« 風車騒音「眠れぬ」 / クリッピング asahi.com | トップページ | "緑色革命!?"、ニュージーランド発の色素増感太陽電池の色はグリーン »

中国の風力発電CDMプロジェクトへの参加について / プレスリリース 東京電力

" 新疆(しんきょう)ウイグル自治区の風力発電CDMプロジェクトにより創出される炭素クレジットを購入 .......... 本プロジェクトは、CECIC風力発電(新疆)有限公司が新疆ウイグル自治区ウルムチ市郊外のウラボ地区に総出力3万kW(1,500kW×20基)の風力発電所を建設し、地元の電力会社である「新疆電力有限公司」[注3]に売電するものです。本プロジェクトによって、当該地域の電力系統で利用される電力の一部が風力発電によって代替され、化石燃料の消費が抑制されます。当社は、2007年9月(予定)から2012年12月までに合計約43万トンを炭素クレジットとして購入する見込みです。 "
-----東京電力、平成19年4月18日

関連記事
電力各社、中国から炭素クレジットを購入-----Japan for Sustainability,2006/09/06

コメント
 こんな離れた中国の奥地の風力発電所の炭素クレジットを日本の企業が購入する。炭素が貨幣、または必要経費として企業活動の普通に入ってきていますね。当然、電気料金に炭素クレジット代金は転嫁されることになるのでしょうから、負担をしているのは私たち消費者ということになります。

 添付された資料から、だいたいの場所をWikimapiaで表示してみました。

参考
EICネット : 炭素クレジット

" 先進国間で取引可能な温室効果ガスの排出削減量証明。
地球温暖化を防止するため、先進国は京都議定書に基づき、CO2排出量上限を決め、CDM事業によって温室効果ガスの排出削減量を売買することである。現在、3-5ドル/tonne CO2e(炭素換算)である。 "

上のサイトによると、トン3-5ドルということです。中国の温暖化効果ガスの削減と聞けば、納得するところもあるのですが、これらのお金は日本国内で炭素排出とはまったく関係ないのです。世界で炭素の総量を減らす、国内対策よりも安上がりということのようですが、いろいろと問題点を感じるところもあります。
 要、勉強というところですが。(t_t)



ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。




しなやかな技術研究会のタイムライン --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)

●nifty clip --- ●はてなブックマーク

|

« 風車騒音「眠れぬ」 / クリッピング asahi.com | トップページ | "緑色革命!?"、ニュージーランド発の色素増感太陽電池の色はグリーン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国の風力発電CDMプロジェクトへの参加について / プレスリリース 東京電力:

» 小型風力発電は地球環境にいいのか [地球温暖化と環境問題の真実]
小型風力発電は地球環境にいいのか [続きを読む]

受信: 2007/04/26 16:16

« 風車騒音「眠れぬ」 / クリッピング asahi.com | トップページ | "緑色革命!?"、ニュージーランド発の色素増感太陽電池の色はグリーン »