« オフィスビル屋上の風で発電 ジーエイチクラフトが初のシステム / クリッピング FujiSankei Business i. | トップページ | ソーラーパワー・LEDライト  Buy One Give One »

国管理の全庁舎屋上、太陽光発電か屋上緑化に…首相が指示 / クリッピング YOMIURI ONLINE

" 安倍首相は29日、政府の地球温暖化対策推進本部の会合で、温室効果ガス削減に向け、国が管理しているすべての庁舎の屋上で、太陽光発電か屋上緑化を実施するよう指示した。 "
-----YOMIURI ONLINE,2007年5月29日

コメント
 およ! 自然エネルギー業界には、”特需”ですかね。どれくらいの設置容量になるのでしょうか?
 とはいえ小社のような弱小自然エネルギー屋とは無関係なお話でした。
 いや、待てよ。弱小でも活動のチャンスはあるかもしれない。

 太陽電池と屋上緑化は、ちゃんとやればいい策だと思いますよ。ただし、間違えばまた税金の無駄遣い。ますは、有効そうなプランの選定から情報公開をのぞむところですが、、、

 ところで、まず6%うんぬんを言うのをやめて、現状では14%近くを削減しなくてはならないことを担当官庁がきちんと国民に説明することが必要だと思います。その上で、日本としての具体的な予定と対策を発表していく必要があると思います。
 ”「2050年までに半減する」との長期目標を設定。「京都議定書」に代わる国際枠組みへの米国や中国、インドなど主要排出国の参加も提唱」”という点は、疑問、不満、不安はあるものの、京都議定書の達成というその先を目指した長期の計画が必要なことは間違いないでしょう。

首相、温暖化ガスを2050年までに世界で半減・アジアの未来 / クリッピング NIKKEI NET-----しなやかな技術研究会、2007/5/25

 これから生まれるかもしれないさまざまな対策、有効な計画の芽を摘むことなく、育てていき、結果、環境、人口、老齢化、地域や個人間の格差、競争力、など総合的にかつ複合的に、つまりシナジーとしての取り組みを開始する時期だと思います。

参議院選を前に、おおきな事件もあり、政治には耳目があつまりやすい状態にもなると思います。ここ数年どんな動きができるかが、政治、市民生活にとって、未来がどのような形になるかの分岐点であることは間違いないですね。(t_t)

関連エントリー
・----------Googleサイト内検索 : 屋上 壁面 |緑化----------



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





しなやかな技術研究会のタイムライン --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)

|

« オフィスビル屋上の風で発電 ジーエイチクラフトが初のシステム / クリッピング FujiSankei Business i. | トップページ | ソーラーパワー・LEDライト  Buy One Give One »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国管理の全庁舎屋上、太陽光発電か屋上緑化に…首相が指示 / クリッピング YOMIURI ONLINE:

» 太陽光発電はお得か [注文住宅の最高の選び方]
最近は太陽光発電機が装備されて住宅を数多く見かけるようになりましたよね。太陽光発電機は個人用に発売された始めの頃は国(NEDO)から補助金が多く出ていました。これは太陽光発電機を各家庭に配備することで、発電所などの電力負荷を少なくする目的から出ていた補助金だったのです。最近は太陽光発電機の需要が増えたことから、少しずつですが、太陽光発電機の値段も安くなってきているようです。しかし、太陽光発電機といえば京セラとシャープの2大勢力のみで他の家電メーカーの進出は目だってありません。...... [続きを読む]

受信: 2007/06/09 18:25

« オフィスビル屋上の風で発電 ジーエイチクラフトが初のシステム / クリッピング FujiSankei Business i. | トップページ | ソーラーパワー・LEDライト  Buy One Give One »