« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

ツバルからの"small is beautiful " 、適正技術プロジェクトによるバイオガスプラント

 ツバルで豚の糞尿を利用したバイオガスプラント作られ、地元で建設、維持できる適正技術として注目を集めている。設計と建設等はフランスのNGOが行っているようだ。同団体の関係者が製作したドキュメンタリーフイルムは、気候変動により海面上昇し、国土消滅という危機に瀕しているツバルの窮状を世界に伝えたものだったそうだ。さらに、今後は太陽光発電なども、地元で建設、運営、維持できるシステムとしての取り組みも予定されている。

クリッピング / Tuvalu News TIDC,July 23, 2007

NGO Alofa Tuvalu Finalizes First Renewable Energy Objective
" ..........The biogas digester is a 6 cubic metre fixed dome Carmatec type, and uses manure from about 60 pigs to produce gas for cooking stoves. The operation of the digestor was launched in mid-June.
Tuvaluans have shown great interest in the project.
.......... "
----------

 このバイオガスプラント、発生したバイオバスを一定の圧力で燃料として取り出すための工夫などがあり、かつ単純な構造を実現している。中国の農村で普及していたタイプにさらに工夫が加わっているタイプのようです。ツバルは温度管理が容易そうなので、単純なシステムでも有効そうですね。加圧できるので、用途がぐっと広がるのでよさげなシステムなのではないでしょうか。

関連サイト
ALOFA TUVALU small is beautiful / Micro-model

Documentary FilmsThe Disappearing of Tuvalu: Trouble In Paradise

 Europeantelevisioncenter1 : 2004 Tuvalu

関連記事
クリッピング / ISP,Jul 27

ENVIRONMENT: Tiny Tuvalu Fights for Its Literal Survival
" ..........participants in the first steps of the "Small is Beautiful" plan, she says.
Community-wide trash clean-ups have been done and a biodiesel project using copra (coconut palm) is set to begin this fall. Seeds and horticultural training are ongoing to help reduce dependence on imported foods. New solar streetlights, composting toilets and wind projects are also being planned.
..........
”If a sustainable, environmentally respectful society can't be created here, it can't be done anywhere,” she concluded. "
----------

コメント続き

続きを読む "ツバルからの"small is beautiful " 、適正技術プロジェクトによるバイオガスプラント"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

日大、光合成を3割増強する手法開発 バイオエネ応用期待 / クリッピング FujiSankei Business i

" 日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)の奥(おく)忠武教授らは9日、植物の光合成の能力を3割増強し、植物を大きく育てられる手法の開発に成功したと発表した。 "
-----FujiSankei Business i. ,2007/7/10

関連サイト
日本大学生物資源科学部 / 生物資源科学研究課 / 生物資源利用科学専攻
" 奥 忠武 教授
..........
●研究テーマ
1.機能性生物分子の構造生物学と遺伝子組換えによる生産/2. 遺伝子組換えによるCO2とNOxの同化能増強生物の作出/3.ガン細胞殺傷、血圧調節、脳神経伝達作用をもつ一酸化窒素(NO)の分子生物学 "

コメント
 遺伝子組換的な作物の変化というと、知識がないだけに、環境への影響などが気になるところだ。海の「すしのり」の遺伝子を陸上の植物に遺伝子操作により導入して電子伝達分子を2種類にすることで、通常のものより背丈、重量、葉の面積、根の長さなどが3割程度増えた。光合成も約2倍になったという。今後、生態系への影響などの研究が開始されるようです。
 もし、同じ条件で成長が促進されるということであり、その割合が数割増しみたいなことであるのなら、確かに生物資源の育成、ひいてはバイマスエネルギーの生産効率の増大につながりそうです。
 遺伝子操作については、勉強不足のため、可能性も危険性も今後の情報集めへの課題として意識していくつもりです。(t_t)

続きを読む "日大、光合成を3割増強する手法開発 バイオエネ応用期待 / クリッピング FujiSankei Business i"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「プリンターで自作可能」ナノテク太陽電池 / クリッピング WIRED VISION

" .....ニュージャージー工科大学の研究者たちが、柔軟なプラスチック板に塗布または印刷が可能な低コストの太陽電池を開発したのだ。..... "
-----WIRED VISION,2007年07月26日

コメント
 プリンターで自作可能な太陽電池については、私もプリンターを用意しておくことにして、、、。将来の成果に期待しています。

 記事の内容はさておき、
 「おかえりなさい。」

 休刊してしまった、Hotwired Japanが、WIRED VISIONとなって戻ってきた。これまで数々の情報をもたらしてくれた、本家Wired Newsの日本語版としての今後の展開に期待したいです。(t_t)

参考エントリー

続きを読む "「プリンターで自作可能」ナノテク太陽電池 / クリッピング WIRED VISION"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「2020年に20%を再生可能エネルギーで賄う」ってことでいきましょう!

 アメリカの憂慮する科学者同盟の最新のリポート、

Cashing In on Clean Energy-----Union of Concerned Scientists,2007 Analysis

" .....
20 Percent by 2020: The Benefits of a National Renewable Electricity Standard
Job Creation
185,000 new jobs from renewable energy development
Economic Development
$66.7 billion in new capital investment, $25.6 billion in income to farmers, ranchers, and rural landowners, and $2 billion in new local tax revenues

Consumer Savings
$10.5 billion in lower electricity and natural gas bills by 2020 (growing to $31.8 billion by 2030)

Climate Solutions
Reductions in global warming pollution equal to taking 36.4 million cars off the road
..... "

 によれば、2020年に20%を再生可能エネルギー源に切り替えることで、新たな労働の創出、地域の税収の増加、安い電力およびガス料金、気候変動対策などで多くのメリットがでいという。

 アメリカがブッシュ政権下でも進めてきた再生可能エネルギー政策は、ここにきて多様なエネルギー源に対しても開発、予算配分を行うという二兎以上を追うという堅固なエネルギー安全保障政策を取る傾向が高まってきています。石油高が確実なものになりつつあるという、生々しい現実を前にアメリカのエネルギー安全保障は、したたかなものに変化しつつあり、その中で再生可能エネルギーも一定の評価を得ています。

 さらに憂慮する科学者同盟のClean Energy Blueprintは、具体的に20/2020を実現するための計画案です。

Clean Energy Blueprint: A Smarter National Energy Policy for Today and the Future -----Union of Concerned Scientists ,Page Last Revised: 08/26/05
Clean_energy_blueprint_b
----Image(Clean Energy Blueprint Brochure カバー)-----

 このブループリントは、実際に政策しだいでは経済、技術の両面で実現可能な再生可能なエネルギーを2020年に20%利用することができ、そのメリットを詳細に分析しています。省エネと発電の効率化を含めた総合的な提言になっています。とはいえ、アメリカの2005年の再生可能エネルギーの利用は、2%にすぎないのです。20/2020を実現するためには大変な政策転換が必要です。日本でも現状は同じような数字です。アメリカも予断を許さないのは日本と同じだと思います。
 しかし、再生可能エネルギーに関する業界、関係者の活気という点では、ここ半年大きな差を感じています。

続きを読む "「2020年に20%を再生可能エネルギーで賄う」ってことでいきましょう!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風力発電の羽根 なぜ細くて3枚? / クリッピング asahi.com

" .....◇ののちゃん だけどさー、風車の羽根は細長(ほそなが)いのが3枚(まい)だけでしょ。あんなにスカスカじゃ、せっかくの風(かぜ)がほとんど素通(すどお)りしちゃってるんじゃないの? ..... "
-----asahi.com,ののちゃんのDO科学、2007年07月23日

コメント
 風力発電機を目にする機会も増えてきました。昨年、わが子と風力発電機を見にいきました。高校生でしたが、鹿嶋の海にそびえたつ風力発電機は本当に真下から見上げると存在感がありました。
 そのとき、「結構ゆっくり回っているね」と質問され、それウンチクということで、解説しました。ちょっと得意な気持ちを味わいました。そんな解説ができる知識が掲載されている記事がasahi.comのサイトにアップされました。

 今回の朝日新聞の記事、科学離れが深刻と指摘されることもある昨今の子供たちを育てておられる方には、是非地元の風車を見に行く前にご一読をお勧めします。もちろん、お子様といっしょに呼んで、夏休みの課題にも最適だと思います。サイトには、学習のポイントも添えられ、便利です。

続きを読む "風力発電の羽根 なぜ細くて3枚? / クリッピング asahi.com"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イベント 風車のある風景 絵画コンテスト 募集中

朝日新聞主催、協賛 : J POWERで風車のある風景と題した絵画コンテンストが行われています。趣味のチャレンジや、夏休みの課題としても楽しさそうです。

-----イベント案内より(締切: 9月11日(火)必着 )

" 実施要項
テーマ 風車など風の力を利用した生活風景を、自由な発想で描いてください。どなたでも応募できます。
■応募作品規定 ●サイズ/八つ切りサイズ(382×271mm)以上四つ切りサイズ(382×542mm)以内の画用紙。
●画材は自由。
●イラスト、スケッチなど表現方法は自由ですが、画用紙での応募に限ります。
●コンピューターで作画したものは、パーツとして切り張りするなど工夫をこらしてください。
●応募作品は、ほかのコンクールなどに未発表のもので、応募者本人のオリジナル作品に限ります。さらに他人の知的財産権を侵害するようなものではないこと(規定違反の例:他人の絵画や写真を模倣したものや写真を取り込んで画像を修正、模写したもの)が応募作品の規定となります。
※規定違反が判明した場合は入選を取り消します。
■応募方法 (1)~(9)を作品の裏面右下に明記してください。
(1)部門名(小学生以下、中学・高校生、一般のいずれか)
(2)作品名
(3)作品を制作する際に、参考にした写真や絵画
(4)氏名
(5)年齢
(6)職業/学校名・学年
(7)郵便番号・住所
(8)電話番号(団体応募の場合は団体名及び代表者名)
(9)未成年の場合は保護者の署名(保護者の同意とみなします)
●天地を間違えないようにしてください。
●折り曲げずに事務局へ郵送してください。作品を丸めて郵送しますと、作品に折り目がついてしまうことがありますのでご注意ください。
以上の項目に不備がある場合は受け付けられません。
●(1)~(9)を記入する「応募用紙」をご希望の場合は、FAXから取り出せます。FAXをお持ちでない方は事務局までご連絡ください。
■応募作品の取扱い 応募作品は返却しません。また、応募作品の著作権及び使用権は主催者に帰属します。
■締め切り 9月11日(火)必着

続きを読む "イベント 風車のある風景 絵画コンテスト 募集中"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中学生が太陽光関連の会社を設立 / クリッピング CNET Japan

 夏休み、学生のみなさんはこれから長い休みでいいですね。海に、山にそして勉強と貴重な夏をぞんぶんに楽しんでください。
 海の向こうの中学生のこんな話題をみつけました。

クリッピング / CNET Japan,2007/06/26

中学生が太陽光関連の会社を設立
" Calsunenergyの最高経営責任者(CEO)を務めるAlex Boyerさんのスケジュールはとても忙しい。...........
 それというのもBoyerさんはまだ非常に若く、この秋にやっと中学2年生になるところだからだ。 "
----------

コメント
 詳細は、ぼちぼちと追っかけて調べるつもりですが、とにかく若い力に期待したいですね!
 中学生たちがどんな形で集熱型太陽エネルギーのビジネスに力を発揮しようとしているのか、楽しみな話題です。彼らが参加しているコンペは、秋にも結果が発表になるようです。「同コンクールの優勝者には、賞品とオフィススペースが与えられる」ということです。(t_t)

California Clean Tech Open

参考
Big Solar's day in the sun-----CNN Money.com,June 5 2007

続きを読む "中学生が太陽光関連の会社を設立 / クリッピング CNET Japan"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

工場排熱で水素製造 九大と企業5社が成功 中温で水蒸気電気分解 CO2出さず新エネルギー / クリッピング 西日本新聞

" 半導体製造のデンケン(大分県由布市)と九州電力(福岡市)、キューキ(同)など企業5社と九州大学工学研究院の石原達己教授は、600度の水蒸気を電気分解して水素を製造する装置を開発した。 "
-----西日本新聞、2007/7/21

関連
九州大学工学部 大学院工学府 大学院工学研究院

DENKEN

キューキ

コメント
 中温(600度の蒸気)を利用して電気分解で水素を得る技術が開発されたそうです。今後工場や火力発電所、焼却炉の排熱などを利用した新たな技術として注目を集めそうです。既存のさまざまな工場から新しくエネルギーを作れる可能性の追求という意味で興味があります。記事以上の情報を検索できませんでしたが、九大関連の情報で以下のような情報がありました。水素を製造し燃料電池で発電という流れが研究されているようです。(t_t)

文部科学省 : 平成18年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)受賞一覧 / 4 石原 達己(いしはら たつみ) 44 国立大学法人九州大学 大学院工学研究院 教授 新規高酸素イオン伝導体を用いる低温作動型SOFCの研究...

続きを読む "工場排熱で水素製造 九大と企業5社が成功 中温で水蒸気電気分解 CO2出さず新エネルギー / クリッピング 西日本新聞"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソーラー・LED照明灯<LN-LW3A1/LN-LS2A1>を発売 / プレスリリース シャープ

070717a
-----image(pop up) & text : シャープ、2007年7月17日発表より

" シャープは、独自のソーラーパネルと高輝度・長寿命LEDの採用により、現在主流になりつつある32W蛍光灯(コンパクト形蛍光灯の6本管形)の防犯灯に匹敵する業界トップクラスの明るさ(器具光束1,800ルーメン)を実現したソーラー・LED照明灯<LN-LW3A1>および、20Wクラスで公園などのポイント照明に最適な<LN-LS2A1>(器具光束1,200ルーメン)を発売します。

 <LN-LW3A1>は、夜道で不審な人物を判断してから行動するのに必要な距離とされる4m先からでも充分に歩行者の顔の概要が識別できる明るさ(設置間隔が13mで防犯照明の推奨照度クラスA※2)を実現しました。また「感震センサー」を搭載しており、震度5以上の大地震を検知して終夜2日間フル点灯※3します。周辺が停電した場合の防災灯として安心してお使いいただけます。
..........
仕様


 

LN-LW3A1

LN-LS2A1

太陽電池部

多結晶太陽電池 
(公称最大出力:160 W)

多結晶太陽電池 
(公称最大出力:80 W)

本体材質

アルミニウム合金

本体色

シルバー

器具光束

1,800ルーメン 
(フル点灯時)

1,200ルーメン 
(フル点灯時)

蓄電池

ディープサイクル用密閉式鉛蓄電池 
(12V-190Ah/無日照7日)

ディープサイクル用密閉式鉛蓄電池 
(12V-114Ah/無日照7日)

感震センサー

検知感度 震度5相当以上

設置方法

ベースプレート固定式

本体寸法

全高さ  約 4 m

全高さ  約 3.7 m

質量

約 240 kg

約 180 kg

"

関連エントリー

続きを読む "ソーラー・LED照明灯<LN-LW3A1/LN-LS2A1>を発売 / プレスリリース シャープ"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

バイオ燃料地域利用モデル実証事業(バイオディーゼル燃料事業)の事業実施地区について / プレスリリース 農林水産省

" 農林水産省では、国産バイオ燃料の本格的な導入に向けて、原料調達からバイオ燃料の製造・販売まで一貫した大規模実証を行う「バイオ地域利用モデル実証事業」を創設し、バイオエタノール混合ガソリンとバイオディーゼル燃料の取組を支援することとしました。 このうち、バイオディーゼル燃料事業について、5月14日から6月4日まで公募を行い、7月10日及び11日に外部有識者等からなる審査委員会で応募のあった事業内容の審査を行った結果、別紙[PDF:9KB]の5地区で事業を実施することとなりましたので、お知らせします。 "
-----農林水産省、平成19年7月12日 / 別紙[PDF:9KB]より
" バイオ燃料地域利用モデル実証事業(バイオディーゼル燃料事業)の事業実施地区 地域事業実施主体地域協議会原料バイオディーゼル燃料 製造施設能力 (キロリットル/年)

茨城県土浦市 サンケァフューエルス㈱土浦地域バイオディーゼル燃料普及協議会 ひまわり300
東京都江戸川区 エコデス㈱えどがわ油田開発プロジェクト地域協議会 廃食用油60

福井県坂井市日本商運㈱が中心となり、福井バイオディーゼル新会社を設立燃料地域協議会 廃食用油750

福岡県久留米市 ㈱フチガミ久留米地域協議会 廃食用油600

福岡県新宮町西田商運㈱廃食用油リサイクルシステム九州地区地域協議会  廃食用油2,000  "

コメント
 原料は、ひまわりと廃食用油とのこと。廃食用油って全体でどのくらいの資源量があるのでしょうか?

 地震で原発の耐震構造を本気で問題にするとすれば、国の原子力政策そのものも本来見直すべきものだと考えています。さらに原油価格も今年中に結構な水準にあがるという記事もちらほら。石炭の資源争奪戦も開始されているとのこと、、、、日本のエネルギー政策、真剣に考えるときです。環境省、農水省の出番ですが、本来了承が垣根をとっぱらって地域での細かなエネルギー政策の調整を行う権限と予算をエネルギー環境分野で持つことがのぞましいと考えますが、、、予算配分すると既得権が生まれるという構造だけは避けてほしいと思います。(t_t)

続きを読む "バイオ燃料地域利用モデル実証事業(バイオディーゼル燃料事業)の事業実施地区について / プレスリリース 農林水産省"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太陽光発電パネル、政府庁舎300棟に6年かけ設置 / クリッピング YOMIURI ONLINE

" 政府は2007年度から12年度までの6か年で、全国の政府庁舎の屋上に太陽光発電パネルを設置する計画を進めている。 .......... 国の庁舎のうち、一定規模の太陽光発電パネルが設置できる建物は、地方の税務署や社会保険事務所などを含めて約3000に上る。 "
-----読売新聞、2007年7月15日

関連エントリー
国管理の全庁舎屋上、太陽光発電か屋上緑化に…首相が指示 / クリッピング YOMIURI ONLINE-----ソフトエネルギー、2007/05/30

コメント
 この記事の元の政府のリリースをさがすも、あいかわらずとどりつけない。政府の建物を管理するのは、総理府かな? 予算は、どの予算を使うのか。社会保険事務所の屋根というのがどうもね。この名がでると、どうも気になるこのごろの情勢です。(t_t)

続きを読む "太陽光発電パネル、政府庁舎300棟に6年かけ設置 / クリッピング YOMIURI ONLINE"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉大学とISEP、76の市町村がすでに再生可能エネルギーによる発電100%以上を達成している”エネルギー永続地帯”だとのリポートを発表

 千葉大学と環境エネルギー政策研究所の共同研究によれば、日本の76 の市町村で、再生可能エネルギーによる発電によって、区域の民生用電力需要をすべて賄っていることがわかったそうです。都道府県では、大分、秋田、富山、岩手の4 県が、すでに、区域の民生用電力需要の20%以上を再生可能エネルギーで賄っていることもわかったそうです。

プレスリリース / 千葉大学公共研究センター、環境エネルギー政策研究所(ISEP)、2007 年7 月9 日

ISEP / 千葉大学倉阪研究室と共同で研究した「エネルギー永続地帯」についてプレスリリースを行いました。 / 「エネルギー永続地帯」試算結果の公表について(pdf)
-----

クリッピング / asahi.com,2007年07月14日

自然エネルギーの発電量、4県が需要の20%超
-----

 今回の試算によれば、県別では、一位大分、二位秋田、三位富山県の各県で、さらに、地域で利用する発電量の100%以上の発電を再生可能エネルギーによって賄っている市町村の数76のなかでも小水力が需要な役割を果たしていることが報告されています。
 また、その他の詳細な資料をホームページで公開するということです。

エネルギー永続地帯

続きを読む "千葉大学とISEP、76の市町村がすでに再生可能エネルギーによる発電100%以上を達成している”エネルギー永続地帯”だとのリポートを発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エネルギー・[レ]エボリューション--持続可能な世界エネルギーシナリオ(日本語要約版)ダウンロード開始

 先週から、風力発電関連の資料関連の情報をまとめてアップするようにしてみました。日本の風車がイマイチ普及しない、また研究開発もそれほど進んでいない中で、情報を再確認したかったからです。
 以前紹介したグリーンピースの風車関連の資料”energy [r]evolution”の要約(A48ページ)がグリーンピース・ジャパンのサイトで和文公開されました。

グリーンピース・ジャパン : エネルギー・[レ]エボリューション--持続可能な世界エネルギーシナリオ-----2007年6月
Repo1m-----image(”エネルギー・[レ]エボリューション”カバー):同発表より

" ダウンロード
要約版 (PDFファイル 1.54MB)
目次
要約版
発刊に寄せて

要約
以下、報告書全文の内容
第1章 温室効果と気候変動
第2章 核の脅威
第3章 エネルギー・[レ]エボリューション
第4章 エネルギー供給シナリオ
第5章 エネルギー・[レ]エボリューション・シナリオ
第6章 エネルギー源と供給保障
第7章 エネルギー技術
第8章 政策提言
日本語版に寄せて "

全訳は、この秋にも発行が予定されているそうです。(t_t)

関連エントリー

続きを読む "エネルギー・[レ]エボリューション--持続可能な世界エネルギーシナリオ(日本語要約版)ダウンロード開始"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

米エネルギー省、初の風力発電報告書を発行 / クリッピング 温「断」化ニュース

" エネルギー省は5月31日、国内風力発電市場に関する初の報告書「風力発電所設置・費用・性能の傾向に関する年次報告書2006 (Annual Report on U.S. Wind Power Installation, Cost, and Performance Trends: 2006)」を発行した。同報告書によると、.......... "
-----e's Inc - Eda Blog:温「断」化ニュース、2007年06月28日

プレスリリース / U.S. Department of Energy,May 31, 2007
DOE Releases First Annual Report on U.S. Wind Power Market

" DOE released its first annual report on developments and trends in the U.S. wind power market on May 31st. The publication, "Annual Report on U.S. Wind Power Installation, Cost, and Performance Trends: 2006," analyzes trends in the marketplace, including project costs, turbine sizes, and developer consolidation. The report concludes that wind power is competitive and has been consistently priced at or below the price of electricity produced at fossil-fueled or nuclear power plants. Wind project performance has also been increasing due to improved project siting and technological advances in wind turbines. "

----->U.S. Continues to Lead the World in Wind Power Growth (May 31, 2007
)
/ Annual Report on U.S. Wind Power Installation, Cost, and Performance Trends: 2006
Doe2007_annual_report_wind_power_us
-----image(同書カバー) : [http://www.nrel.gov/docs/fy07osti/41435.pdf]より-----

コメント

続きを読む "米エネルギー省、初の風力発電報告書を発行 / クリッピング 温「断」化ニュース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「日本型風力発電ガイドライン策定事業」中間報告について / プレスリリース NEDO

" 我が国の新エネルギー導入促進に伴い、風力発電については国の目標として2010年度までに300万kW導入することが掲げられており、国内各地で設備の導入が進められています。  一方、これら国内での風力発電設備の導入拡大にあわせて、我が国特有の自然特性(地形、気象条件)に起因する風力発電設備の停止、損傷等の被害が確認されています。  こうした状況を踏まえて、NEDO技術開発機構では、上記に関する被害低減を目指した「日本型風力発電ガイドライン策定事業」を平成17年度から平成19年度までの3ヶ年事業として実施しています。  本事業では19年度末にガイドラインを発行することとしていますが、国内各地で風力発電設備の計画が進められている状況を踏まえ、風力発電設備を設置される方々にとって有益となる情報については、より早く広く情報提供させていただくことを目的として、有識者の見解等が反映されていると判断できる内容を中心にその成果の一部を公表致します。 .......... 本事業の概要  本事業では、我が国の風力発電設備における「台風(強風)」、「風の乱れ」及び「落雷」に起因する設備の被害状況等を踏まえて、以下の観測、計測、実験等を実施して「日本型風力発電ガイドライン」を策定することとしています。 (1) 風況(台風・風の乱れ)に対して [1] 既存規格の調査・整理 [2] 強風発生地域、風の乱れの大きい地域を選定した風況の実観測 [3] [2]の実観測と同時に風車にかかる応力※2を計測 [4] 地形の影響評価等を目的とした風況※1シミュレーションの実施 [5] 風の乱れと設備の疲労との関係を評価するための風洞実験の実施  以上の観測、計測、実験等の結果を解析・評価して、「風条件の評価・設定方法」、「設定された風条件における風車の選定方法」を整理すると共に、検討の支援ツールとなる「極値風速マップ」、「極値風速データベース」を作成し、その内容を取りまとめて風況に関するガイドラインとすることとしています。 (2) 落雷に対して [1] 我が国の雷の特徴を把握するための既存の雷データの調査・整理 [2] 我が国の落雷に対する風力発電設備の被害調査の実施 [3] 落雷に対する設備への影響・損傷メカニズム評価及び保護対策評価を目的とした落雷模擬試験の実施  以上の調査、実験等の結果を解析・評価して、「我が国の雷の特徴」、「落雷に対して有効な保護対策」を整理すると共に、検討の支援ツールとなる「雷マップ」を作成し、その内容を取りまとめて落雷に関するガイドラインとすることとしています。

中間報告の概要(別紙参照【PDF:385KB】)
.......... "-----

NEDO,平成19年7月12日発表より

関連エントリー
台風や雷に強い「日本型風力発電」を 技術基準を強化へ / クリッピング asahi.com-----ソフトエネルギー、2007/06/29

コメント

続きを読む "「日本型風力発電ガイドライン策定事業」中間報告について / プレスリリース NEDO"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イベント 自然エネルギー学校・京都 2007(8/25より全5回)

-----イベント案内より-----要事前申込

" 第9期、受講生を募集します!
                 プログラム内容
地球温暖化による影響が世界各地で見られるようになり、環境問題への関心が高まっています。自然エネルギーは、原子力発電に頼らず、地球温暖化をくい止め、持続可能な社会を築くものとして注目されています。自然エネルギーを家庭や地域で根づかせることができるのは、私たち一人ひとりです。

「自然エネルギー学校・京都」は、ともに学びながらその初めの一歩を応援します。

この学校では、自然エネルギーの利用と普及促進のため、ワークショップや見学を取り入れたプログラムを通して、太陽光や風力、水利用、バイオマスなどの自然エネルギーの魅力を学んでいきます。
自然エネルギー普及の環を広げるため、ぜひご参加下さい!
日 程:2007年8月~11月(全5回)
 いずれも土曜13:00~17:00(第4回を除く)
 ※第5回終了後、第1期から第9期の自然エネルギー学校・京都修了生を対象にしたフォローアップ講座を実施予定(2008年1月~2月頃)
  
第1回 自然エネルギー入門(8/25)  
第2回 太陽光・熱利用(9/15)  
第3回 水利用(10/6)  
第4回 風力発電(宿泊・見学ツアー)(10/27~28)  
第5回 自然エネルギー普及(11/17)
会 場:京エコロジーセンター(第4回を除く)
定 員:30名(先着順)(原則として全回参加可能な方)
参加費:14,000円(第4回の宿泊費等を含む)
主 催:京エコロジーセンター(地図はこちら)
企画・運営:自然エネルギー学校・京都 (気候ネットワーク、環境市民、エコテックによる協働事業) "

続きを読む "イベント 自然エネルギー学校・京都 2007(8/25より全5回)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

通信誌 / 「地球号の危機ニュースレター」(7月号)325号

Img325
-----市民エネルギー研究所の記事 2007-7-3 より----imageも

" <目次>
今、湛山翁を偲んで 國弘 正雄

資料・本紹介 ボリビアの新たな道、鉱業国有化に向かうか?

大竹財団主催講演会のお知らせ 「かばって生きる」 講師:最首 悟さん

沸騰水型原発(BWR)に制御棒引き抜け事故が多発していた(2) 小泉 好延

風車嫌いを味方にせよ エコ・エネルギー拡大策 井田 均

資料・本紹介 日本の蓄電池併設という風力発電政策を批判

公開シンポジウム 「ユニバーサルな対話の中のイスラーム-ヒロシマ体験とその記憶をめぐって-」 大竹 宇蘭

<大竹財団主催講演会報告> 有害物質の規制とわたしたちのくらしを考える(2) 中地 重晴さん "

-----------

続きを読む "通信誌 / 「地球号の危機ニュースレター」(7月号)325号"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EU、バイオ燃料の取引・生産で国際ルール提案 / クリッピング 日経Ecolomy

" 欧州連合(EU)はガソリンを代替するエタノールなどバイオ燃料の取引や生産について国際的なルール作りに乗り出す。 "
-----日経Ecolomy,7/8

コメント
 日本でも導入されているバイオエタノール、石油代替エネルギーとして注目される一方で、すでに作物由来のエタノールに関しては、食料価格の上昇をまねいたり、耕地の開発による森林破壊等が懸念されています。また、非作物由来のセルロース系エタノールに関しては、コストや材料の確保などにまだまだ問題があるようで、エタノールなどのバイオ燃料が将来どこまで、エネルギーとして将来性があるのかについては、各国の節度と慎重な取り組みが必要です。特に、ほとんどすべてを輸入のエネルギーに依存している日本においては、国産のエタノールの可能性も含めた、非資源国であり、豊富なバイオマス資源をもつ日本の独自性を生かした形で進むことも取り入れた多面的な取り組みが求められていると思います。

「バイオ燃料による発展途上国の食糧価格上昇を懸念」FAO報告書-----GreenPost -Heuristic Life -,2007/7/9

関連情報
FOA : Growing bio-fuel demand underpinning higher agriculture prices-----4 July 2007
Foa__agricultural_outlook20072016
-----image(資料カバー) : OECD-FAO Agricultural Outlook 2007-2016(pdf : http://www.oecd.org/dataoecd/6/10/38893266.pdf)より----

続きを読む "EU、バイオ燃料の取引・生産で国際ルール提案 / クリッピング 日経Ecolomy"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イギリスで、世界初の商業潮力発電所、建設中!

 世界で、海洋エネルギーの利用に積極的な国の一つにイギリスがあげられます。同じ島国としてイギリスの動向には注目していますが、風力、海洋エネルギーの開発に積極的に動いているようすが印象的です。
 今回の情報は、Marine Current Turbines社が開発した直径16mの600KWの発電機二機取り付けられた1.2MWの世界初の商業潮力発電所の建設に着手したとの内容です。プレスリリースによれば、夏には設置を完了、運用試験に入るとのことです。
Marine_current_turbines
-----image(pop up ; 下記発表より)
プレスリリース / Marine Current Turbines, 21 June 2007
News / Installation of world's first commercial tidal current power system confirmed(PDF)

続きを読む "イギリスで、世界初の商業潮力発電所、建設中!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NEDO 海外レポート(2007.6.6 )テーマ特集:再生可能エネルギー特集(2)海洋・地熱など

NEDO / NEDO 海外レポート(2007.6.6)1001目次より

" I.テーマ特集:再生可能エネルギー特集(2):海洋・地熱など
欧米における潮力・波力発電技術の最新状況(欧米)【PDF:436KB】
欧州におけるエネルギー研究の現状と展望―海洋エネルギー(欧州)【PDF:130KB】
欧米における地熱エネルギー利用の新技術の開発状況(欧米)【PDF:137KB】
欧州におけるエネルギー研究の現状と展望-地熱エネルギー(欧州)【PDF:169KB】
EUにおけるバイオ燃料の普及状況-欧州委員会の提言(欧州)【PDF:106KB】
欧州におけるエネルギー研究の現状と展望―電力網(欧州)【PDF:110KB】
ウッドチップを原料とした新しいバイオ燃料(米国)【PDF:72KB】
太陽エネルギー基礎研究に対して米国エネルギー省が2270万ドルを助成(米国)【PDF:74KB】

II. 個別特集
気候変動問題をめぐる中国の動きと今後の見通し(NEDO北京事務所)【PDF:108KB】】

III. 一般記事
米国エネルギー省は先進車輌技術に1900万ドルを助成(米国)PDF:72KB】
韓国のエネルギーに関する最近の動向(韓国)【PDF:73KB】
世界エネルギー技術の展望 WETO H2報告書-水素技術のブレークスルーと研究の優先順位(世界)【PDF:99KB】
米国エネルギー省は水素研究に対して1120万ドルを助成(米国)【PDF:71KB】
英国がEU排出枠取引制度の2006年の結果を公表(英国)【PDF:75KB】
初の有袋類のゲノム配列が発表される(米国)【PDF:101KB】
ナノスケール紫外線LEDをもたらす新しい製作技術(米国)【PDF:70KB】
IV.ニュースフラッシュ
米国―今週の動き: i 新エネ・省エネ ii 環境 iii 産業技術 iV 議会・その他【PDF:88KB】"

コメント

続きを読む "NEDO 海外レポート(2007.6.6 )テーマ特集:再生可能エネルギー特集(2)海洋・地熱など"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニューヨークを、グリーンアップルに!

 ニューヨークのマイケル・ブルームバーグ市長が、「世界大都市気候変動サミット」で演説し、市内の温室効果ガス排出を2030年までに30%削減したいと表明して以来、ニューヨークは、グリーンな世界観をいち早く体現するかもしれない都市として注目を集めています。

関連エントリー

世界初「潮力発電」開始=川底にタービン、環境負荷低く-NY / クリッピング 時事ドットコム-----ソフトエネルギー、2007/06/19

30年までに温室ガス3割減 「NYをGreen Applに」 / イザ!-----しなやかな技術研究会、2007/05/23
----------

 しかしながら、予算は他の都市と同じように限られ、ニューヨークが目指す方向は、都会で暮らす多くの市民に理解される必要があり、大鉈をふるうのは難しい、課題が多くあるということも現実です。その点は、世界の他の大都市と変わらない課題をもっています。そんな中で、シェラクラブNYがまとめた、市民サイドの提案、「Moving New York City toward Sustainable Energy Independence」という50ページにおよぶりポートが注目を集めています。ニューヨークが持続可能なエネルギー政策へ転換しなければならない理由として、気候変動と石油の価格の上昇をあげ、バレル100ドル時代の到来という、”現実”を示すことにより、再生可能エネルギーや省エネにより脱石油都市の必要を説く、説得力あるリポートです。この大都市が大きな転換をしなければならない背景を理解することは、国レベルで都市問題をかかえる日本においても大きな、いや資源をもたないわが国においては、さらに真剣にかんがえなければならない問題だと思います。ご一読を!

Beyond Oil NYCより
Energyindependence_beyondooilny
-----image(同リポートの表紙)-----

"Moving New York City
toward Sustainable Energy Independence

続きを読む "ニューヨークを、グリーンアップルに!"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

イベント 平成19年度 新エネルギー人材育成研修会 / 新エネルギー財団

 新エネルギー財団の平成19年度 新エネルギー人材育成研修会が
 事業化支援、風力、バイオマス(木質バイオマス)、バイオマス(バイオガス)バイオマス(バイオ燃料)などの各コース別にで実施されるということで、、受講者の募集がはじまっています。

-----イベント案内より-----

" (財)新エネルギー財団では、経済産業省からの補助を受けて、新エネルギーの導入促進のために、新エネルギー分野での事業化を目指す方々を対象に「新エネルギー人材育成研修会」を開催しております。
本研修会は、単なる新エネルギーの紹介といった研修会ではなく、「地産地消」的な性格を持つ新エネルギーをそれぞれの地域特性に合った形で導入することのできる、事業家・専門家・コーディネータ等を目指す人材の育成をはかることを目的とした本格的な研修会で

(1)事業化支援コース
(2)風力コース
(3)バイオマス(木質バイオマス)コース
(4)バイオマス(バイオガス)コース
(5)バイオマス(バイオ燃料)コース
の5コースを準備しております。

また、平成19年度においては、昨年度の研修会の成果を踏まえて、新たに事業化のプロセスを検討する「演習コース」を設置することとしており、より多彩な研修内容といたしました。
本研修会は、新エネルギーに興味をお持ちの皆様はもとより、今後新エネルギーの事業化を検討される際に必ずやお役に立つものと確信いたしますので、多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
主催 各地経済産業局、新エネルギー財団"


 詳細、御問い合わせは、イベント案内をご覧ください。

続きを読む "イベント 平成19年度 新エネルギー人材育成研修会 / 新エネルギー財団"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電動バイクが、太陽電池など再生可能エネルギーの家庭での利用の巾を広げる?

 電動オートバイといえば、ヤマハのパッソルLかな? メーカーのスペック表によれば、1充電での走行距離は、42kmで、家庭用の100Vで充電でき、の一回の充電時間は、”80%まで約5時間/100%まで約6時間”といった感じだ。オプションの急速充電器を使えば、100%充電までおよそ3.5時間。
 お値段は、¥209,790(専用充電器込み)(本体価格¥199,800)だというから、先行車のEC-02とほぼ同じスペックだ。スタイルで選べばいいということだ。通勤に使うなら坂道もあるだろうから、片道で15kmといった感じだろうか?

ヤマハ発動機 : Passol-L
Pic_004
-----image : ヤマハ発動機 : Passol-L スタイリングより

 今、アメリカではヤマハのスポーツ車を改造したハイスペックで高速走行も可能な電動バイクが話題になっている。その記事を見る前に、この”パッソルL”をもう少しみてみよう。バッテリーは、25V-24Ahのリチウムイオンバッテリーだ。
 放電深度を60%程度と考えると、
負荷容量は、25V * 24AH * 0.6 / 0.75 = 480Whにより、480Wh /dayと計算しました。
(0.6 : 深度、0.75 : 損失率)
 これを毎日賄うためには、標準的な日射条件で国内なら200Wp程度の設備容量の太陽電池をもっていれば、大丈夫だと思います。一般家庭用の太陽光発電システムであえれば、標準サイズは、3から4.5kWpですから、二十分の一ぐらいの負荷になります。独立系ならば、24V系で150AH程度のバッテリーバンクを設置して、いったん電気をバッテリーバンクに蓄え、充電器を経由して夜間に充電するという方法もあります。

 さて、200Wpの太陽電池で、なんとか通勤の足が確保できました。日本の都市部なら使えそうですが、アメリカではより航続距離の長い、パワフルな電動バイクが求められていました。

続きを読む "電動バイクが、太陽電池など再生可能エネルギーの家庭での利用の巾を広げる?"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

太陽電池世界2位、独「Qセルズ」日本進出 / クリッピング NIKKEI NET

" 世界2位の太陽電池メーカー、独Qセルズが日本市場に進出する。 "-----NIKKEI NET,2007/7/1

関連サイト
Q.CELLS
Il_cmyk
-----image(”Q.CELLS ロゴマーク”)-----

関連情報
プレスリリース : Q-Cells AG 日本支店を展開、ソーラーセルの“母国”日本で、初のドイツ太陽電池会社が支店設 立、目的は、日本のパートナーと電子技術のコーポレーションを向上させ、世界第二の太陽電池市場の販売ルートをサプライヤーの拡張により強化すること-----JCNネットワーク、2007年6月28日

ENF.:太陽電池 ドイツ

関連エントリー
太陽光発電、のびるドイツ、日本を急追するアメリカ、さらに、、、-----しなやかな技術研究会β、2007-06-25

05年の太陽電池世界シェア、シャープが6年連続首位 / クリッピング NIKKEI NET : 企業ニュース-----ソフトエネルギー、2006/03/30

コメント
 ドイツの太陽電池メーカー Qセルズが日本に進出。日本語ホームページもまだ開設されてないようで、製品や営業に関する情報がないです。リリースからすると、当初はアジア市場への情報拠点作りのようだ。Qセルズとどこが提携するのか、どんな太陽電池のラインナップになるのか楽しみですね。(t_t)

追加情報
Qセルズ Q-Cells、ドイツのヨーロッパ5年連続No1の生産量を誇る太陽光発電事業者、本格的に日本市場へ”上陸”-----ソフトエネルギー、2011/04/28

続きを読む "太陽電池世界2位、独「Qセルズ」日本進出 / クリッピング NIKKEI NET"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »