レコーディングStudio Aは、ソーラーパワーで駆動します
ネットで、自然エネルギーとか、太陽電池というキーワードで毎日10以上の話題がメールでとどきます。今回は、音楽と複合検索しておいたら、おもしろいトピックがありました。
クリッピング / 音楽サイト BARKS,2007-05-31
・レイザーライトのジョニー、ソーラー・パワーで曲を制作
----------
興味は音楽シーンではなく、まずは発電システム。検索したらBBCの記事も発見。システムは、18枚の太陽電池からなる比較的小規模な太陽光発電設備のようです。スタジオのサイトに写真を発見しました。
・Premises Studios : Recording Studio A
-----image(同サイトのキャプチャー画像)
写真の太陽電池は12列6段のセルをもっているように見えます。72セルですかね。72 cell pv solarで検索すると、BPの7180太陽電池という型番が検索できました。BP7180という型番の太陽電池は、180Wでした。この太陽電池だとすると、180 * 18枚ということで、3.24KWpというぐらいのシステムです。日本の一般的な住宅用太陽光発電の設備容量が、3.5kWpということですから、家一戸分ぐらいの発電所で、録音スタジオが作れるということのようです。
以前のエントリーでは、日本人の平沢 進さんが太陽電池を使ってレコーディングしたというトピックスをアップしたことがあります。
・ソーラー発電は創作意欲をかきたてる楽しい「趣味なんです」 / クリッピング ECO JAPAN-----ソフトエネルギー、2007/02/09
また、世界的にもスタジオということでなければ、太陽電池を使って音楽を演奏し、録音された楽曲というのがいくつかあるようです。また、有名なところでは、サンタナの事務所のビルには太陽電池が設置されているそうです。かなり自給率の高いシステムのようなのですが、詳細はわかりません。
・Santana goes Solar! - Their Bay Area offices are now powered by a custom-designed system from Berkeley-based Sun Light & Power-----Top 40-charts.com,2004-11-10
さらに、音楽家と自然エネルギーとなると、最近こんな話題があり、今後の活動に注目! です。
・元YMOメンバーらが新法人設立-----OhmyNews,2007-06-01" 音楽家の坂本龍一さんをはじめ、細野晴臣さん、高橋幸宏さん、桑原茂一さん、中沢新一さんらが集まり、「有限責任中間法人 more trees(モア・トゥリーズ)」を設立した。 同法人は、国内外での植樹活動や自然林の再生、大気中への二酸化炭素の放出による地球温暖化への対策を行うほか、環境問題に取り組むNPOやNGOなどと連携しながら自然エネルギーに依拠した健康的な社会への移行を目指して活動する予定。 "
関連サイト
・more trees(6/7時点で工事中)
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)
| 固定リンク
« イベント 6/18 横浜市風力発電所竣功記念シンポジウム | トップページ | NEDO 海外レポート(2007.5.23 )テーマ特集:再生可能エネルギー特集(1)ほかが公開されました / 資料 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント