洋上風車といえば、北海道のせたな町の風見鳥と名づけられたヴェスタスの風車があります。昨年の4月に運用開始されています。同町のホームページを見ると、年間平均風速は、7.9m/sだそうです。町の入り口の破波堤防の上に立てられている様子も見ることができます。
・北海道 檜山支庁 : 洋上風車 風海鳥 / ひやま 旅のデータベース
写真を拝見すると、今後の洋上風車の場所捜しは結構国が本腰を入れればあるように思います。基礎を見ると、洋上ということがよく理解できます。事例として貴重な風車となりますね。
海外では、記事によると”デンマークやイギリスでは沿岸から離れた海上に巨大風力発電装置を設置しており、オランダでも今年四月、アムステルダム沖合約三十キロに十万世帯の電力を賄う大規模施設を完成させた。”とあります。技術的にも蓄積されているでしょうから、海外での事例も参考にしながら日本の本格的な洋上風車の展開に期待したいものです。フロート風車も検討できそうです、海洋国家としてのエネルギーへの取り組みは、さまざまな資源の可能性とあわせて複合的な展開、食料、海底の資源の開発と結びつけば、洋上風車の問題点、コスト高も克服できる可能性もあるのではないでしょうか。(t_t)
関連エントリー
・世界初のフローティング方式の風力発電機は2009年にノルウェー、北海地域に設置-----ソフトエネルギー、2007/06/27
・東大・東電共同研究 関東沖50キロ内で洋上風力発電 国内電力の1割供給可 / クリッピング FujiSankei Business i.-----ソフトエネルギー、2006/11/23
----------Googleサイト内検索 : 洋上 風力----------
----------Googleサイト内検索 : フロート 風力----------
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン2 [ 1 ] --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ
| 固定リンク
« 江蘇南通市で風力発電ユニットが商業運転を開始 / 中国情報局 | トップページ | Gap to Host One Megawatt System on West Coast Distribution Campus / クリッピング Solarbuzz(来年、GAP米が1MW太陽光発電システムを"導入") »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント