« 太陽光発電パネル、政府庁舎300棟に6年かけ設置 / クリッピング YOMIURI ONLINE | トップページ | ソーラー・LED照明灯<LN-LW3A1/LN-LS2A1>を発売 / プレスリリース シャープ »

バイオ燃料地域利用モデル実証事業(バイオディーゼル燃料事業)の事業実施地区について / プレスリリース 農林水産省

" 農林水産省では、国産バイオ燃料の本格的な導入に向けて、原料調達からバイオ燃料の製造・販売まで一貫した大規模実証を行う「バイオ地域利用モデル実証事業」を創設し、バイオエタノール混合ガソリンとバイオディーゼル燃料の取組を支援することとしました。 このうち、バイオディーゼル燃料事業について、5月14日から6月4日まで公募を行い、7月10日及び11日に外部有識者等からなる審査委員会で応募のあった事業内容の審査を行った結果、別紙[PDF:9KB]の5地区で事業を実施することとなりましたので、お知らせします。 "
-----農林水産省、平成19年7月12日 / 別紙[PDF:9KB]より
" バイオ燃料地域利用モデル実証事業(バイオディーゼル燃料事業)の事業実施地区 地域事業実施主体地域協議会原料バイオディーゼル燃料 製造施設能力 (キロリットル/年)

茨城県土浦市 サンケァフューエルス㈱土浦地域バイオディーゼル燃料普及協議会 ひまわり300
東京都江戸川区 エコデス㈱えどがわ油田開発プロジェクト地域協議会 廃食用油60

福井県坂井市日本商運㈱が中心となり、福井バイオディーゼル新会社を設立燃料地域協議会 廃食用油750

福岡県久留米市 ㈱フチガミ久留米地域協議会 廃食用油600

福岡県新宮町西田商運㈱廃食用油リサイクルシステム九州地区地域協議会  廃食用油2,000  "

コメント
 原料は、ひまわりと廃食用油とのこと。廃食用油って全体でどのくらいの資源量があるのでしょうか?

 地震で原発の耐震構造を本気で問題にするとすれば、国の原子力政策そのものも本来見直すべきものだと考えています。さらに原油価格も今年中に結構な水準にあがるという記事もちらほら。石炭の資源争奪戦も開始されているとのこと、、、、日本のエネルギー政策、真剣に考えるときです。環境省、農水省の出番ですが、本来了承が垣根をとっぱらって地域での細かなエネルギー政策の調整を行う権限と予算をエネルギー環境分野で持つことがのぞましいと考えますが、、、予算配分すると既得権が生まれるという構造だけは避けてほしいと思います。(t_t)



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





しなやかな技術研究会のタイムライン --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)

|

« 太陽光発電パネル、政府庁舎300棟に6年かけ設置 / クリッピング YOMIURI ONLINE | トップページ | ソーラー・LED照明灯<LN-LW3A1/LN-LS2A1>を発売 / プレスリリース シャープ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイオ燃料地域利用モデル実証事業(バイオディーゼル燃料事業)の事業実施地区について / プレスリリース 農林水産省:

« 太陽光発電パネル、政府庁舎300棟に6年かけ設置 / クリッピング YOMIURI ONLINE | トップページ | ソーラー・LED照明灯<LN-LW3A1/LN-LS2A1>を発売 / プレスリリース シャープ »