« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

ラブロック博士へ、地球温暖化問題と原子力の関わりについて公開質問状 / プレスリリース Greenpeace Japan

" ――グリーンピース・ジャパンら日本のNGO・市民14団体が送付 国際環境保護団体グリーンピース・ジャパン、気候ネットワーク、原子力資料情報室など、気候変動や原子力、環境、エネルギーなどの問題に取り組む日本のNGO・市民14団体は本日、イギリスの地球科学者ジェームズ・ラブロック博士に宛てて、「地球温暖化問題と原子力の関わりについての公開質問状」を送付した。 "
-----グリーンピース・ジャパン、2007年4月26日-----地球温暖化問題と原子力の関わりについての公開質問状 2007年4月26日

コメント
 ラブロック博士が回答してくれるのか、どういった対応をするのかも含めて興味ある公開質問状をグリーン・ピース他、NGOと市民団体が連名でだしてくれました。質問状については、付け加えてほしかったかなと思ったのは、日本は地震国であること、原発では電力会社の管理能力が疑われるような事故、不祥事が多発していることです。これらの点をもっと強調したいところですが、くどいかなという気もします。おおむね、私も「もし質問できたら」と思っていたことの多くを含んでいるので、ご回答に期待したいところです。

参考、関連エントリー

続きを読む "ラブロック博士へ、地球温暖化問題と原子力の関わりについて公開質問状 / プレスリリース Greenpeace Japan"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

風力発電設備の生産能力を現状の3倍に増強 / プレスリリース 三菱重工

070410
-----image(pop up ; ”MWT92/2.4風力発電設備”) & text : 三菱重工、2007年4月10日発表より

" 年間約120万kW生産体制へ
 三菱重工業は、風力発電設備の生産能力を現状(年間約40万kW)の3倍まで増強し、2008年度までに年間約120万kWの生産体制を構築する。米国などで続く旺盛な需要に応えるのが狙い。そのため、同年度までに総計約40億円の設備投資を行って、ナセル(風車本体)を手掛ける長崎造船所および横浜製作所を整備・増強、また、北米向けブレード(翼)の製造拠点であるVienTek社メキシコ工場でも設備を拡張して、大幅な生産拡大に対応する。
 今回設備投資の中心となるのは、2,400kW風力発電設備を構成するナセルとブレードの生産ライン。
..........
2,400kW風力発電設備は、大型風力発電機市場を対象とした戦略機種。当社独自の技術により開発し、2006年1月からの横浜製作所内での実機実証試験を経て市場投入したもので、すでに米国向けに287基を受注、数多くの引き合いが続いている。
 クラス最大のロータ径(92m)、最長の44.7m翼の採用により、低風速域での高効率な発電を実現する一方、強風を受け流す独自技術(Smart Yaw)の導入により、風速毎秒70mという猛烈な台風にも耐える設計となっている。

 拡大を続ける風力発電機市場は、今後も年率30%程度の高い成長が見込まれ、2010年には2,900万kW、2015年には5,600万kW規模にまで拡大することが予想されている。当社の主要ターゲットである米国市場においても、優遇税制措置(PTC)の延長や再生可能エネルギー用割当基準(RPS)の導入など、地球温暖化対策の促進により、引き続き旺盛な需要が継続する見通しであることから、今後も、市場ニーズに応える大型・高性能風力発電設備の開発を進めるとともに、生産能力拡大に取り組み、さらなる事業拡大を目指していく。 "

関連サイト、情報
三菱重工 風力 風車 / 風力発電プロジェクト アメリカの大地に日本発の風力発電ビジネスを展開せよ

コメント
 三菱重工の風車のサイトが充実してきている。それが今回のプレスリリースをきっかけに同サイトを訪れた印象だ。アメリカでのビジネスの様子のリポートもある、リンクもある。世界の風車が大型化する中で、2MW超級での海外での勝負に出ている様子が見えます。

続きを読む "風力発電設備の生産能力を現状の3倍に増強 / プレスリリース 三菱重工"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

既築住宅への太陽光発電システム搭載 累積で1万棟突破! / プレスリリース 積水化学工業

" 生活時のCO2を年間1.2万トン削減 既築住宅の「環境貢献リフォーム」を推進  積水化学工業株式会社 住宅カンパニー(プレジデント:東郷逸郎)は、「地球環境にやさしく、60年以上安心して快適に住み続けることのできる住まいの提供」を事業理念に掲げ、地球環境に貢献する住宅の普及に取り組んでいますが、既築住宅への太陽光発電システム(PV)の搭載件数が3月末で累積1万棟を突破しました。  PV1万棟搭載によって年間の発電量は4.1万kW、CO2を1.2万トン削減することになります。クリーンエネルギー活用の太陽光発電システムは、1998年にまず新築住宅から搭載を開始、2000年からは当社がこれまでに供給した住宅(既築住宅)についてもリフォームの際に積極的に提案し、太陽光発電システムを新築、既築住宅に戦略的かつ積極的に採用・提案、普及に努めてきました。この度の既築住宅への搭載件数が1万棟を突破したのは住宅会社で初めてとなります(矢野経済研究所推計)。  尚、新築については50%以上に太陽光発電システムを搭載しており、新築の累積搭載棟数は3月末で47000棟を突破。既築住宅を含めた太陽光発電システムの搭載件数は3月末で57000棟、6万棟が目前に迫っています。 .......... 満足度に関してはPVのみのリフォームでは48%ですが、電気温水機と併用すると73%、さらにエコキュートを併用すれば74%に高まっており、複合的な提案を行うことで満足度はアップします。 "
-----積水化学工業、2007年4月23日

関連サイト
積水化学工業 :太陽光発電システム

積水化学工業 : 「環境・社会報告書2006」
" 太陽光発電採用住宅の節電効果. 年間発電量. 172632MWh/年. 節電額. 3971百万円. 太陽光発電システム搭載住宅の年間発電量×電気料金 ... 積水化学グループがこれまでに提供した太陽光発電システ. ム搭載住宅での年間発電量は172632MWhであり、これに ... "(pdf資料より)
/ 事業活動の環境配慮

コメント

続きを読む "既築住宅への太陽光発電システム搭載 累積で1万棟突破! / プレスリリース 積水化学工業"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

"緑色革命!?"、ニュージーランド発の色素増感太陽電池の色はグリーン

 シリコン太陽電池の十分の一のコストで太陽光発電が可能。そうした言及は、色素増感太陽電池がこの世界に発表されて以来、なんども繰り返されてきました。しかし、問題は、いくら安くて簡単に作れても、使えなかったのです。何よりも、普通の色素では、発電しても寿命が短いということがあります。色素は、紫外線で退色するからです。逆に色素でも高価な色素では、あまり意味がありません。また、根本的には変換効率が低いことも問題となります。世界でさまざまな色素が試され、実用化、製品化にむけてしのぎを削っています。
 そして、今回のものは、ニュージーランドで光触媒と同じ原料である二酸化チタンを利用した合成葉緑素だということです。色はまさに緑。シリコン系太陽電池が直達日射を必要とするのに対して、窓や壁に装着し、散乱光でも効率よく発電するということです。

クリッピング / Renewable Energy Access,2007/04/19
Taking Nature's Cue for Cheaper Solar Power

" Solar cell technology developed by Massey University's Nanomaterials Research Centre in New Zealand may one day enable the country's residents to generate electricity from sunlight at a tenth of the cost of current silicon-based photovoltaic solar cells. Dr. Wayne Campbell and researchers in the Centre have developed a range of colored dyes for use in dye-sensitized solar cells. "

----------

 世界でさまざまな色(材料、製造方法)が試されている色素増感太陽電池。別に色が決めてではないという話ですが、以前、染料について話す機会があって、「日光堅牢度の高い色素は、藍じゃないの」という話がでました。
「すくもから藍立てすると、緑、銀、黒、青といった色を見ることができます。これらの色は日光でも退色しずらい、強固な色素が取れる。だから案外太陽電池にも使えるんじゃない」
 みたいな会話でした。
 だから、ニュージーランドで開発中の緑にも期待したいです。

 さまざまな色素で太陽電池作りにチャレンジされているサイトがありました。緑もあります(t_t)

参考サイト
Shinji Wakasaさんのサイト / 色素増感太陽電池

色素増感太陽電池ホームページ

日経エレクトロニクス用語 : 色素増感型太陽電池

参考エントリー

続きを読む ""緑色革命!?"、ニュージーランド発の色素増感太陽電池の色はグリーン"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

中国の風力発電CDMプロジェクトへの参加について / プレスリリース 東京電力

" 新疆(しんきょう)ウイグル自治区の風力発電CDMプロジェクトにより創出される炭素クレジットを購入 .......... 本プロジェクトは、CECIC風力発電(新疆)有限公司が新疆ウイグル自治区ウルムチ市郊外のウラボ地区に総出力3万kW(1,500kW×20基)の風力発電所を建設し、地元の電力会社である「新疆電力有限公司」[注3]に売電するものです。本プロジェクトによって、当該地域の電力系統で利用される電力の一部が風力発電によって代替され、化石燃料の消費が抑制されます。当社は、2007年9月(予定)から2012年12月までに合計約43万トンを炭素クレジットとして購入する見込みです。 "
-----東京電力、平成19年4月18日

関連記事
電力各社、中国から炭素クレジットを購入-----Japan for Sustainability,2006/09/06

コメント
 こんな離れた中国の奥地の風力発電所の炭素クレジットを日本の企業が購入する。炭素が貨幣、または必要経費として企業活動の普通に入ってきていますね。当然、電気料金に炭素クレジット代金は転嫁されることになるのでしょうから、負担をしているのは私たち消費者ということになります。

 添付された資料から、だいたいの場所をWikimapiaで表示してみました。

続きを読む "中国の風力発電CDMプロジェクトへの参加について / プレスリリース 東京電力"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

風車騒音「眠れぬ」 / クリッピング asahi.com

" ●伊方で住民が苦情●  風力発電用20基中4基 夜間運転停止に   伊方町の佐田岬半島の尾根沿いに、第三セクターの「三崎ウィンド・パワー」(名取顕二社長) が設置した風力発電用の風車20基のうち4基が、住民からの騒音への苦情を受けて夜間に運転できない状態が続いている。 "
-----asahi.com マイタウン愛媛、2007年04月17日

関連情報 / プレスリリース / 三崎ウィンド・パワー、丸紅、四国電力、2007年3月1日
『三崎ウインドパーク』の営業運転開始について
----------
コメント
 まずは、三崎町で起工式が行われた際のクリッピング記事。2年前の起工式の際のニュース。

関連エントリー(リンク切れ)

風力発電所:三崎町で起工式、町長ら100人出席??第三セクターが建設 /愛媛 / クリッピング MSN-Mainichi INTERACTIVE-----ソフトエネルギー、2005/03/23

 起工式から2年の歳月を経て建設された風力発電所の20基のうち4基が騒音のために、夜間運転停止とは、、、。記事の位置関係からするとかなり住宅から近いですね。”発電機の「ブーン」 という音や「グワン、グワン」 という風車が風を切る大きな音”という騒音苦情を住民の方が訴えているということです。音は風の向き、強さや吹き方によって違ってくるはずですから、住んでみないとわからない音というのがあるかもしれません。何回か風車を見学に行った事あります。壮観で、感動することもしばしばですが、近くには住みたいと思ったことはありません。1MWクラスだと、直径60mぐらいあるでしょう。音もそうですが、こんな大きな回転する機械のそばにいると落ち着くということはできないと感じたのです。

続きを読む "風車騒音「眠れぬ」 / クリッピング asahi.com"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国にて木質バイオマスを使用した再生可能発電設備を買収 / プレスリリース 丸紅

070412
-----image (pop up ;”<参考>ホワイトフィールド木質バイオマス発電所”) & text : 丸紅、2007年4月12日発表より

" 丸紅株式会社(以下「丸紅」)は、連結子会社であるDG Investors, LLCを通じて、ニューハンプシャー州にてホワイトフィールド・パワー・アンド・ライト社(Whitefield Power & Light Company)が100%保有・運転するホワイトフィールド・バイオマス発電所(出力1.6万キロワット)の発電資産を買収致しました。同買収により丸紅の保有する米国におけるバイオマス発電資産は電力換算で3.4万キロワットとなります。

同発電所は2004年に排出制御システム(蓄熱式選択触媒還元方式:RSCR)を据え付けることで、年間の窒素酸化物(NOx)排出量を70%以上も削減致しました。米国では既に24州においてRPS法が施行されるなど再生可能エネルギーの導入拡大政策が進められています。バイオマス発電は排木材や林地残材等の有機物をボイラーで燃焼させて利用する発電方法で、焼却した場合や腐敗した場合よりも有害物質の排出量が少なく、温室効果ガスの削減にも寄与する環境に優しいソリューションとして注目されています。 "

コメント
 木質とくに廃材や林業、製材業などからの残材の利用を米は積極的に進める気のようですね。今回のボイラーによる発電や、さらにはセルロース系のエタノール製造方法などの情報が結構増えてきています。(t_t)

関連エントリー

続きを読む "米国にて木質バイオマスを使用した再生可能発電設備を買収 / プレスリリース 丸紅"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

現在の太陽電池 IT革命前夜と同じ、シリコンバレーが環境拠点に / クリッピング CNET Japan

" 06年595億円、チャンス求めて投資集中  世界の頭脳が集まる米カリフォルニア州のシリコンバレーが環境ビジネスの一大拠点に生まれ変わろうとしている。 "
-----CNET Japan,2007/04/17

コメント
 確かに、シリコンバレーでの太陽電池関連の投資は確実に増えているようですね。シリコンバレーから次世代の太陽光発電システムが生まれるのか、今年中、遅くとも数年先には答えがでるという情報もありますので、期待しています。

関連エントリー

NEDO 海外レポート(2006.8.16)テーマ特集:バイオマスが公開されました( 木質エネルギー・バロメータ2005年ほか)[シリコンバレーで進展するインフラ整備(米国)]-----ソフトエネルギー、2006/08/31

-----Googleサイト検索結果 : シリコンバレー-----

続きを読む "現在の太陽電池 IT革命前夜と同じ、シリコンバレーが環境拠点に / クリッピング CNET Japan"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パキスタンの新型小型水車”の図面”! -オルターナティブな技術の図面は、SketchUpで!-

 あまり3Dの図面は書かないのですが、書かなくてはならない時には、Shadeを使っています。でも、国内ならまだしも海外の3Dの図面を見たり、使ったりしようと思うと、Shadeだけでは心もとないし、なにか他のソフトやツールはないものかと考えていました。Shadeの操作方法は、3面図的で好きなのですが、同業者の間ではあまり評判がよくありません。本格的な人は、CADを使っているでしょうし、、、。もし、いいものがあれば、3Dの図面は、情報交換にも威力を発揮してくれるはずです。

 そうした自分の要望について、一つの解決方法が開けつつある(?)のかもしれないと感じています。

 最近、GoogleのSkechUpをネットでの図面の公開に使う人がぼちぼちと増えてきました。ということで、ちょっと操作してみました。無料版は英語ですが、1時間ぐらいあれこれ動かしていると、なんとなくこの3Dソフトの使い勝手が見えてきます。使い方もすごく覚えやすいし、どんどん進化(バージョンアップ)していくということで、確かにおすすめです。なんといっても無料です。

 Google Earthと連繋できたりするので便利だし、今のところ安定して使えます。 建築関係の人でもPCにインストールしてある人が増えているようです。さらに、Mac ユーザーでも最新のSketchUp 6 (OS X -10.3.9)を使えるし、使い方もマニュアルを読めばなんとかなりそうです。英語版になりますが、なにより閲覧だけなら、直感的に操作してもすぐに使える点がいいと思います。

Google : SketchUp Home

 さて、今回の話題。パキスタンで農業用水路などで使える、越流タイプと底流タイプのゲートと複数の小さな水車を使った水力発電機の設計を”Sarfraz Ahmad Khan ”さんという方が行ったという話題がありました。この記事の中では、 SketchUpのファイルへのリンクも紹介され、ダウンロードしてSketchUpを見ると、氏のデザインのシンプルな発想がすぐに見えてきます。

クリッピング / Alternative Energy,April 11th, 2007

Hydro Power Invention

続きを読む "パキスタンの新型小型水車”の図面”! -オルターナティブな技術の図面は、SketchUpで!-"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

非シリコン系太陽電池の省資源化製法を開発 / プレスリリース 産総研

" -大面積で高効率な太陽電池の量産化に期待- ●ポイント  次世代太陽電池として期待されている非シリコン系(CIGS薄膜)太陽電池の製造時におけるセレン原料の利用効率を10倍以上に改善。 高効率な非シリコン系(CIGS薄膜)太陽電池の大規模生産ラインが可能に。 概要  独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)太陽光発電研究センター【センター長 近藤 道雄】化合物薄膜チーム 仁木 栄 研究チーム長、石塚 尚吾 研究員は、非シリコン系のCIGS太陽電池の薄膜製造時のセレン原料消費量を従来の10分の1以下に抑える製膜技術を開発した。これにより大面積で高効率なCIGSモジュールの量産化が期待できるようになった。   CIGS太陽電池は 光吸収層にCu(In,Ga)Se2(銅・インジウム・ガリウム・2セレン、以下CIGS)を用いており、光電変換層の厚さを数μmと薄くでき、しかも理論変換効率が単結晶Siを上回るので注目されている。変換効率の高いCIGS薄膜の製造には多元蒸着法が有効であるが、この方法ではセレンの利用効率が低いために技術的な製膜制御やコスト低減が難しく、産業用途には不向きとされていた。今回、蒸気セレンをラジカル化して反応活性を高めることによって、従来のセレン蒸着法に比べてセレンの利用効率を10倍以上向上させることに成功した。

 本研究成果の詳細は、2007年4月9~13日にサンフランシスコ(米国)で開催される2007 Materials Research Society Spring Meetingで発表される。 "

-----産業技術総合研究所、2007年4月5日


関連サイト
産業技術総合研究所 太陽光発電研究センター : 化合物薄膜チーム

コメント

続きを読む "非シリコン系太陽電池の省資源化製法を開発 / プレスリリース 産総研"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インドにおけるUNEPの太陽光発電の推進プロジェクトが "Energy Globe"を受賞

 国連環境計画(UNEP)が企業、地元の金融機関などと組んでおこなった、18,000戸、100,000人以上を対象とした太陽光発電システム導入のための、融資プロジェクト”Indian Solar Loan Programme”は、未電化地域における分散型電源システムの導入を推進する融資プロジェクトととして、その4年間の活動が評価され、権威あるとされるEnergy Globe賞"World Award for Sustainability"において入賞を果たした。

プレスリリース / UNEP(国連環境計画),12 April 2007
UNEPs India Solar Loan Programme Wins Prestigious Energy Globe

" After helping more than 100,000 people in 18,000 Indian households finance clean energy from their PV solar electric home systems, the United Nations Environment Programme's Indian Solar Loan Programme has been honoured with a prestigious Energy Globe. "

Insertimage
-----image(同発表より)----------

関連サイト
UNEP : Indian Solar Loan Programme

 権威のある賞だとのことですが、このEnergy Globeという賞のことは、知りませんでした。さっそくサイトを訪問してみました。

続きを読む "インドにおけるUNEPの太陽光発電の推進プロジェクトが "Energy Globe"を受賞"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

今度は太陽電池飛行機で挑戦=熱気球で世界一周のスイス人冒険家 / クリッピング 時事通信

" ..........スイス人冒険家、ベルトラン・ピカール氏(49)が太陽電池を動力源にした飛行機で世界一周するプロジェクトに挑んでいる。 "
-----時事通信社、2007/04/09

関連サイト
bertrandpiccard.com
Solarimpuls
-----image(pop up ; "キャプチャー画像”) : Solarimpulseより
 / THE SOLAR IMPULSE

EPFL-Solar Impuls...

コメント
 軽量で結構大きなソーラープレーンを使って世界一周を企てているスイスの冒険家がいるそうだ。

続きを読む "今度は太陽電池飛行機で挑戦=熱気球で世界一周のスイス人冒険家 / クリッピング 時事通信"

| | コメント (1) | トラックバック (2)

本(雑誌)「ソトコト 2007年5月号 No.95 特集:【 ロハス・テクノロジー特集 】次世代エネルギーQ&A 」

Im_naka0705
-----image(”5月号の中吊り”) & text : 本の紹介より

" ソトコト 2007年5月号 No.95 / 4月5日発売 定価800円(税込)
特集の目次
ロハス・テクノロジー特集
あなた好みの目的地、きっとあります!
次世代エネルギー Q&A
New Generation of Our Energy Q&A
エネルギッシュに知りたーい!
Q.フランスの原発はどういう存在?
A.ズバリ、国策です。
フランスは原子力大国だ!

鈴木先生!  そもそも、エネルギーって何ですか?
世の中の、すべての活動の基です。
鈴木達治郎さん(東京大学公共政策大学院客員教授)

風力エネルギーは、期待大ですか?
大です。クリアすべき問題はありますが。
小林信雄さん(有限責任中間法人日本風力発電協会)

植物燃料って、何ですか?
耕してつくるエネルギーです。
合田 真さん(日本植物燃料)

地熱エネルギーの可能性は?
日本こそ、地熱エネルギーを利用すべきです。
村岡洋文さん (産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 地熱資源研究グループ長)

太陽エネルギーは次世代を担う?
課題はありますが、期待は大きいです。
松原浩司さん(新エネルギー・産業技術総合開発機構 新エネルギー技術開発部 太陽電池グループ主任研究員)

太陽電池の科学館って知っていますか?
それは、岐阜にあるソーラーアークです。

水力発電って、何ですか?
水の位置エネルギーで電気を作ります。
池田敏彦さん(信州大学工学部環境機能工学科教授)

セラフィールドって何?

続きを読む "本(雑誌)「ソトコト 2007年5月号 No.95 特集:【 ロハス・テクノロジー特集 】次世代エネルギーQ&A 」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デジタルカメラの画像1枚で幅広いコンサルティング“太陽電池のついた我が家”を3Dシミュレーション / プレスリリース 京セラ

Image1
-----image(pop up ; ”設計ソフトによる3次元イメージ”) & text : 京セラ、2007年03月29日発表より

" ― 業界初 『3次元新設計システム』を採用 ―
 京セラ株式会社(社長:川村 誠)は、住宅用ソーラー発電システムの販売において、自宅にソーラー発電システムを設置した場合の3次元イメージ画像や発電量、見積もりまで簡単に提示できる設計ソフトを4月3日より導入し、お客さまがより実感をもって購入を検討いただける販売コンサルティングを行っていきますのでお知らせいたします。
..........地上からのデジタル写真1枚だけで、さまざまな角度から設置イメージを立体的、かつ自由自在に確認できる3Dシミュレーションが可能となります。また、お客さまには、予算や設置パターンに合わせた発電電力量予測や見積もりをその場で確認いただけるようにもなります。
ビジュアル面はもちろんのこと、設置にかかる費用や設置した場合の発電電力量をもとに、より臨場感をもって「太陽電池のついた我が家」をイメージしていただくことができます。

■新しいソリューション
1. 太陽電池モジュールの設置を3次元でビジュアル化
.........."

コメント

続きを読む "デジタルカメラの画像1枚で幅広いコンサルティング“太陽電池のついた我が家”を3Dシミュレーション / プレスリリース 京セラ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バイオ燃料元年到来 新日石・根岸製油所 ETBE積載タンカー入港 / クリッピング FujiSankei Business i

" バイオガソリンが27日から首都圏で発売されるのに先立ち、ガソリンに配合する約7800キロリットルのエチル・ターシャリー・ブチル・エーテル(ETBE)を積載した第1弾のタンカーが6日、新日本石油精製の根岸製油所(横浜市磯子区)に入港、荷揚げ作業が行われた。 "
-----FujiSankei Business i. ,2007/4/7

コメント
いよいよ一般のガソリンスタンドでのバイオエタノール混合燃料の販売がはじまるそうです。一般のガソリン車で使えるように調整して販売されるようです。記事で「エチル・ターシャリー・ブチル・エーテル(ETBE)」と書かれている燃料は、フランスでは、てんさい、小麦から作られ、年間3万KL(2005年)製造され、ガソリンとの混合率は、エタノール分で上限約3%とのことです。

(農林水産省 バイオマス・ニッポン総合戦略推進会議 : 第7回バイオマス・ニッポン総合戦略推進会議 配布資料一覧 / 配付資料資料1 国産バイオ燃料の導入の更なる拡大に向けて[PDF:38KB]より)

 さらに、別の資料によると
「フランス、スペイン
・ フランスでは1995 年からバイオマス由来のエタノールからETBE を生産し、ガソリンに15%添加して利用されている。
・ エタノールについては、小麦及びエタノール原料としている。エタノール原料用と
して、1999 年には小麦が約18,000ha、テンサイが約12,000ha 作付けされている」
環境省 : 第3回 再生可能燃料利用推進会議 / 資料3 ETBEについて [PDF 146KB] さらに、資料2 E3のCO2削減費用対効果の試算 [PDF 102KB] )

続きを読む "バイオ燃料元年到来 新日石・根岸製油所 ETBE積載タンカー入港 / クリッピング FujiSankei Business i"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「日中エネルギー協力セミナー」開催 エコ・資源開発 官民一体 / クリッピング FujiSankei Business i

" 日中両政府は4月11日からの中国の温家宝首相の訪日にあわせ、都内で12日に「日中エネルギー協力セミナー」を開催する見通しとなった。温首相訪日には石油・天然ガス、石炭、電力、再生可能エネルギーなどの業界から50数社、100人以上の首脳や幹部が同行する。 "
-----FujiSankei Business i. ,2007/3/31

関連記事
「戦略的互恵」前面に 訪日前に温首相、安定的関係を強調-----FujiSankei Business i,2007/4/5

コメント
 今回の中国の首相の訪日の個人的な関心は、”石油資源開発での日中の共同開発”を議論できるかにある。現状、領海(領土)、資源、投資の方法など、両国間の認識と実際の熱意には差がある。
 "東シナ海の資源共同開発"は、実現すべきだが、せめて無資源国として当然すべき、徹底的な海底資源の探査は国の責任で行うべきだ。その上で、共同開発、自国開発などが選択肢に入ってくる。現状では、日本の材料は熱意ともに乏しいと見えるのは本当に不可思議な国の姿勢だ。とりあえず、安部さんのエネルギー問題への取り組みがどのていどのものなのかは、今回の中国との交渉で見えてくる。注目の中国外交、そしてエネルギーへの取りくみです。(t_t)

参考/ ニフティクリップ

続きを読む "「日中エネルギー協力セミナー」開催 エコ・資源開発 官民一体 / クリッピング FujiSankei Business i"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

Portugal opens major solar plant / クリッピング BBC News(大規模太陽光発電所建設でみせた、ポルトガルの心意気)

" Portugal has inaugurated what it says is the world's most powerful solar power plant. ......... Prime Minister Jose Socrates has said he wants 45% of Portugal's power consumption to come from renewable energy by 2010. "
-----BBC News,28 March 2007

関連記事
BBC News : In Depth - Fuelling the Futre-

関連エントリー
EUが選んだグリーンな未来-----しなやかな技術研究会、2007/03/12

CO2など2020年までに20%削減 EUが目標 / クリッピング asahi.com-----ソフトエネルギー、2007/01/11

コメント
ポルトガルで、11MWpの大型太陽光発電所が建設されたそうです。現時点では、最大規模ということです。まあ、現在は、世界各地で100MWを越えるような計画が発表されていますので、11MWと聞いても小さく感じてしまいますが、、、。

続きを読む "Portugal opens major solar plant / クリッピング BBC News(大規模太陽光発電所建設でみせた、ポルトガルの心意気)"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

風力発電用風車のついたバーレーン世界貿易センターの写真 / クリッピング Gigazine

" バーレーンにある世界貿易センター(BWTC)は南北のメインタワーの間に三基の風力発電用風車が取り付けられています。タワーは高さ240mあり、ペルシャ湾やバーレーンの首都マナマを一望することができます。バーレーン国際空港から7kmのところに位置しているらしい。 "
-----Gigazine,2007年03月27日

関連サイト
Bahrain_wtc
-----image(pop up ;”ホームページのキャプチャー画像”) & text : BAHRAIN WORLD TRADE CENTER / Downloades : Mini Brucure(pdf)より下記image(pop up)-----

続きを読む "風力発電用風車のついたバーレーン世界貿易センターの写真 / クリッピング Gigazine"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大日本印刷 印刷方式による有機太陽電池を開発 / プレスリリース

070330_1
-----image(”色素増感太陽電池モジュール”) & text : 大日本印刷、2007年03月30日発表より

" -フィルム基板で世界最高レベルの変換効率を達成-
大日本印刷株式会社(本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円、以下:DNP)は、フィルムを基板とする有機太陽電池で、世界最高レベルの変換効率7%を実現する製造技術を開発しました。今回開発したフィルムを基板とする有機太陽電池のセル(発電層)の製造技術は二酸化チタン、有機色素、電解質溶液を組み合わせた色素増感太陽電池向けのもので、印刷技術を活用したDNPの独自の転写技術を用いることで、高い変換効率を達成しました。また、電解質もゲル状にすることで、電解質の形成も印刷方式を取り入れ、生産性の高い製造技術を確立しました。
..........
【フィルム型色素増感太陽電池の特長】
耐熱基材である金属箔上であらかじめ発電層を高熱処理し、その発電層をフィルム基板に転写するという独自の転写技術によって、耐熱性の問題を解決し、フィルム基板の太陽電池としては世界最高レベルの変換効率を達成しました。
電解液をゲル状にすることにより、ロール状に巻き取られたフィルムに電解液を印刷して、電解質を形成する方式としたため、真空装置を用いることなく、生産性の高い製造が可能となります。
フィルムを基板にすることで軽量化を実現するとともに、有機色素部分を、さまざまな色やパターンで形成することができます。人目に触れても良い、綺麗な意匠が施せるため、屋内の壁紙など今までにない用途への展開が可能になります。
.........."

関連記事
大日本印刷、印刷技術で有機太陽電池を試作-----nikkei BPnet,2005年3月30日

コメント
 久々に色素増感型太陽電池の国内の話題をアップしたような気がします。大日本印刷という印刷会社が、得意分野を生かして開発したということのようです。

続きを読む "大日本印刷 印刷方式による有機太陽電池を開発 / プレスリリース"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »