« (1)独(2)日 広がる格差 再生可能エネルギー太陽光発電 / クリッピング 中日新聞 | トップページ | 「2016年までに25%の電力は自社発電で賄う」、BTが風力発電所計画 / クリッピング ITpro »

NEDO 海外レポート(2007.10.3 )テーマ特集:”地球温暖化 ”が公開されました / 資料

NEDO / NEDO 海外レポート(2007.10.3)1008目次より

" I.テーマ特集:地球温暖化
アジアへの環境技術移転とバイオマス-CDMプロジェクトへの期待と展望(NEDOエネルギー・環境技術本部)(アジア)【PDF:454KB】
米国が気候変動科学プログラムの第2回報告書を発表 -「温室効果ガスの排出量と大気中濃度のシナリオおよび統合的なシナリオの展開と応用に関する評価」(米国)【PDF:23KB】
温室効果ガス安定化シナリオ―米国気候変動科学プログラムの第2回報告書より―(米国)【PDF:489KB】
運輸部門における地球温暖化対策(EU)【PDF:24KB】
英国が世界のリードを目指す二酸化炭素回収・貯蔵技術(英国)【PDF:32KB】
灌漑による地表面の冷却効果は今後弱まる(米国)【PDF:44KB】
地球温暖化の影響で激しい暴風雨が増加する可能性(米国)【PDF:17KB】
II.個別特集
市場志向の研究開発のための欧州全域にわたるネットワーク「ユーレカ」の最新状況(EU)【PDF:95KB】

III.一般記事
米国の再生可能燃料基準(RFS)が発効(米国)【PDF:16KB】
光起電力太陽エネルギー技術の戦略的研究行動計画・既存の薄膜技術(EU)【PDF:85KB】
先端的なクリーン石炭火力発電所の建設が開始-285MWの石炭ガス化複合発電(IGCC)施設(米国)【PDF:25KB】
石炭火力排煙の水銀排出監視システム技術(米国)【PDF:23KB】
半自発的に運動するバイオハイブリッド素材-ポンプ運動や握る、歩く、泳ぐ等の動作ができる新素材(米国)【PDF:44KB】
米国連邦政府機関における半導体関連技術R&Dの取り組み・国立標準技術研究所(NIST) (米国)【PDF:637KB】

IV.ニュースフラッシュ
米国―今週の動き: i 新エネ・省エネ ii 環境 iii 産業技術 iV 議会・その他【PDF:35KB】 "

コメント

 「 アジアへの環境技術移転とバイオマス-CDMプロジェクトへの期待と展望」は、食料や耕地との取り合いという指摘されるようになっている問題がクリヤーできる地域がどれだけあるのかということを考えると、難しい気がします。バイオマス資源の有望な地域が、食料の生産可能性のある地域である可能性も高く、さらに慎重な検討がのぞまれるます。果たして、作物系のバイオマスに資源性と将来性があるのかといった冷静な分析が必要だと思います。アメリカは、バイオマスの分野で走ってますが、国内の化石燃料への依存を下げるという意味と、農業が潤っているという現実を考えると現時点では、評価される部分があることも理解できます。セルロース系などのバイオマス資源の今後にも期待したいところです。

 「先端的なクリーン石炭火力発電所の建設が開始(米国)-285MW の石炭ガス化複合発電(IGCC)施設-」
" 米エネルギー省(DOE)、サザンカンパニー社1、KBR 社(ケロッグ・ブラウン・ルート社)2 およびオーランド公益事業委員会(OUC)3 の代表者らは9 月10 日、フロリダ州オーランド近郊で285MW のガス化複合発電4(IGCC)施設の建設を開始したと発表した。この発電所が完成すると、世界で最もクリーンで効率的な石炭火力発電所となる。"

 クリーンコール、きれいな石炭火力発電の技術は、日本でも注目している分野ではないでしょうか。石炭の値段はあがっていますが、天然ガスとならび将来を支える分野になりそうですね。 
 
 ちょっとびっくりした話題は、「半自発的に運動するバイオハイブリッド素材(米国)
ポンプ運動や握る、歩く、泳ぐ等の動作ができる新素材」でした。ライフサイエンスの分野で大きな展開を生みうる素材が発明されたようです。興味ある方は、一読をお奨めします。(t_t)
----------Googleサイト内検索 :NEDO 海外レポート ----------



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





しなやかな技術研究会のタイムライン2 , [ ] --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ

|

« (1)独(2)日 広がる格差 再生可能エネルギー太陽光発電 / クリッピング 中日新聞 | トップページ | 「2016年までに25%の電力は自社発電で賄う」、BTが風力発電所計画 / クリッピング ITpro »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NEDO 海外レポート(2007.10.3 )テーマ特集:”地球温暖化 ”が公開されました / 資料:

« (1)独(2)日 広がる格差 再生可能エネルギー太陽光発電 / クリッピング 中日新聞 | トップページ | 「2016年までに25%の電力は自社発電で賄う」、BTが風力発電所計画 / クリッピング ITpro »