地熱発電の将来は?
日本の地熱発電は、将来どんな具合だろう? 日本ではもっと利用されてもいいような気がします。
・発電可能な地熱を計測 八幡平市の事業化検討委-----岩手日報、2007年8月30日
" これまでの調査では調査井戸2本で、当初予想の230-240度を上回る約250度の地熱を計測。噴気予測結果では、事業化計画の出力1200-1900キロワットの発電が見込めることが報告された。1200-1900キロワットは2500-4000世帯に電力供給できるという "
----------
日本での地熱発電についての知識は、全消費電力量のゼロコンマ数パーセントを地熱で賄い、発電所は九州に集中している、、、程度のものしかない。
確認のために、情報が充実している地熱学会のホームページに情報をみに行くことにします。
・日本地熱学会ホームページ / 日本の地熱エネルギー / 地熱発電所の地図 / 資源地域
結構東北に地熱発電所が存在しています。さらに資源地域をみるとまだまだ未利用の地熱資源がありそうです。世界の地熱発電ランクという図表によると2000年の段階で、日本はアメリカ、フィリピン、イタリア、メキシコ、インドネシアについで6番目に地熱利用が高い国となっています。
この図を見ていたら、
・NEDO 海外レポート(2006.4.26)海洋・地熱エネルギー 特集が公開されました(欧米における潮力・波力発電技術の最新状況ほか)-----ソフトエネルギー、2006/05/12
上の資料のことを思い出しました。 欧米における地熱発電の導入状況によれば、日本は、
" 日本
設備容量 535MW
運転容量 530MW
エネルギー生産量 3,467GWh/y
ユニット数 19
国の生産容量に占める割合 0.2%
国のエネルギー消費量に占める割合 0.3% "
ということのようです。さらなる展開を期待したいのは、学会だけでなく地震と活動的な火山活動の国に生きている国民としても同じではないでしょうか?
国内では新規の地熱発電所計画についてあまりききません。しかし、日本企業も関連事業を海外で展開しているようです。
プレスリリース / 三菱重工、
・http://www.mhi-ir.jp/news/sec1/200708284623.html
" クリーン開発メカニズム(CDM)適用案件となる見通し
三菱重工業は、ケニア電力公社(Kenya Electricity Generating Company Limited:KenGen)からオルカリアII発電所(Olkaria-II)3号機向け地熱発電プラントをフルターンキー契約で受注した。運転開始は2009年末の予定。 "
----------
プレスリリース / 九州電力、平成19年8月20日
・インドネシア・メドコ・コンソーシアムとのサルーラ地熱プロジェクトに関する覚書の締結について
----------
是非、国内での新規の開発を期待したいです。(t_t)
関連エントリー
----------Googleサイト内検索 : 地熱----------
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)