雑記帳:地の利? 生かした発電風車が完成 中部国際空港 / クリッピング MSN毎日インタラクティブ
" 中部国際空港に5日、空港最大の荷さばき倉庫「プロロジスパーク」が完成し、5階屋上に設置された風力発電用の風車4基が公開された。 "-----毎日新聞、2007年6月6日
プレスリリース / プロロジス、2007.6.5
・プロロジス、中部国際空港に隣接する 大型物流施設「プロロジスパーク セントレア」の竣工式を挙行
" 多様な物流・業務形態に対応可能な先進の高機能物流センター
免震構造や風力発電システムを導入したサステイナブルな物流施設
..........
また、外構緑化、計4基の小型風車システムの屋上への設置による風力発電の実施、常滑焼などの地域素材やリサイクル素材を使ったタイルなどの利用、雨水利用システムによる植栽の潅水やトイレの洗浄水などへの利用や地震発生時にも荷崩れや保管物の破損を防ぎ、施設内で働く従業員の安全を確保する最新の免震構造と環境負荷の低減効果の高いプレキャストコンクリート構造の導入など、省エネルギーを実現し、企業の事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)をサポートするサステイナブル物流施設として、人とモノそして環境に優しく、多様な物流ニーズにきめ細やかに応える仕様となっています。 "
-----image(同リリースより)-----
コメント
このビルの屋上に4基並んだ風車は、先日紹介したジーエイチクラフトさんの10kWのGHDWT-10kW風力発電機です。翼の直径は、4.68mということですから、結構目立ちそうですね。ビルの屋上に並べるというこの設置方法と”ダクト付き”ということで、風向追従性など実際の動作を是非拝見したい風車です。
中部国際空港セントレアの近くのMさんにさっそく写真が撮れるものなら是非撮影してほしいと依頼してみました。Mさんよろしく。(t_t)
関連エントリー
・オフィスビル屋上の風で発電 ジーエイチクラフトが初のシステム / クリッピング FujiSankei Business i.-----ソフトエネルギー、2007/05/29
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)
| 固定リンク
« NEDO 海外レポート(2007.5.23 )テーマ特集:再生可能エネルギー特集(1)ほかが公開されました / 資料 | トップページ | 通信誌 / 「地球号の危機ニュースレター」(6月号)324号 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント